憲法が変わるかもしれない社会

  • 文藝春秋
4.22
  • (5)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 57
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (278ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784163908786

作品紹介・あらすじ

戦後日本で、かつてなく改憲の可能性が高まるいま、「知ってるようで知らない」憲法について本質を理解するための決定本。長谷部恭男、片山杜秀、石川健治、森達也、国谷裕子、原武史――憲法を巡る各テーマを豪華ゲストらと共に徹底的に考えた、高橋源一郎の白熱講座へ、ようこそ!・憲法は条文がすべてではない!?・9条は意味論と語用論に分けて考えよう・立憲主義は民主主義と対立し得るもの?・大正デモクラシーから国家総動員体制にいたった流れ・天皇の「おことば」が突きつけた問題とは?社会の「分断」を越えた対話のために――土台となる決定本がここに。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  市立図書館から借りて読んでいたのだが,とっても刺激的な内容の本だったので,手元に置いておきたくなって,結局購入してしまった。
     本書は,高橋源一郎氏が所長をしている,明治学院大学国際学部附属研究所が主催した連続セミナー「憲法が変わる(かもしれない)社会」を元に出来た本である。毎回,その道の専門家と言われる人たちに来てもらっているのだが,その解説というか会談というか対話が,とても分かりやすいのだ。
     憲法学者の長谷部恭男氏からは「法の解釈」ということを教えてもらった。法律には全てを書いてあるわけではない。というか,そんな細かなことまで書けない。だからこそ,法律の学者がいて,全体の枠を考えながら「法の解釈」をするのであるということだろう。なるほど,そりゃそうだと思わざるを得ない。「そんなん勝手に解釈するな」とばかり思っていたが,決してそうではないようだ。また,一般市民が憲法について一生懸命考えなくてはいけない社会というのは,不幸な社会なのではないか…とも言ってくれている。共感。
     二人目は,政治思想史の研究家・片山杜秀氏。ここでは,天皇の「大日本帝国憲法」「日本国憲法」での位置づけや,今回の「おことば」の解釈などについても言及されていて,目からウロコのお話もたくさんあった。
     長谷部氏から「天才です」と言われている石川健治氏も憲法学者。96条から改憲しようとする安倍政権に対して,「96条改正は「ゲームのルール」を破壊する下剋上」と疑問を投げかける。石川はこの条文の改正は,法学的に見れば「革命」であるという。これまでの枠組みを大きく変えるのだから「革命」なのだ。そもそも3分の2条項というのは,ある時期の政治的多数で変えられないものにしてあるからこそ,わたしたちは安心して任せておけるのだ。憲法,立憲というものをじっくり考える機会となった。
     あとの二人は,森達也氏と国谷裕子氏,
     森達也氏には,オウムをおったドキュメンタリー映画『A』『A2』,それに麻原の裁判をおった著作『A3』などが,わたしの本棚にある。以前から,気になっている作家の一人である。期待に漏れずとても刺激的な話をしてくれた。ノルウェーの刑務所の様子や,犯罪者に対する対応の仕方にとてもビックリ。一度罪を犯した人を徹底的に批難し社会から抹殺しようとする日本社会との違いに愕然とした。
     国谷裕子氏は,NHKの『クローズアップ現代』のキャスターを23年間も務めた人物。この番組が政治的な圧力で幕引きになり,国谷裕子氏が降板させられたのは有名な話。時の為政者がマスコミにも圧力をかけてくる時代。いったいこの国はどこに向かうのだ。ネットでは,意見の合う人同士がフォロワーし合い「一人じゃない」と安心感を得ると共に,反対意見を持つ人たちに対しては罵り合うだけの世界を作り上げている現状。新聞や本を読まなくなり,立ち位置の違う人の意見や,違う角度から見た人の意見などを読んで考えるということをしなくなった若者たち。一方で,ネットを通じて新しい形のデモを立ち上げ「原発再稼働阻止」を訴えたのも若者たちであった。
     最後に,原武史氏との対談も収められている。『昭和天皇』という著書もある原氏の天皇論もおもしろい。今回の「おことば」にも,片山氏とは違った意見を持っているという。

     2017年11月から12月にかけて行われた公開セミナーはいずれの日も主催者の想定を超える聴衆が集まったそうだ。それだけ,憲法について考えざるを得なくなっている人が多い=不幸な社会になってきたのだろう。

  • 明治学院の公開セミナーの書籍化。ゲスト講師6名中、憲法学者は2名だけで、残りは政治学者2名と映画監督とジャーナリスト。よって、全体的には憲法について専門的に論じるというよりも一般教養的な内容ではあるが、NHKの特集番組を見るようような感覚で読む分には悪くないのかもしれない。

  • くだらん

  • 「改憲」と簡単に言うなよ、「憲法改悪」だろ。

    文藝春秋のPR
    戦後日本で、かつてなく改憲の可能性が高まるいま、「知ってるようで知らない」憲法について本質を理解するための決定本。
    長谷部恭男、片山杜秀、石川健治、森達也、国谷裕子、原武史――憲法を巡る各テーマを豪華ゲストらと共に徹底的に考えた、高橋源一郎の白熱講座へ、ようこそ!

    ・憲法は条文がすべてではない!?
    ・9条は意味論と語用論に分けて考えよう
    ・立憲主義は民主主義と対立し得るもの?
    ・大正デモクラシーから国家総動員体制にいたった流れ
    ・天皇の「おことば」が突きつけた問題とは?

    社会の「分断」を越えた対話のために――土台となる決定本がここに。
    https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163908786?utm_source=newsletter&utm_medium=email&utm_campaign=201807tan

    • 猫丸(nyancomaru)さん
      【コラム】「消費税」「終身雇用」も争点に、答えは投票で | エコノミックニュース
      http://economic.jp/?p=96702
      【コラム】「消費税」「終身雇用」も争点に、答えは投票で | エコノミックニュース
      http://economic.jp/?p=96702
      2022/06/26
  • 東2法経図・6F開架 323.14A/Ta33k//K

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

作家・元明治学院大学教授

「2020年 『弱さの研究ー弱さで読み解くコロナの時代』 で使われていた紹介文から引用しています。」

高橋源一郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三浦 しをん
恩田 陸
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×