サロメ

著者 :
  • 文藝春秋
3.75
  • (103)
  • (260)
  • (196)
  • (23)
  • (2)
本棚登録 : 2004
感想 : 246
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (322ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784163905891

作品紹介・あらすじ

現代のロンドン。日本からビクトリア・アルバート美術館に派遣されている客員学芸員の甲斐祐也は、ロンドン大学のジェーン・マクノイアから、未発表版「サロメ」についての相談を受ける。このオスカー・ワイルドの戯曲は、そのセンセーショナルな内容もさることながら、ある一人の画家を世に送り出したことでも有名だ。彼の名は、オーブリー・ビアズリー。保険会社の職員だったオーブリー・ビアズリーは、1890年、18歳のときに本格的に絵を描き始め、オスカー・ワイルドに見出されて「サロメ」の挿絵で一躍有名になった後、肺結核のため25歳で早逝した。当初はフランス語で出版された「サロメ」の、英語訳出版の裏には、彼の姉で女優のメイベル、男色家としても知られたワイルドとその恋人のアルフレッド・ダグラスの、四つどもえの愛憎関係があった……。退廃とデカダンスに彩られた、時代の寵児と夭折の天才画家、美術史の驚くべき謎に迫る傑作長篇。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2023年、最後の読了?
    原田マハさんの本は大好きですが、表紙からずーっと敬遠してた作品です。
    実際、読み進むと姉のメイベルの欲望に怖さを感じながら、引き込まれ、流石、マハさんというのが率直な感想です。

  • <幸福な王子>という童話で知っていた、オスカー・ワイルドにこのような物語があったことに驚きました。
    <サロメ>という戯曲と、その挿絵画家のオーブリー・ビアズリーという18歳の青年、そしてそのひとつ年上の姉で女優のメイベル・ビアズリーの物語です。
    あっという間に、ストーリーに引き込まれました。

    父親のない貧しい家の姉弟で、病弱なオーブリーは挿絵を描くのが天才的に上手く、運をつかむやいなや、その才能を男色家の作家、ワイルドに見出されます。
    そして、ワイルドとの仲が発展し、ワイルドの戯曲<サロメ>の挿絵と英訳(フランス語で書かれていたため)を任されます。

    <サロメ>というのは、聖人の首を欲する狂気の女性です。狂おしい片恋を成就させるために、恋する男の命を奪うという倒錯。自らの思いを遂げるために、王に聖者殺害という究極のタブーを犯させます。
    メイベルは売れない女優でしたが<サロメ>を演じたいという野望を持ちます。
    またメイベルは、弟を心配して暗躍します。オーブリーはワイルドとの仲を引き裂かれ、失意のどん底に陥ります。

    そして、ラストに待っていたものは。
    愛憎に狂った者たちの狂気の物語です。
    どこまでが、事実で、どこまでが創作なのか全くわかりませんが、凄みのあるストーリーに感服しました。
    決してドロドロとしたテイストの話ではないのですが、<幸福の王子>からは全く想像のつかない物語でした。

    • くるたんさん
      まことさん♪こんばんは♪

      まことさんのレビューに惹かれて読んでみました。

      狂気が見事ににじみ出ている作品でしたね。サロメとの見事なブレン...
      まことさん♪こんばんは♪

      まことさんのレビューに惹かれて読んでみました。

      狂気が見事ににじみ出ている作品でしたね。サロメとの見事なブレンド、堪能しました♪

      マハさんのアート系作品は初だったので、こんなに楽しめてうれしいです。
      ご紹介ありがとうございました(*≧∀≦*)
      2019/07/24
  • 「サロメ」を読んでるの?と、つぶやかれ、「知ってるの?」と聞くと、「うん。新約聖書の本で読んだよ。」という言葉を残して、消えてしまった。数分後、目の前に現れた1冊の本とともに「海外の小説なり、海外のことについて書かれているものを読むなら、聖書のことは知っておかないと、本当の意味がわからないよ。」とダメ出しされた。渡されたその本はカバーがボロボロで、かなり読み込んでいるようだ。「面白いから今もたまに読むんだ。」と一言。私の視線を感じたからか、ボロボロの説明があった。

