悪の教典 下

著者 :
  • 文藝春秋
3.63
  • (401)
  • (748)
  • (713)
  • (167)
  • (36)
本棚登録 : 4594
感想 : 787
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (411ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784163295206

作品紹介・あらすじ

高校を襲う、血塗られた恐怖の一夜。極限状態での生への渇望が魂を貪りつくしていく。風雲急をつげる超弩級のエンタテインメント。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 上巻で既にハスミンワールドに引き込まれた読者は、下巻で怒涛の恐怖のジェットコースターに乗せられ「悪」の深淵に真っ逆さま、後半以降は「エグい」の連続です笑。

    さすがの貴志祐介先生、殺戮シーンを盛込みまくりです。この先生の作品は、読んでいて精神的にこっちがやられてしまうのでは…と思わせるほどの鬼畜がたまらなく面白い!!今回も裏切りませんでした。

  • あー!そうだよ、これだよ。貴志氏はこういう小説を書く人でした。完全に忘れてました。
    この完全に救いのない感じ。本を閉じて思い出してゾクゾクってくる感じ。本当に怖いのは生きてる人間だって再確認させられる感じ。そうだったー。
    「蓼沼くんが忍び込んでるから、この子が計算外に働いて、最後は蓮実の陰謀が暴かれちゃうんだろうな」とか、「カラスのフギンとムニンがちょくちょく出てくるから、最後はカラスにやられるのか?」とか、勝手に蓮実=悪=最後に倒されるって想像していた私が甘かったです。完敗です。

    生き残りが出てきて証言した途端、「凄惨な事件に巻き込まれたんだ、記憶が混乱してるんだろう」・・・決定的な証拠が出てきた途端、「神の声を聞いた」・・・絶対こいつは精神病棟に入れられて、絶対すぐに出てくる。なによりもかわいそうなのが、それを知っててこの先何十年と怯えて暮らさなきゃいけない雄一郎と怜花だろ~。こわー。

    いいね、一晩明けて考えたけど、いいね。疑問の余地を含ませない。「だって小説だもん。なんでわざわざ理由を付けなきゃいけないの?勧善懲悪じゃなきゃいけないの?隠されたメッセージ?ないよ、そんなん。だって小説だもん。お話じゃん。いいじゃん。ちゃんと数時間引きこまれたでしょ?」ってうだうだ考えさせない感じが。
    11/24/2012

  • 上巻のレビューに、講演から伝わってきた貴志さんの想いについて書いたので下巻は素直に感想を。

    完璧な熱血教師の仮面の下で、上巻では邪魔な人物を密かに排除してきたハスミン。下巻はいよいよ大殺戮…

    「バトルロワイヤル」や「そして粛清の扉を」に似ている。

    人間的な感情の欠如したサイコパスがやりたい放題…ここまで来たらちょっとギャグ(笑)

    もう少し皆に生き残ってほしかったなぁ。巻末のアクノキョウテンは完全に悪ふざけ。

  • 上・下巻の感想です。
    貴志祐介さんの大ファンなので、少し辛めのレビューです。

    とりあえず読ませる力は流石。
    時間を忘れ読みふけった。

    だが、貴志祐介さんの他の作品と比べると、どうも全てが薄い印象。

    特に生徒の印象の薄さや、最後のトリックの陳腐さ、話の作り込みなど、貴志祐介さんにしてはいまいちな点が多い。

    全体的な印象としても、怖くもないし、謎もないとても中途半端な印象。

    一般作品としては充分面白いが、この出来で、このミスや山田風太郎賞をとったというのが、この本一番のミステリー。

  • 映画が公開されると知って、とっても読んでみたくなった。
    目で見るのは嫌だったので。

    やっぱり凄すぎて、酷かった。
    こんな先生というか、人間が本当に存在したら恐ろしい。
    最初は素晴らしく正義感溢れるいい先生として描かれているのに、
    上巻の半分めくらいから正体が見え始めてきて。

    下巻のクラスの子達を次々に殺害していく過程。
    なんでそんな発想になっていくのか、
    やっぱり蓮実は異常だ。普通じゃない。
    生まれ持った悪魔の素質。
    信じられない内容が続くのが苦しいけど読み進めてしまう。

