文福茶釜

著者 :
  • 文藝春秋
3.37
  • (3)
  • (9)
  • (10)
  • (5)
  • (0)
本棚登録 : 77
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (284ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784163184401

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 家に積んでいた本。パパから送られてきたと思うけど、面白かったなぁ。地名がわかったのもよかったのかも。なんか雰囲気伝わったわ

  • 美術関連の贋物をテーマにした関係者の騙し合いの短編作。

    ・山居静観(さんきょせいかん)
    ・宗林寂秋(そうりんじゃくしゅう)
    ・永遠縹渺(えいえんひょうびょう)
    ・文福茶釜(ぶんぷくちゃがま)
    ・色絵祥瑞(いろえしょんずい)

    共通して登場するのは、出版社「美術年報社」の佐保と菊池。

    そこに画家や彫刻家、表具師や道具屋、美術ブローカーなど、どいつもこいつも胡散臭い人間ばかり登場し、本物と贋物をめぐって騙し合い、金のやりとりが繰り返される。

    絵画や彫刻、陶器などの専門用語が多く出てきますが、知識がなくても軽快な大阪弁で、スイスイと読んでいけます。

    崇高な美術の世界にも、贋物をめぐる裏の部分があることを知り、興味深く読了しました。

  • 骨董品をめぐる、贋作、お金儲けが題材の短編集。あの手この手で騙し合うも、結局最後は…。中にはヘェ〜っと唸ってしまう偽物作りもあって楽しめる。面白かった。

  • 作者が美大出だったとは。大阪弁が小気味よくテンポを刻んで、軽やかにストーリーが運ばれていく。欲に突き動かされ、誰かを出し抜いて金儲けをたくらむ人たちが主人公の短編集。どれも、落ちがしっかりとついていて、すかっとする反面、欲深い主人公たちに、ちょっとあきれ、金に翻弄され、裏切られる姿がちょっぴりせつない。美術、骨董の世界の裏側がよくわかって勉強になり、とても面白いが、とても自分には入っていけない世界だと思う。テレビの鑑定番組は好きなんだけど、それぐらいにとどめておくのが無難だろう。

  • (収録作品)色絵祥瑞/宗林寂秋/文福茶釜/山居静観/永遠縹渺

  • 2014.11.27

  • ディテールのこだわりやストーリー展開、短編ならではの読みやすさ、で、その中でも登場人物が重ねて登場するなど、読み応えばっちり。ぜひ、続編があれば読みたい

  • 「古美術業界でひと儲けをたくらむ男たちの騙しあいに容赦はない」…笑。。確かに狐や狸の化かし合いのえげつない話ばっかりなんだけど、なんとなくほのぼのと読めたのは、殺傷沙汰が全く出てこなかったからかな。こんなクダリにもほのぼのしたのかも〜「道具屋が道具屋に贋物を売るのはかまわない。それは目利きができなかったということで、買ったほうが笑い者になる。しかし、素人に贋物を売りつけた道具屋は、それが贋物と知れたときは買い戻しをしなければならず、できなければ業界から放逐されるのである」なんかこうゆうのっていいねぇ。いや誰を騙しても悪いっちゃ悪いんだろうけど。それにしても古美術の贋作の世界ってすごい。著者は京都市立芸大出だそうで、裏の世界の贋作テクニックの話がとにかくリアルで面白かった。主な舞台が京阪神で、知った地名がいっぱい出てくるところも個人的に面白さ倍増って感じでした。こんなのも印象に残った〜「コレクションをテレビの鑑定番組に出してみたらどうです」「あの番組はヤラセやから派手な値がつくけど、売るとなったら半値ですわ」・・・そ、そなのね;; あー続編出してほしいわぁぁぁ*熱烈要望

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

黒川博行
1949年、愛媛県生まれ。京都市立芸術大学彫刻科卒業後、会社員、府立高校の美術教師として勤務するが、83年「二度のお別れ」でサントリミステリー大賞佳作を受賞し、翌年、同作でデビュー。86年「キャッツアイころがった」でサントリーミステリー大賞を受賞、96年『カウント・プラン』で推理作家協会賞を、2014年『破門』で直木賞、20年ミステリー文学大賞を受賞した。

「2022年 『連鎖』 で使われていた紹介文から引用しています。」

黒川博行の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×