これが物理学だ! マサチューセッツ工科大学「感動」講義

  • 文藝春秋
3.79
  • (45)
  • (81)
  • (47)
  • (16)
  • (2)
本棚登録 : 1225
感想 : 93
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (403ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784163757704

作品紹介・あらすじ

マサチューセッツ工科大学は、学内の授業を、ユーチューブや、I-tunesU で無料公開を始めていたが、アメリカ国内ならず、イラクや中国の人々まで魅了して人気ナンバー1になっているのが、このウォルター・ルーウィン教授の物理学入門の授業。 例えば、エネルギー保存の法則を伝えるのに、教室に上からつるした鉄球を離し、反対側に設置されているガラスを粉々に打ち砕く(位置エネルギーが力に変わった)。さらにガラスを粉々に打ち砕いた鉄球を自分の顎からわずか2センチの位置で持ってこう言って離す。 「この鉄球の位置エネルギーは離しただけだから、これ以上増えることはない、したがってこの高さ以上にくることはない。だから、私の顔が粉々に砕けることはない」 教室にあがる悲鳴、が、鉄球は確かに教授の顔、2センチの距離まで振り子をかけあがるが、教授の顔は無事だ! 「ほら、これが物理学だ!!」 沸き上がる歓声。 虹はなぜ、あのような色の順番なのか? 空はなぜ青いのか? 寝て伸長を測ると、伸長が2センチも伸びるのはなぜ? ビッグバンはどんな音がしたのか? 雷のあと空気が爽やかなのはなぜ? 時間とは何だろう? 宇宙の果ての銀河が光速より早く遠ざかっている理由は? 教授は、本にこう書きます。「複雑な計算よりも私は、物理学の発見の美しさを教えたい」 NHKがシリーズで放映!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 具体例が豊富で愉しい。だいたい物理の解説本って、受験問題にありそうな無味乾燥な例が多くてすぐ飽きる。

    早速、朝方庭に出て、水道のホースで虹を作ってみた。感激。原理をわかったうえで作ってみると、きれいに弧を描く虹を作ることができた。思わず写真撮影。

  • この本は有名なMITの物理学の講義を1冊にまとめた本である。著者は実験物理学者であり、授業では、いくつかのテーマをもとに理論の法則を身を張って実験しながら進んでいく。この熱量を感じながら、物理の面白さや美しさに触れることができる。物理学は理論と実験の両輪で進んでいく学問だが、一人で物理を勉強していると、どうしても数式ばかりに気を取られたりしてしまいがちである。この講義で、この忘れがちなところに物理の面白さが詰まっているんだということに気づくことができる。また、この講義の様子はyoutubeでも見られるので、動画を見ながら読むことをお勧めする。

    ウォルター・ルーウィン著;東江一紀訳
    『これが物理学だ!:マサチューセッツ工科大学「感動」講義』
    所在 中央館3F : 図書
    請求記号 420//L58
    https://opac.lib.niigata-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BB10455223?caller=xc-search

  • MITで物理学を主専攻していない学生向けに行われている物理学講義を書物化してくれた一冊。

    物理学を主専攻していない学生向けとありますが、(大学で物理を勉強していた自分の感想だと)高校時代物理が好きだった/得意だったか大学で物理を勉強していたとかでないと本書の面白さを理解するのはちょっと難しいかなと思いました。
    (また、じっくり理解しながら読み進めるのに結構時間がかかりました。)

    あらためて物理は面白く、知れば知るほど思考力の幅が広がりそこから新しい何かを生み出せそうな気もするので、人生の最後まで少し地道に勉強していこうと思った一冊でした!

  • 本日、息子の誕生日。10歳おめでとう!
    「これが物理学だ!」なんともワクワクする内容。危険だとわかっていながら体当たりで授業を展開する。この根底には、幼い頃のナチスホロコースとの犠牲が深く関わっている。
    最後のページまで感動する。

    • 猫丸(nyancomaru)さん
      「子育て中は主婦だったので」
      幼い子の場合は24時間フル稼働でしょうから、大変でしょうね(赤ちゃんが夜泣きしても起きなかったら、奥さんに「...
      「子育て中は主婦だったので」
      幼い子の場合は24時間フル稼働でしょうから、大変でしょうね(赤ちゃんが夜泣きしても起きなかったら、奥さんに「起きろ!」とハタかれたコトがあると知人から聞いたコトがあります)。。。
      2014/05/12
    • komi333さん
      夜泣きが大変で、確かに主人にもたびたび起きてもらったこともあり、そのせいか主人にのみ全身じんましんが発生。⇒ストレスによるものでした。私はな...
      夜泣きが大変で、確かに主人にもたびたび起きてもらったこともあり、そのせいか主人にのみ全身じんましんが発生。⇒ストレスによるものでした。私はならなかったけど…。
      2014/05/13
    • 猫丸(nyancomaru)さん
      「私はならなかったけど…。」
      子育てには、やっぱり女性が不可欠(父子家庭している方々には申し訳ないですが)。。。
      「私はならなかったけど…。」
      子育てには、やっぱり女性が不可欠(父子家庭している方々には申し訳ないですが)。。。
      2014/05/19
  •  物理を修めている人が私とはまったく違う視点で世の中を眺めているというのを強く思い知らされる1冊だった。学問の意義というのは、物理学に限らず、自分の知識が広がることで世界の見方が変わる・世界が広がるというところにあるのだと思う。ただ、物理学は、様々な領域の中でも特にそれを強く感じさせてくれるものなのだろう。なにせこの世の理を研究するものだから。どーしてまじめに勉強しておかなかったかなーと読んでいて後悔しどおしだった。

  • 物理の面白さを実験中心に分かりやすく書かれている。特にX線天文学、中性子星、ブラックホールh集中して記されている。レイリー散乱、虹、ひも理論、プラズマ、Maxwell方程式、渦電流、赤方偏移は実生活にも即したものだ。今一度思い出していきたい。

  • 2023-4 再読

  • マサチューセッツ工科大学のルーウィン教授の物理学の講座を収録したもの。1章 物理学を学ぶことの特権 2章 物理学は測定できなければならない。 3章 息を呑むほど美しいニュートンの法則 4章 人間はどこまで深く潜ることができるのか 5章 虹の彼方に 6章 ビックバンはどんな音がしたのか 7章 電気の奇跡 8章 磁力のミステリー 9章 エネルギー保存の法則 10章 まったく新しい天文学の誕生 11章 気球で宇宙からのX線をとらえる 12章 中性子星から部落ホールへ 13天空の舞踏 14章 謎のX線爆発 最終章 世界が違って見えてくる

    物理を理解しているのとそうではないのでは世の中の見え方が根本的に違ってくる。

  • 科学者らしく、実際の実験などについて、できるだけ正確に伝えようとしているのはよくわかるのだが、それがどんなものであったかという想像すらできないのは、もちろん読者の理解力の低さもあるのだろうが、こういう種類の説明は、文字で「読む」のではなく、映像で「見る」ようにすべきなのであろう。

  • 1〜9講は物理学の幅広い基本、10〜14講は著者の専門分野であるX線天文学について。やや難易度高めで読み切るのは大変だった。(2014年に読み始めたが途中で長らく放置して、読み終えたのは7年後…)

全93件中 1 - 10件を表示

ウォルター・ルーウィンの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×