    この作品は、オスカー・ワイルドの戯曲・妖姫「サロメ」を世に送り出された天才画家・オーブリーと姉・メイベル・ビアズリーの愛憎関係が渦巻く物語である。
     
    恥ずかしながら、今まで聖書に関心を持つようなきっかけがなかったため、聖書に関する知識がまったくなかった。
    それゆえ、宗教的な背景があるこのような作品では理解できないことや理解できていないことすらわからないことがあるということが今回よくわかった。
    例えば、異母兄弟の妻・ヘロディアスの美貌にほれ込み、兄から奪って自分の妻にし、自分とヘロデヤとの不倫を弾劾した洗礼者ヨハネ(ヨカナーン)を投獄するが、民衆に人気のある彼を処刑できない。民衆に人気というだけで、王はなぜヨハネを殺せなかったのか。それは王自身も民衆と同じようにヨハネを預言者と思っていたこと、また民衆の暴動を避けるためであったようだが、王を含む民たちが預言者を崇める理由が、当初は理解できていなかった。
    他にも、ワイルドのサロメは、ヨハネに恋慕していたという、耽美主義的な話になっているが、聖書で描かれている「サロメ」とワイルドの「サロメ」の違いがもたらすインパクトが当時に生きる人の中でどれほどのものであったかたも量ることができない。

    異端児のワイルドを納得させるあるいは超えは才能を知らしめるその挿絵画家オーブリーはそれ以上の狂人なのであろう。

    その狂人の姉・メイベルが弟を守ろうとしてアルフレッド・ダグラスと共謀し、フランス語「サロメ」の英語訳出版から弟を引き離した真実の裏事情があるのではないかと、勘繰ってしまう。例えば、メイベルがワイルドあるいはオーブリーに恋愛感情を持っているとか。

    精神に病んでいる時には避けたい本であるが、心に訴えかけるインパクトは大きい作品であった。

  • 文句なしに惹き込まれる世界だった。

    芸術の世界は縁もなければ知識もない。
    もちろん、ワイルドも「サロメ」も耳にしたことがある程度。
    なのにひと目見たら忘れられないオーブリー・ビアズリーのペン画とマハさんの描く世界に瞬く間に心は鷲掴みにされた。
    妖しさも美しさも滲み出ているオーブリーの挿絵と心の奥底が疼くような戯曲の中の台詞が心を刺激してくる。

    モノトーンのペン画。なのに渦巻く想いが色へと姿を変え、何色も混ざり合った色に取り囲まれるような感覚と
    「あたしはおまえの口に口づけするよ、ヨカナーン」こんなシンプルな言葉なのに何倍もの感情の波が押し寄せてくる感覚に襲われた。

    この史実に基づいて描かれた世界と、ワイルドの「サロメ」の戯曲との見事なブレンド。

    あり得ない例えだけれど背骨に鳥肌が立つような読後感。


    こちらのサイトで出会えた作品。出会いに感謝です。

    • けいたんさん
      こんばんは(^-^)/

      マハさんは最近絵画系ばかりで他は読んでないなぁ(〃∀〃)ゞ
      これは芸術系?「サロメ」って聞いたことあるけど...
      こんばんは(^-^)/

      マハさんは最近絵画系ばかりで他は読んでないなぁ(〃∀〃)ゞ
      これは芸術系?「サロメ」って聞いたことあるけどどんな話かわからないなぁ。
      モノトーンのペン画素敵だね。
      私はマハさんの新刊が絵画系なので読もうと思っているよ(^o^)v
      2019/07/27
    • くるたんさん
      けいたん♪おはよう♪

      私は逆にアートのマハさんは初(*∩ω∩)
      これはスタートからひきこまれたよ♪
      サロメも聞いたことある程度、表紙の絵、...
      けいたん♪おはよう♪

      私は逆にアートのマハさんは初(*∩ω∩)
      これはスタートからひきこまれたよ♪
      サロメも聞いたことある程度、表紙の絵、なんとなく見たことあるような…程度だったけど見事にマハさんの世界に連れ込まれたよ♪
      愛と狂気が描かれた作品だった(*≧∀≦*)


      あ、新刊、タブロー?私も予約中だけど125番目(´□`; 三 ;´□`)気長に待つわ〜。
      2019/07/27
    • けいたんさん
      こんばんは(^-^)/

      そうなんだ!「サロメ」もよさげだね♪
      そうそう、タブロー。
      125番目(⊙⊙)‼ それはまだまだだね。
      ...
      こんばんは(^-^)/

