- 本 ・本
- / ISBN・EAN: 9784163436807
作品紹介・あらすじ
いま日本は何をなすべきか。世界が直面する諸問題を解くカギは、日本の国際化にある。2カ月にわたる白熱の討論。
感想・レビュー・書評
-
Edwin Oldfather Reischauer1989『日本の国際化 ライシャワー博士との対話』
〔企画・構成・翻訳〕納谷祐二、小林ひろみ
・日本語訳書籍のリスト。参考になる。
http://ameqlist.com/sfr/reischau.htm
・こんなのも発見。一部の〈日本人論〉と重なる。
「外国人が見た日本」
http://www.page.sannet.ne.jp/mhori/gaikokujin.htm
【目次】
前書き(一九八九年三月 エドウィン・O・ライシャワー、納谷祐二、小林ひろみ) [003-004]
目次 [005-009]
序章 相転移 013
滅亡した文明
危機の時
第一章 見解の相違 023
悪魔の弁護人
貿易立国の輸入鎖国
輸出摩擦
月に住む人々
部族意識症候群
第二章 隔絶の時代 133
孤立と開化の日本史
環境が育てた民族性
歴史のアイデンティティ
第三章 永遠の近代化 173
新しい文明の視点
近代化の歩み
滅亡の警告
分裂した世界
第四章 滅亡を告げる大瀑布 215
文明の危機
国際政治経済の理念と現実
世界共同体の建設
第五章 試練の時 275
民族のユニークさ
日本人のアイデンティティ
日本社会の同質性
日本的コミュニケーション
コメ伝説の社会学
貢献と報酬
試練への対応
国家・集団・日本人
第六章 変容の時 391
世界の期待と要求
変革の先駆け――産業界
未来を託す者――新しい世代
変革の原動力――国際化教育
世界への通路――英語
教育改革の担い手
知的指導者とマスコミ
人材交流
政治家と政治的変容
日本がなしうること(一) 自由貿易と平和の維持
日本がなしうること(二) 第三世界援助
日人類生き残り計画
終章 未来への確信 539
定義の定義
日本が国際化する日詳細をみるコメント0件をすべて表示
エドウィン・O.ライシャワーの作品





