禁断の魔術 ガリレオ8

著者 :
  • 文藝春秋
3.72
  • (299)
  • (890)
  • (716)
  • (57)
  • (7)
本棚登録 : 5711
感想 : 677
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (327ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784163816906

作品紹介・あらすじ

『虚像の道化師 ガリレオ7』を書き終えた時点で、今後ガリレオの短編を書くことはもうない、ラストを飾るにふさわしい出来映えだ、と思っていた著者が、「小説の神様というやつは、私が想像していた以上に気まぐれのようです。そのことをたっぷりと思い知らされた結果が、『禁断の魔術』ということになります」と語る最新刊。
「透視す」「曲球る」「念波る」「猛射つ」の4編収録。ガリレオ短編の最高峰登場。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • いゃ〜、面白かった!
    久しぶりの一気読み。
    さすが東野圭吾さん、ぐいぐい読ませてくれます。

    第二章の「曲球る(まがる)」と第四章の「猛射つ(うつ)」が特に良かった!オススメです♪

  • H30.2.1 読了。

    ・やはりガリレオ先生の話は、面白い。これまでの作品同様に湯川先生の優しさや面倒見の良さ、探求心などが垣間見えて作品を面白くしているのでしょう。平凡な人よりも変人のほうが好感が持ててしまうのは、何故なんだろう?
    最後まで一気読みしてしまいました。

    ・「使う人間によっては武器になる、だろ?科学技術には、常にそういう側面がある。良いことばかりではない。使い方を間違えれば、禁断の魔術になる。」・・・言い得て妙ですね。

    • koshoujiさん
      初めまして。遅れましたが『禁断の魔術―ガリレオ〈8〉』のレビューに”いいね”ありがとうございました。フォローさせていただきました。<(_ _...
      初めまして。遅れましたが『禁断の魔術―ガリレオ〈8〉』のレビューに”いいね”ありがとうございました。フォローさせていただきました。<(_ _)>
      2018/03/21
  • ガリレオシリーズ第8弾、短編集としては5作目。
    1作目から読んできて、短編集では今作が一番だと感じた。

    野球好きとしては、2話目の「曲球る」が印象深かった。

    戦力外通告を受けたピッチャーが現役続行を諦めかけていた時、その妻が何者かに殺された。
    だが、あるきっかけから、妻が亡くなる前に現役続行に向けて動いてくれていたことを知る‥。

    生活のほとんどを野球に注ぎ込み、厳しい世界で闘う選手を誰よりも理解し、陰で支える。
    そんな奥さんの深い愛情が、崖っぷちに立つ選手を奮い立たせたんだなぁ。

    きっと実際のプロ野球選手にも、そんな奥様たちがいるんだろうと思う。
    ラスト3行は、映像が頭の中にはっきりと浮かんだ。
    ナイスボールだった。

    そして4話目の「猛射つ」
    この本のタイトルである「禁断の魔術」の意味がここで明かされる。
    「教え子に正しく科学を教えてやれなかったことに対する罰だ」
    この言葉が湯川先生の人間性を表していると思う。
    もしも古芝くんが合図をだしていたら、レールガンを発射させていただろう。
    内海さんと同じように、私も湯川先生はそういう人だと思う。

  • 探偵ガリレオの8冊目。
    「透視す」「曲球る」「念波る」「猛射つ」の4本で、湯川学・準教授の信念や人柄が濃く伝わる短編集です。

    「透視す(みとおす)」
    草薙が行きつけの銀座のクラブで、名刺を透視する余興を見せるホステスに出会った湯川。
    そのホステスのアイが殺されてしまい、継母が上京してくる。
    透視の真相は?
    そして、故郷を出たきり帰らなかったアイの真意は‥

    「曲球る(まがる)」
    プロ野球の投手・柳沢の妻・妙子がスポーツクラブの地下駐車場で事件に。
    柳沢は四十手前で、いぜんのような投球ができなくなっていた。
    科学的にフォームの問題を研究しようと持ちかける湯川。
    妙子の不審な行動の意味は?

