中上健次の生涯 エレクトラ

著者 :
  • 文藝春秋
4.04
  • (7)
  • (10)
  • (6)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 56
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (413ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784163696805

作品紹介・あらすじ

文学の獣が、叫び、泣き、疾駆する。現代文学の巨人、中上健次の生と死を天与の筆で描ききった傑作評伝。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 太宰治坂口安吾、破滅型の私小説家はいたけれど、彼にはそうならざるを得ない野生の肉体と精神があった。

  • 読了できず

  • これは、中上健次を読まねば。 2010/11/3 読了。

  • 本当に素晴らしい一冊。
    中上健次の生涯を見事に書き上げていて、それでいて随所に著者の中上健次への愛情を感じる暖かい内容で、胸が熱くなった。

  • 渾身、の評伝だった。ぐんぐん引きこまれて圧倒された。

    改めて中上健次の作品を読み返してみようと思った。

    著者は『火花 北条民雄の生涯』も書いている人。18の時、大学の友人に薦められて『いのちの初夜』を読み、衝撃を受けたことを思い出す。作中にも中上が北条民雄について言及するシーンがある。


    作成日時 2008年01月27日 10:53

  • 内容が重いので心して読まないと大変です。疲れました。高山作品は火花、水平記に続いて読んでおり、共通しているのが被差別部落問題。中上にそういった背景があるのはなんとなく知っていましたが、この本を読み彼の言葉でいう「路地」の世界や彼の生涯、作品について知ることができました。といっても「路地」を題材にした彼の主な作品群は未読で、確か亡くなる直前まで連載していた「軽蔑」しか読んだことがありません。これは「被差別部落」を強く感じさせるものではないのですが(気がつかなかっただけかも)、この中で主人公真知子が何度もつぶやく「男と女は五分と五分」というセリフが、中上の母親の言葉だったことを知り驚きました。中上の母は、母としてではなく女として生きた、と書かれていますが、路地の世界ではそれもまたひとつの生き方、そうしなければ行き抜けなかったのではないかと思えました。出自に向き合い、自分自身も家族をも傷つけながら、それを題材にして書かなければ生きていけない、文学者、作家というのはこういうものなのか、と恐ろしくさえ思いました。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

1958年、宮崎県高千穂町生まれ。法政大学文学部中退。2000年、『火花―北条民雄の生涯』(飛鳥新社、2000年)で、第22回講談社ノンフィクション賞、第31回大宅壮一ノンフィクション賞を同時受賞。著書に『水平記―松本治一郎と部落解放運動の100年』(新潮社、2005年)、『父を葬(おく)る』(幻戯書房、2009年)、『どん底―部落差別自作自演事件』(小学館、2012年)、『宿命の子―笹川一族の神話』(小学館、2014年)、『ふたり―皇后美智子と石牟礼道子』(講談社、2015年)など。

「2016年 『生き抜け、その日のために』 で使われていた紹介文から引用しています。」

高山文彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×