    同じ高校生を持つ親としては悲しいお話だ。

    蓼沼君は退学処分になったのに、戻ってきちゃダメだよ~
    せっかく蓮実から逃れられたのに・・・

    上・下巻の感想。

  • 徹底してエンターテイメント。

    一気に読んだ。面白い。
    物語としては粗探しや突っ込みを入れたくなるところもあるんだけど。
    ひとりのキャラクターの魅力=本の魅力そのもの、といった類の本だと思うから、主人公の蓮実が好きになれるかどうかが一番大事。
    蓮実に酔えれば面白いし、受け付けなければ読み進むのも苦痛になる。

    蓮実は、よくいう「心を入れ替えた」の心がすっぽりと欠けている人。
    最初から人間的な共感とか同情だとか、そういうものがない。からっぽ。
    ないものを育てることはできないし、更生させることもできない。無いから。
    だから安易に反省したり、いい話に持っていく部分が少しでもあったら、途端につまんなくなるだろうなと思う。
    正直、ここまで極端なキャラクターだと現実感はない。読んでても蓮実を止めてくれとは、思わない。
    蓮実は次はどんな風に進むのだろう?そんな好奇心が勝る。

    この本に問題提起の意識だとか考察だとか、そういうものは必要ないなあと思う。
    誰しもが持っている「怖いもの見たさ」を満足させるエンターテイメント。その意味以上のことは、ないんだと思う。

  • 上巻は数日かかったが、下巻は一日で読み切った。それだけ内容に引きこまれた。驚愕、戦慄、衝撃の展開である。強烈な内容だが、小説としては最高に面白かった。映画化されたが、是非観たいと思っている。

  • 下巻。ハスミン覚醒後の怒涛の展開が凄まじかった。ここまで情け容赦ない悪人というのも気持ちがいい。映像化に向いてる作品だなと思いました。(実写キャストが自分のイメージと違うので映画は観に行きませんが)
    ハスミンのキャラは魅力的ではあるのですが、天才的な頭脳の持ち主という設定なのに行動や思考が短絡的すぎてどうも頭良いようには思えないところもありました。冷酷なサイコパスの面だけでよかったのに女子高生に淫行働いてるの見るとなんかただの俗物に見えてくる不思議…。園田先生の熱さには心打たれました。いい先生じゃないか。あと変人の猫山先生がなんか好き。そして何より久米先生が不憫で不憫で……。
    先生陣のキャラの濃さに比べたら生徒達は数が多くてあんまり覚えられませんでした。まぁ主要キャラ以外の生徒達は「その他大勢」というくくりで読んでても差し支えないと思います。多分。
    ああいう嫌~な感じが後を引くラストは割と好きです。
    読み終わった後で公式サイトを見てみたら、生徒名簿や学校の見取り図なども載ってたので先に見ておくのもいいかも。

  • 思ったより怖さは感じなかった。

    ストーリーも、客観的に見るまでもなく酷い展開なんだけど
    読んでいる時の印象としては予定調和というか・・・まあ
    予想通りの出来事を消化して行ってる感じを受けるばかりで
    格別感情が振れないまま読み終えてしまった。

    そこが独特と言えば独特か。
    眉を顰めるようなシーンはあったけど、過剰な嫌悪感を抱く事もなかったってのが。

    つまらなかったわけではないけど、面白かったかと言われると
    答えに詰まってしまうような作品だった。

  • 久しぶりに読みたくなって再読。
    これでもかというばかりのサイコパスっぷり。
    サイコパスの割合は100人に1人と何かで読んだことがあるけれど、こんな人が社会に紛れこんでいたら恐怖しかない。

全787件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1959年大阪生まれ。京都大学卒。96年『十三番目の人格-ISOLA-』でデビュー。翌年『黒い家』で日本ホラー小説大賞を受賞、ベストセラーとなる。05年『硝子のハンマー』で日本推理作家協会賞、08年『新世界より』で日本SF大賞、10年『悪の教典』で山田風太郎賞を受賞。

「2023年 『梅雨物語』 で使われていた紹介文から引用しています。」

貴志祐介の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×