      そうなんだ!「サロメ」もよさげだね♪
      そうそう、タブロー。
      125番目(⊙⊙)‼ それはまだまだだね。
      私はKindleだと安いので購入しようかなと思っているけど、「たゆたえども沈まず」の方がよかったって聞いて、ちょっと先送りになってる。
      「たゆたえども沈まず」が凄く好きでね…。
      まだ余韻に浸っていたい。
      くるたんより先に読むかなぁ。
      2019/07/27
  • 表紙は予言者ヨカナーンの首に口づけをしようとするサロメを描いた一枚。
    本書はこの挿画を描いたオーブリー・ビアズリーと彼の姉・メイベル、そして戯曲「サロメ」を生み出したオスカー・ワイルドを巡る物語です。

    物語のはじまりから、ビアズリー姉弟が堕ちていく気配が満ち満ちているのです。
    誰かを想う気持ちと大きな成功への渇望に突き動かされるように、どんどんねじまがった方向に事が進んでいく様子は、怖いと思いつつ目が離せない魅力がありました。
    ラストシーンのどろりとまとわりつく蜜のような甘やかさにぞくりと鳥肌が立ちました。

    散りばめられた”禁忌”の気配に酔いしれながら読了。

  • 戯曲<サロメ>は、オスカー・ワイルドが書き下ろし、
    オーブリー・ビアズリーが挿絵を描いて、後世に残した作品である。

    21世紀。
    画家 オーブリー・ビアズリーの研究をしている甲斐祐也は、ロンドンに赴任中。
    彼のもとに、作家 オスカー・ワイルドの研究者、ジェーン・マクノイア
    という人物から、会って話をしたいというメールが届く。
    ジェーンは、甲斐に見せたいものがあると、バッグからある物を取り出す。
    それは、舞台の床下から発見されたという ”未発表の<サロメ>“ だった。 
    そこに描かれていた挿し絵の首は、
    戯曲<サロメ>に登場するヨハネの首ではなかった。
    「これが、ほんとうの <サロメ> だとしたら、新発見、いえ、事件です」

    この序章の後、真っ黒なページがあらわれ、時代は19世紀へと遡る。
    この黒いページは、戯曲の 暗転 なのだろうか?

    ここからは、ビアズリーの姉の目線で、
    弟オーブリー・ビアズリーとワイルドの物語が展開される。
    オーブリー・ビアズリーは、
    ワイルドと 彼の戯曲<サロメ> に魂を奪われ、憑りつかれる。
    そしてその執着が、誰も見たことがない絵を描き続ける原動力となるのだが…。
    語り手である姉のメイベル・ビアズリーは、
    全身全霊でワイルドから弟を守り抜こうとする。
    しかし、彼女自身も異様で容赦のない執念を見せる。

    最後から二つ目の暗転のあと、21世紀に戻る。
    ジェーンが甲斐に ”未発表の<サロメ>“ が発見された舞台を案内するのだが、
    発見された場所である舞台の床の上に立つジェーンは、
    時空を超えた存在のように仄めかされる。

    そして最後の暗転が明けると、舞台は1900年へと遡る。  
    ここで、「これが、ほんとうの <サロメ> だとしたら、新発見、いえ、事件です」
    と語られた意味が暗示される。

    破滅的、妖艶、そして耽美的な物語だった。

  • 今まで読んだマハさんの本の中では私にとって一番難しかったです。

    「楽園のカンヴァス」、「暗幕のゲルニカ」に続く作品と紹介されていたのですが、期待していたものとは違いました。
    現代から謎に迫るパートが圧倒的に少なくて、私には物足りなかったです。


    ファムファタル、怖い女ですね。
    すべては彼女の思いのままにだったのでしょうか。


    This book opened the new world of art.
    Books written by Maha always tell me many things I don't know

  • 「その淫靡さゆえ、邪悪さゆえ、目を逸らせなくなってしまうのだ。誰の心にも潜んでいる罪深きものへの興味、怖いもの見たさ、人間の原初的な感覚に、オーブリーのナイフはまっすぐに切り込んでくる。彼の<サロメ>をひと目でも見てしまったら、もう逃げられなかった。」

    オスカー・ワイルドの代表作の一つ戯曲「サロメ」の挿絵を描き、19世紀末のデカダン芸術の異端児にして天才と位置付けられたオーブリー・ビアズリーの愛憎に満ちた劇的なたった25年の人生を、彼の姉メイベルの視点から描いた原田マハさんの作品。

