本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (272ページ) / ISBN・EAN: 9784163916873
作品紹介・あらすじ
直木賞受賞、累計290万部の人気シリーズ17年ぶりに復活!
低視聴率にあえぐワイドショーのスタッフの圭介は、母校のつてで美人精神科医をコメンテーターとしてスカウトしようとする。が、行き違いから伊良部とマユミが出演することに。案の定、ふたりは放送事故寸前のコメントを連発するが、それは暴言か、はたまた金言か!?
感想・レビュー・書評
-
最新作!面白かった!前作から17年?そんなに空いたの?!以前よりもかなり先生らしくなったのかな。相変わらずなところもあるけれど、最終的に患者さんは快方に向かってハッピーエンドだから、読んでいても気持ちが楽。最後のパレードの話は何だかジーンときちゃった。
またシリーズで書いてくれると嬉しいなぁ。TVドラマでもまたやってくれないかなぁ。個人的には伊良部先生は小手伸也さんが大ハマりだと思ってます!詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
久しぶりの伊良部先生。17年ぶりだそう。
懐かしさと面白さが一緒にやって来た。
「コメンテーター」、「ラジオ体操第2」、「うっかり億万長者」、「ピアノ・レッスン」、「パレード」の5篇の短編からなる。
いつも通りの伊良部先生。ろくな医療はしてないけど、治してしまうし的を得てるし、やっぱり名医なんだろうな。
それにしても前作読んでから17年経ってることに衝撃。そんなに前か?この間何してたんだろ?
-
この作品は精神科医の伊良部一郎と看護師のマユミのシリーズものらしいのですが、私はこの『コメンテータ』が初読みですが、途中からでも全然大丈夫読めました。
連作短編集です。
タイトルの『コメンテーター』は1作目の「コメンテーター」からとられています。
「コメンテーター」はコロナ禍で視聴率の取れなくなったワイドショーにちょっとした間違えで伊良部とマユミが出演。伊良部は言いたい放題好き勝手に喋り、マユミは笑わないキャラで超ミニの白衣を着て出演します。
番組の視聴率は1%台だったのが4%近くまで上がるという、怪作です。
「ラジオ体操第2」はオフィス機器メーカーに勤めるパニック障害の福本。
「うっかり億万長者」は26歳の引きこもりで株聴者で10億円の資産を持つ河合。
「ピアノ・レッスン」は27歳のピアニスト藤原友香は広場恐怖症です。
「パレード」はW大3年の社会不安障害の北野裕也。
伊良部は患者に対して荒治寮はしますが、これといった普通の治療はしません。投薬はせず、ひたすらマユミにビタミン注射を打たせますが。
そして伊良部は太ったフィギュア好きのおじさんですが、「ラジオ体操第2」に出てきた猪野という男の話が端的に伊良部像を現わしていると思います。
ーこれが先生の先生たる所以よ。誰とでも打ち解けちゃうんだよ。最初に診察を受けたとき思ったことだが、あの先生、人間に対する先入観が一切ないんだな。見た目で判断しねえんだ。ー
もっと笑わせてくれるのかなと思ったら意外と人情噺が多かったです。-
土瓶さん、おはようございます♪
土瓶さんは伊良部先生のシリーズ、ずっと読んでいらっしゃるのですね!
土瓶さん、この頃本が合わない、合...土瓶さん、おはようございます♪
土瓶さんは伊良部先生のシリーズ、ずっと読んでいらっしゃるのですね!
土瓶さん、この頃本が合わない、合わないとおっしゃっていらっしゃるから、土瓶さんにも楽しみなシリーズがあってよかったです。
図書館、200番目ですか!
都会に住んでらっしゃるのですね。
私の所は、いくら多くてもそんな数字でません。二桁どまりです。
ちなみに私は、予約1番目でした。2023/06/03 -
ちなみにですが、凪良 ゆうさんの「汝、星のごとく」は、1200番以上の予約数がついてたので諦めました。
いったい何年後になるのやら(;´д...ちなみにですが、凪良 ゆうさんの「汝、星のごとく」は、1200番以上の予約数がついてたので諦めました。
いったい何年後になるのやら(;´д`)トホホ
2023/06/03 -
2023/06/04
-
-
私は『イン・ザ・プール』『空中ブランコ』以来なので、約20年ぶりの伊良部先生!
