神々の食

著者 :
  • 文藝春秋
3.73
  • (4)
  • (8)
  • (10)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 52
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (154ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784163597003

作品紹介・あらすじ

池沢夏樹が巡り歩いた沖縄の食の魅力。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 沖縄料理はまずいものしか食ったことがない。

  • 引用したすばの、店は首里にある御殿山。伝統的‥‥なのかな。ちょっと取材不足感ある。むかしはコシのない麺が主流だったらしいので、時代の変化には抗えまい。でも灰汁はガジュマルから取っているってときめくお店であることには変わりない。

    次沖縄行くことあったら粟国島の「そてつ実そ」買いたい。ソテツ地獄と呼ばれたほどの、見たくもない、口にしたくない、けれどそれを食べなければ死ぬ、そんなものをおいしく昇華した食べ物があるなら是非その歴史を味わいたい。
    ゴーヤー! は「二センチくらいの輪切りにし、中をくりぬいて、卵を加えた濃いめの衣をつけて天ぷらにする。だいたい沖縄の天ぷらは、魚でも野菜でも、衣が厚いのが特徴である。これを沖縄式に中濃ソースで食べる。ゴーヤーの苦みと歯ごたえと衣と油とソースがからみあって、これは絶品だった。」

  • 沖縄の食べ物と飲み物を紹介した連載をまとめたもの。真面目に作られた飲食物がとても美味しそうで、沖縄に住みたくなりました。

  • 読み終わった後、今すぐに沖縄に行って現地のものが食べたい!と感じた本だった。著者の池澤夏樹さんが沖縄独自の食べ物を、味はもちろんのこと、製造方法やその食べ物が生まれた歴史背景なども織り交ぜて紹介してある本。食品の製造過程の様子は自分も工場見学をしているようで、面白い。いつか沖縄に行く前にもう一度読み直したいと思う本。

  • 機内誌に連載されていた沖縄の食べ物、飲み物、調味料のエッセイ。著者が沖縄に住んでいた頃のもの。工場や生産地へ出向いてきちんと取材されている。ていねいに作られているものはほんとうにおいしそう。食は文化だというけど本当にそうだ。沖縄の歴史もウチナンチューの人柄もつまっている。どうかこれらの伝統食が途切れませんように。

  • 再読。初読2002

    文化の入り口としての食。

    ○食に対する思いが深い土地。

  • 読むと沖縄に行きたくなるはず。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

1945年生まれ。作家・詩人。88年『スティル・ライフ』で芥川賞、93年『マシアス・ギリの失脚』で谷崎潤一郎賞、2010年「池澤夏樹=個人編集 世界文学全集」で毎日出版文化賞、11年朝日賞、ほか多数受賞。他の著書に『カデナ』『砂浜に坐り込んだ船』『キトラ・ボックス』など。

「2020年 『【一括購入特典つき】池澤夏樹=個人編集 日本文学全集【全30巻】』 で使われていた紹介文から引用しています。」

池澤夏樹の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×