江戸吉原七色彩 手のひら、ひらひら

著者 :
  • 文藝春秋
3.57
  • (3)
  • (11)
  • (13)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 77
感想 : 14
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (316ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784163279107

作品紹介・あらすじ

上ゲ屋、保チ屋、目付…吉原を陰でささえる異能の男たち。妓を遊女に仕立て上げ、年季半ばで磨き直し、合間にあって妓の心を見張り、間夫の芽を絶つ。裏稼業を通して色と欲、恋と情けの吉原を描き切った鮮烈なデビュー作。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 架空の職業が登場。
    報われない話が多い。連作でそれぞれの登場人物がリンクしてる。

  • 豆さんのお話が好きかな。指圧してもらいたい。
    染里は、怖い女だった。

  • (15-72) 私にとって初読みの作家さん。連作短編集。最初の一編を読んだ時後味が悪くて、これはいやな読後感になるのでは?と心配した。読み進めると良い感じのもあるし、次の作品はちょっとだけ前のとリンクしてる構成なので興味を引かれてどんどん読んだ。連作だけどぐるっと回って帰っていく話は私の好み。
    読み終わって・・・、哀しいけれど良い話だったと思う。

  • 吉原の話、というとたいてい遊女がメインになるものだが
    遊女だけでなく、その周囲の人間にも順番にスポットを当てている。
    上ゲ屋、保チ屋という商売は初めて知った。
    短編集だが、前後に少しずつつながりがある。



  • 短編連作。
    最初から最後までどこかでだれかがつながってる。切ない話がてんこ盛り。
    しっかし、そんな終わり方ぁ?どっと疲れた。

  • 内容(「BOOK」データベースより)
    上ゲ屋、保チ屋、目付…吉原を陰でささえる異能の男たち。妓を遊女に仕立て上げ、年季半ばで磨き直し、合間にあって妓の心を見張り、間夫の芽を絶つ。裏稼業を通して色と欲、恋と情けの吉原を描き切った鮮烈なデビュー作。
    著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
    志川 節子
    昭和46(1971)年、島根県生まれ。平成5(1993)年、早稲田大学第一文学部を卒業。会社勤めのかたわら小説を執筆し、平成15年に「七転び」で第八十三回オール讀物新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

  • 花形 花魁の裏方役に生きる
    上ゲ屋、保チ屋、目付け、妓夫など
    吉原の男たちを中心とした
    吉原の世界

    地方の染物屋
    植木屋の人々

    妖しく艶やかな吉原とは
    全く違う人々の生活が
    どこかで吉原と繋がる

    人とのつながりが
    吉原に生きる人の
    現実的な生活感
    人の感情
    人間模様が
    垣間見れる

    上ゲ屋の紀六
    その紀六を殺すことになる花魁 染里
    ふたりの想いは儚く切ない

  • 女の人だけでなくそこに来る人そこで暮らすひと代書屋さんとか。うらからも 表からも

  • 江戸の吉原が舞台のお話といえば、苦界に身を沈めた女たちの悲しい物語か、逆に思いっきり艶話か。でも、この作品は、そこで働く者たちの目からいろいろな話を紡いでいく。「上ゲ屋」「保チ屋」「目付け」「文使い」なんて、本当にそんな役目があったんだろうか。史実にあっていてもいなくても、読者を楽しませてくれればそれでいいのだし、花魁たちがそれによって辛い仕事を緩和してもらえたのだとしたら、と考えさせるところがうまい、と言えるだろう。連作短編の形をとっていて、一つの話に主要なキャラとして出てきた人が後の話では脇に回ったり、ほんのチラッと出てきた人が後の物語のキーパースンになったり。ぐるっと一周する趣向も面白かった。ただ・・・設定はとてもよくできていたと思うのだけど、そこで息づく女や男が、今一つ生身の人間らしくないような。もう一歩踏み込んで、笑ったり、迷ったりしてほしかったかも。オール讀物新人賞を取った若い作家のデビュー作なので、今後に期待大というところだろうか。

  • 江戸吉原にちなんだ様々な人間の愛憎群像劇だ。
    花魁から吉原に出入りする植木職人まで、さまざまな人間の心模様を丁寧にすくいあげている。
    <上ゲ屋>(女郎に閨の技を仕込む職業の男)という言葉をはじめて聞いたけれど、これ、実在した言葉なのかな。
    遊郭を舞台にした時代小説って多いけれど、やっぱり絵になるような話が多いのか(もともと考えてみたら歌舞伎や浄瑠璃の話だって、遊郭を舞台にしている話が数多くあるのだから、物語を呼びやすい場であるのは間違いない)だいたいハズレがない気がする。

全14件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1971年、島根県生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業後、会社勤務を経て、2003(平成15)年「七転び」で第83回オール讀物新人賞を受賞。2013年『春はそこまで 風待ち小路の人々』が第148回直木三十五賞候補に。清廉な人物描写、江戸の気配を情感豊かに伝える文章に定評がある。その他の著書に『手のひら、ひらひら 江戸吉原七色彩』『煌』『花鳥茶屋せせらぎ』『ご縁の糸 芽吹長屋仕合せ帖』がある。

「2022年 『かんばん娘 居酒屋ともえ繁盛記』 で使われていた紹介文から引用しています。」

志川節子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×