当時大好きで、数少ないリアル本棚にもこの2冊の単行本がある。あれから続編が2冊も出てたとは。
伊良部先生は全く変わらず、どんな人でも脱力させる天才だった。
面白かったけど、20年前はもっと心にグッときたような…。何でだろう…。
考えてみると20年前は今のような多様性の時代ではなくて、「〇〇じゃなきゃいけない」という画一性で堅苦しい時代だった。
私自身も当時はバカ真面目な考えしかできなくて苦しんでいた。
そんな時に『イン・ザ・プール』を読んで、伊良部先生のあまりの自由さに「こんなに楽に考えてもいいんだ!」と救われたことを思い出した。
時代も変わり、自分も歳を取って考え方も柔軟になったので、昔ほど伊良部先生がぶっ飛んでると思わなくなったのかもしれない。
時代がやっと伊良部先生に追いついたのかな。
それでもやっぱり伊良部先生を読むと気持ちがホッと楽になる。
伊良部先生は私にとっては読む薬かな^_^ -
伊良部先生シリーズの続編
なんと17年ぶり!!!!
そんなに前だったんですね!
読んだのは発売当初ではないので
知りませんでしたー!
久々の伊良部先生
読んでいると肩の力が抜けるというか
ふっと楽になりますよねー
なんというか、
今の世の中に必要な人だなって思いました
コロナ禍で、生きにくい世の中に
あー楽に生きていいんだなって
思わせてくれます
もっと読みたいー!
軽く読める一冊としてオススメです(^^) -
「おかえりー、伊良部先生・マユミちゃん! 待ってたよー!」という気持ちです、ハイ。
精神科医・伊良部一郎は救世主か疫病神か? ブク友の皆さんもぜひ読んでみてください! 伊良部先生も言ってますよ「うん、よろしくねー」って。
本書は5篇に分かれており、どこからでも読めるし笑えます!(保証付)
破天荒で有無を言わせない伊良部の行動療法や助言は、迷医と疑りたくなるも、芯を付き説得力もあるので名医か‥? この絶妙のバランスは健在でした! 久々に「いらっしゃーい」の声が聞けてよかった。読後、やっぱりスッキリ気分爽快でした。
※ここからは私の妄想世界(あ、病気?)
突然ですが<読者インタビュー>です!
(勝手ながら、読了済の方対象です、スミマセン)
Q1 伊良部の言動は
①毒にも薬にもならない
②名言・金言
③失言・暴言
Q2 本書の感想は
①可もなく不可もなし
②楽しい・痛快・ホッとする
③くだらない・得るものなし
はい、設問は2つですが、3択それぞれへ共通した回答分析があるようです。ここで伊良部先生から直接コメントをいただきましょう。
①平気、平気。 しょうがないなあ。
②ぐふふ。 でしょ?
③これは重症だねー。 じゃ注射ね。 -
みんなが大好き(!?)な変わり者の精神科医・伊良部先生が、またやってくれた。
TV番組に出演依頼されたと勘違いして「出る出る」と乗り込んでいくところから、ハチャメチャな展開が予想される。
病んでいる患者に対しては「行動療法のプログラムを組むからね」と診察が終わってさっそく仕掛けてくるのが伊良部先生らしいやり方www
それでも、ただのドタバタ喜劇にはならない。
伊良部と関わった患者たちが否応なく自分を見つめ直し、行動を変えていく過程が妙に納得させられる。
ハチャメチャだけど、どこか温かい。今回も笑わせてもらった。
-
2024/11/24
-
2024/11/24
-
2024/11/24
-
-
17年ぶりの精神科医・伊良部シリーズ。
以前と変わらないイメージの伊良部先生とマユミちゃん。
でも、おかしい。
ふたりがそんなに変人に思えなくなってる
むしろマトモなところばかり目につく。
私が変わったのか。
患者たちは生真面目で小心者。
そう、私であり、皆さんでもあるかもしれない。
そんな患者たちに、もっと適当でいいじゃない、と、行動で示してくれる?伊良部先生。
実はめちゃくちゃ頭が良く、患者思いなのかもしれない、ってことはないか。うん。
17年前とは大きく変わった?それとも根っこは変わらない?
それでも、ますます、伊良部先生が必要な日本という国になってしまっているように思う。
続編でも、何かが充満してパンパンに膨れたこの日本の空気をガス抜きしてもらえれば、と思う。 -
奥田英朗さんはブクログ初登録。オール読物で連載されていて面白いと思っていたので読んで見た。
皆さんのコメントを見ると17年振りの新作だったし、直木賞も受賞していたことに気づく。
今回の作品はコロナ禍にあるワイドショーのコメンテーターだったり、パニック障害、コミュ症だったり、近年の神経症が話題になっていたが17年以上前の作品は何が話題になっていたか、逆に気になる。
大病院の御曹子で破茶滅茶な言動の精神科医とロックグループにいるニヒルな看護師のとんでも無い治療法に笑えてしまう。結果的に治療できて患者が立ち直っているので、良しとしよう。
著者プロフィール
奥田英朗の作品





