- Amazon.co.jp ・本 (206ページ)
- / ISBN・EAN: 9784166601363
感想・レビュー・書評
-
ここまで中国茶のことを書いた本を持つ必要があるか?という意味では疑問を持ちながら購入した本。こういうふうにきれいにまとめてある…って思う本でも、廃版になる本はいっぱいあるから、得たいなぁ…って思っても得られなくなることがある情報と思うものは片っ端から購入してみている。ある意味財産?
本の代わりに詳しい人とつながっていくということもありとは思います。それができないわけではないけど、さらに詳しい人に質問する際には自分が知り得ることができるレベルの話で時間をとりたくないという意味では、コアな話を伺うために必要な努力かなぁ…。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
••••┈┈┈┈••企画展示••┈┈┈┈••••
カフェドリンクラボ
••┈┈┈┈••••┈┈┈┈••••┈┈┈┈••
OPACはコチラ!▼
https://opac.eiyo.ac.jp/detail?bbid=0001010189
貸出期間 1週間
••┈┈┈┈••••┈┈┈┈••••┈┈┈┈•• -
ルピシアの通販サイトにて。
-
持ち歩きに便利で、
値段もそんなに高くなくて、
写真も充実してると思う。
今の私にはちょうど良い。 -
中国茶って難しいんだなってのと図鑑にしてもあんま意味ないんだなってのが分かった。趣味としては悪くないかもしらんが詳しすぎr人に教えられるとめんどいかも。まぁこれは興味の問題だと思うけど。
-
各お茶の紹介に始まり、中国で買うための説明まで、小さいながら充実の内容。日本で飲むお茶ならば、たいがい網羅しているのかな。ぱらぱら見ているだけでも楽しい。
-
代表的なお茶の種類を産地や特徴、茶葉や水色(すいしょく)の写真と共に図鑑形式で解説した本です。ハンディタイプなので持ち歩きに便利で、お茶を買いに行くときや茶館に飲みに行くときにに持っていくのもよいかもしれません。
私は中国へ旅行するときに持っていって、日本語や英語が全く通じない茶荘で大変役立ちました。