    「念波る(おくる)」
    双子の姉妹の事件。
    御厨春菜は、双子の若菜の身に危険があると連絡してくる。
    若菜は意識不明の重体で、春菜は恐ろしい顔を夢に見たという‥

    「猛射つ(うつ)」
    湯川の高校の後輩で、帝都大学の理学部に入って間もない古芝伸吾が行方知れずに。
    謎の爆破映像の意味は‥?
    政治家の大賀が狙われているかもしれない現場に出向く湯川。

    湯川先生がいぜんより親切になったというか、危険を買って出る覚悟を見せています。
    考えていることがはっきり伝わるような構成になってますね。
    ドラマを先に見ましたが、違和感なかったです。
    原作だと、女性刑事の印象はほとんどないけど‥それはまあいっか^^;

  • ガリレオシリーズ第8弾、短編3編+中編1編の構成で。
    先日ドラマになっていたものの、原作になるのでしょうか。

     透視す(みとおす)
     曲球る(まがる)
     念波る(おくる)
     猛射つ(うつ)

    中でも「猛射つ(うつ)」はなかなかに味わい深く読めました。

     “私のことなら気にするな。これもまた自業自得だ。
      教え子に正しく科学を教えてやれなかったことに対する罰だ”

    広義での“科学”の存在意義について、考えさせられました。
    ラスト、続編までは“間”が空きそうな終わり方でした。

    あと、ドラマはやはり、内海さんがよかったなぁ、とも。

  • 登場人物をメモしておく。

    ・湯川学
    ・草薙俊平
    ・内海薫
    ・間宮慎太郎---草薙の上司。捜査一課所属係長。

  • 発売から3年経っているので、ドラマ化されたものもあり、新鮮さに欠けた。でも、ラストはかなり気になる終わり方だった。新刊が出ないということは、湯川は帰って来てないのだろうか・・・?

  •  私は、ガリレオシリーズを初刊行から追い続けていますが、今回の終わり方は・・・!?もしや、完結ですか・・・!?
     大学に籍置く優秀なセンセイは、そんなにも急遽アメリカやらに行ってしまうものなんですかー。しかも、「しばらく戻らない」って・・・そんな自分探しの旅に行きます的な感じで、外国行けちゃうものなんですかー。ゼミとかどうするんですかー。

     でも、湯川先生の気持ちも分からんでもない。天才物理学者だなんだと持ち上げられているけれど、湯川先生は第一巻からずっと一貫して警察への協力には乗り気じゃなかった。超能力やら、超常現象やらの、科学では説明のつかない現象には興味を示していたものの、捜査が進むにつれて、犯罪者自身や、被害者の心情を慮らなければならない状況に陥ってしまって、湯川先生もいっぱいいっぱいになっていたんだと思う。
     「容疑者Xの献身」の石神さんや、今回の伸吾くんのように、湯川先生に近しい人が、直接犯罪に手を染める、もしくは染めようとするのを目の当たりにして、湯川先生にもとうとう限界がきたんだと思う。

     湯川先生をここまでぼろぼろにした警視庁捜査一課の草薙、内海はじめとする面々に、責任取れよってむしろ、私は言いたい。
     あんたらにとって、湯川先生こそ、禁断の魔術だったんじゃないのかーって。

     あ。ラストに衝撃を受けすぎて、妄想を炸裂させてしまいました。本編についても一言かかせてください。

     個人的に、女の子のおっぱいなんか見て、どきまぎしている湯川先生が可愛かった。湯川先生も、やっぱり、オトコなんだなーって。
     あと、テレパシートリックの捜査依頼を断ろうとする湯川先生が、草薙と内海に論破されるのも可愛かった。はあって、ためいきつくところとか。

     続編は、もう出ないのかなあ。映像よりも、文章で、湯川先生の活躍を知りたい。

  • 「透視す」「曲球る」「念波る」「猛射つ」の4編収録。ガリレオ短編の最高峰登場。

    まぁまぁなのかな?
    湯川先生が事件をあっさり片づける・・・これで良いのだ。

  • 湯川が殺人を?「自業自得だ。教え子に正しく科学を教えてやれなかったことに対する罰だ」。ガリレオシリーズ初の完全書き下ろし。
    「BOOK」データベース より

    4編すべてが湯川先生の人間味を余すところなく伝えてくれる作品.
    天才物理学者はいつからこんなに人間くさくなったのか、否、元々人間味があったのが、あらわになっただけなのだろう.
    福山雅治氏を思い浮かべながら読んでいるのだが、これで終わりでなく、ぜひ次の作品を読みたい.

全677件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1958年、大阪府生まれ。大阪府立大学電気工学科卒業後、生産技術エンジニアとして会社勤めの傍ら、ミステリーを執筆。1985年『放課後』(講談社文庫)で第31回江戸川乱歩賞を受賞、専業作家に。1999年『秘密』(文春文庫)で第52回日本推理作家協会賞、2006年『容疑者χの献身』(文春文庫)で第134回直木賞、第6回本格ミステリ大賞、2012年『ナミヤ雑貨店の奇蹟』(角川書店)で第7回中央公論文芸賞、2013年『夢幻花』(PHP研究所)で第26回柴田錬三郎賞、2014年『祈りの幕が下りる時』で第48回吉川英治文学賞を受賞。

東野圭吾の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×