本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (640ページ) / ISBN・EAN: 9784163096803
感想・レビュー・書評
-
作り話とはいえ、この時代の人物や歴史の背景を知ることができ、なかなかためになった。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
上巻に、引き続き面白いですね。
オススメですよ。
話は変わりますが、私達は、聖徳太子の政治には、憲法17条の制定、というものがあると習いました。
でも、現在の学説では、あれは偽作で、実際に作られたのは、聖徳太子より後世であろう、といわれているそうです。
時がたつにつれ、色々なことが解明され、自分達の知らないうちに歴史が、変わっていくということもあるんですね。
話を戻しますが、この話は厩戸皇太子が、ある程度政策を実現したところで、終わっています。
その後、聖徳太子は天皇位には、つくことはありませんでした。
晩年は、政治の中枢からも外れていた(外されていた?)ようです。
聖徳太子には、子供がいたのですが、聖徳太子の死後、蘇我馬子の跡を継いだ子供の蝦夷(エミシ)と天皇位の相続で対立し、聖徳太子の一族は全滅させられました。
そして、その蘇我氏も、後に中大兄皇子や藤原鎌足により、誅殺される運命でした。
まさに、奢れる者、久しからずですね。 -
黒岩版聖徳太子は一般に知られている超人的な人物ではなく、
聡明で人を惹き付けるだけの魅力と器を持ち、繊細で多感な青年として描かれている。
師である高句麗僧慧慈(えじ)との交流、妻や子達、
舎人や厩戸に心酔する氏族との関係などの人間模様は黒岩節炸裂で読み応えがある。
著者プロフィール
黒岩重吾の作品





