本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
- Amazon.co.jp ・本 (448ページ)
- / ISBN・EAN: 9784163917788
作品紹介・あらすじ
紫式部が生きた平安中期を描く、豪華絢爛宮中絵巻。日本初の女性による女性のための歴史物語『栄花物語』の作者である朝児(赤染衛門)からみた宮廷はどんな姿をしていたのか?宮中きっての和歌の名手と言われる朝児(あさこ)は夫を亡くしたばかり。五十も半ばを過ぎて夫の菩提を弔いながら余生を過ごそうとしていたが、ひょんなことから三条天皇の中宮妍子の女房として再び宮仕えをすることになる。宮中では政権を掌握した藤原道長と、あくまで親政を目指す三条天皇との間には緊張が入っていた。妍子が男児を出産することが、二人の関係に調和をもたらす道だったが、女児が生まれたことで、道長は三条天皇の力の排除を強めていくことになる。朝児は、目の前で繰り広げられるきらびやかながらも残酷な政争に心を痛める。なぜ人は栄華を目指すのか。いま自身が目にしていることを歴史として書き記すことが自らの役目ではないのか。そこで描かれるのは歴史の勝者ばかりではない。悲しみと苦しみのなかで敗れ去った者の姿を描かねばならない。その思いの中で朝児は筆を取る。
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
【紫式部が生きた時代の豪華絢爛宮中絵巻】日本初の女性による女性のための歴史物語『栄花物語』の作者である朝児(赤染衛門)からみた宮廷はどんな姿をしていたのか?
全2件中 1 - 2件を表示
著者プロフィール
澤田瞳子の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。