    正直、作中プロローグで設定された、21世紀を舞台にしたミステリー要素はかなり肩透かしだし、キーパーソンと設定されたのが女のメイベルであるためか、全体的にあまりにもメロドラマ的でちょっと食傷気味になってしまう。

    でも、マハさんの他の作品を考えても、この方のキュレーターとしての経歴的にも、こういう設定が本当に好きなんだろうなと思う。

    とはいえ、ビアズリーの作品の特色だけでなく、「サロメ」にとどまらない人生の転機も丁寧に捉えています。
    先に時代に名を馳せていたワイルドという奇抜な天才が、ひと世代下の異端の天才であるビアズリーの人生を絡め取ったようで、その実、ビアズリーの才がワイルドを踏み台に食ってしまったというのは興味深い。
    どちらも不幸になるのだけど…。

    ビアズリーの画集を眺めながらその人生を簡略に知る文芸書としては読みやすくていいと思います。

  • 未発表版「サロメ」の挿絵についての相談を受けた甲斐。
    彼の研究の対象は、その絵を描いたオーブリー・ビアズリー。
    場所はロンドン。そして過去に遡り、姉メイベルの目線で
    彼のセンセーショナルな半生が語られる。
    25歳で夭折した天才挿絵画家、オーブリー。
    姉で弟を溺愛する女優のメイベル。
    稀代の奔放な作家、オスカー・ワイルド。
    貴族の子弟でワイルドの恋人、アルフレッド・ダグラス。
    四人の愛憎劇の幕が上がる。それは「サロメ」の如く・・・。
    書棚から「画集ビアズリー」を引っ張り出し、
    絵を確認しながら読みました。
    ほんの5年の活動期間にあった出来事のフィクション化で、
    実在の人物を盛り込まれています。
    弟の才能のため、かつ、自分の女優への道のために奔走する
    姉メイベル。仲の良い姉弟の前に現れた“怪物”オスカー。
    彼と歩もうとし離れていくオーブリーへの想いが、
    メイベルを“運命の女”に変容させていく・・・その過程の怖さ。
    怪物は、怪物を生み、怪物を昇華させる。
    退廃とデカダンスに彩られた、それは劇。主役はメイベル。
    「あたしはおまえの口に口づけするよ」むぅ、ドラマチック!
    時空列が前後する中に盛り込まれたミステリー感が見事でした。

  • “「楽園のカンヴァス」「暗幕のゲルニカ」に続く野心的傑作長編”という帯と、オーブリー・ビアズリーの蠱惑的な表紙絵に惹きつけられて、手に取った本書。

    内容は、タイトル通りオスカー・ワイルドの問題作「サロメ」をめぐる物語です。
    スキャンダラスな危険要素を持つ作家オスカー・ワイルドと才能あふれる若き画家オーブリー・ビアズリー。二人の運命的な出会いあったからこそ、“聖人の首”という、聖書の中のタブーエピソードを戯曲にした「サロメ」という作品がセンセーショナルを巻き起こしたといえます。
    たとえそれが、関わった者の運命を狂わせようとも・・。
    話は、オーブリーの姉・メイベルの視点で展開しますが、メイベル自身もオスカーとオーブリー、そしてオスカーの恋人・アルフレッド・ダグラス(男)との愛憎劇に絡んできて、もう正直ドロドロなのですが、全然下品ではないところが流石です。
    ただただ、破滅的な展開に惹きつけられて、どんどんページを繰ってしまいます。
    それにしても、原田さんは、情景描写も心理描写も手に取るように伝わってきて、“実際に見てた?”という感じです。勿論フィクションなのですが、そう思わせないリアルさがあります。敢えて言わせて頂くと、オスカー・ワイルドの悪魔的な部分がちょいとぼんやりしていたかな、と思わないでもないですが、ビアズリー姉弟やアルフレッドを狂わせた“何か”を読者側で感じて。という事なのかもしれません。

全246件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1962年東京都生まれ。関西学院大学文学部、早稲田大学第二文学部卒業。森美術館設立準備室勤務、MoMAへの派遣を経て独立。フリーのキュレーター、カルチャーライターとして活躍する。2005年『カフーを待ちわびて』で、「日本ラブストーリー大賞」を受賞し、小説家デビュー。12年『楽園のカンヴァス』で、「山本周五郎賞」を受賞。17年『リーチ先生』で、「新田次郎文学賞」を受賞する。その他著書に、『本日は、お日柄もよく』『キネマの神様』『常設展示室』『リボルバー』『黒い絵』等がある。

原田マハの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×