本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (384ページ) / ISBN・EAN: 9784163282008
感想・レビュー・書評
-
いつの世もマネーゲームは空虚な結末が待っている。今日勝ち抜けて得たマネーは明日の元手に過ぎず、利が膨らむほどに大きな破綻への呼び水となるのか。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
ラストが皮肉っぽいが、でも捲土重来するんだろうな
意外とノープランで意地を通したんですね♪ -
江戸時代、米市場で生きる商人たちの闘いを描いた作品。
題材に非常に興味があったので、手にとってみたが割りと正面から米市場を取り扱いすぎて、薄味な印象でした。
この作品、ライブドア事件を江戸時代におきかえて描いているようなところもあるのですが、実際の事件の方が物語り性がある。
小説なのだから、もっと物語性があってよかったかなと思う。
登場人物がほとんど大阪人なのだが、方言が変。
関東弁とまじっているところも、なんだか惜しい感じ。
期待感が大きかっただけに、残念でした。 -
江戸時代、大阪堂島を舞台にした先物取引。
そもそもその存在こそ知らなかったのだから、
非常に面白く時代小説とは思えないくらいの、
経済エンターテイメントとして楽しめます。
そこに、殺人事件が起こりその復讐を誓い、
真犯人を米市場の仲買として葬り去ろうとする、
手に汗握る攻防は読みごたえ充分。
こんな時代小説もあるんですねー。
昔も今も、マネーゲームに勝つには資金力、
情報量と操作、そして、忍耐力なんですね。 -
h21.09.15
-
江戸時代に天下の台所だった大坂・堂島の米取引を舞台にしており、当時の米先物取引の実態がよくわかる。
著者プロフィール
岩井三四二の作品





