男たちへ フツウの男をフツウでない男にするための54章

  • 文藝春秋 (1989年1月31日発売)
3.45
  • (4)
  • (4)
  • (10)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 74
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • 本 ・本 (352ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784163429205

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 蝗ウ譖ク鬢ィ縺ァ蛟溘j縲∵万繧∬ェュ縺ソ縲ゅ%縺?>縺?%縺ィ繧定??∴繧倶ココ縺後>繧九s縺?縺ェ縺√?よ眠魄ョ縲

  • 塩野七生「男たちへ」に含まれる『男女不平等のすすめ』は、甘えの作法とでもいうべき文章だった。上位者に甘える権利を得る限りにおいて、男を上位に置く。上位に置きたい男として認めるという意味もあるが、女性に対して意地を張ってるのかもしれない。甘えたいではなく、叱られたいと書いてあるが。

  • 塩野七生さん、あっぱれ。
    言いたい放題、いや、書きたい放題、持論を展開しておられる。
    ご自分でも楽しみながら書いておられたのか、ところどころで思わずにやり、とさせられた。小粋な視点を散りばめた一冊。
    年齢を重ねて、こういう風に発言できる女性になりたいものだ。

  • サブタイトル、や背表紙の「男が本当の大人になるための男性改造講座」とありますが、著者のユーモアと皮肉に満ちた男性に関する随筆集です。著者が全盛期の日比谷高校出身で、卒業名簿にエリートが並ぶ中、海外が長かったため、著者については職業がブランクというのは強烈な皮肉でした。ひげの種々相(左翼と右翼の違い)、アラン・ドロンの食事姿、レッド・バトラーが嫌いな理由、王冠を捨てたウィンザー公未亡人(シンプソン夫人)の遺した宝石、‘男のロマン'への皮肉などエスプリの聞いた小話です。

  • 塩野先生の考えるいい男はレベルが高すぎる!多分基準が歴史上のヒーローだったりするからでしょうか。男性へ、と同じくらいに女性にも参考になりそうです。4分の1くらいはピンとこないのもあったけど、それは時代のせいでしょうかね。

  • 面白い!
    塩野先生が世の男性たちをバッサリと。
    色付きの男性用Yシャツを日本にもたらしたのは塩野先生だったのですね。

全6件中 1 - 6件を表示

塩野七生の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×