ピアニストが読む音楽マンガ ボクたちクラシックつながり (文春新書 622)

  • 文藝春秋
3.36
  • (4)
  • (28)
  • (38)
  • (1)
  • (4)
本棚登録 : 183
感想 : 40
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (230ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784166606221

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 帯にー『のだめカンタービレ』『ピアノの森』『神童』はクラシックの世界の「開けゴマ」ーとかかれていたので再読しました。
    目当ては、今月末から始まるTVアニメの『ピアノの森』(後編)のことがのっていたような気がしたからですが、数か所にちらっとでてきましたが、ほとんど、『のだめ』で、ちょっと期待はずれでした。
    青柳いづみこさんのご著作は、他も拝読していますが、これは少し前の『のだめ』ブームの時にかかれたものでしょう。
    たぶん1回目は私もそのころに読んで面白いと思ったので、今回再読しましたが、(もちろん1回読んでいるからですが)知っていることばかりで、青柳さんのご著作の中では最も初心者向けだと思います。
    「ピアニストが読む音楽マンガ」とうたっているのだから、『のだめ』以外のマンガにも(特に『ピアノの森』)もっといろいろと触れてほしかったです。
    どこかにでてくるんじゃないかと、最初から最後まで、数時間かけて1度読んだのにまるまる1冊読んでしまいました。
    ダニエル・バレンボイムの自伝はいつか時間のあるときに読んでみたいです。

  • 「のだめ」が好きな人には楽しい一冊。専門家がわかりやすく音楽的背景を説明してくれる。クラシックの歴史についても触れられていて、ふーん、そうなのか、ということが次々出てくる。

    一方で、大方の音楽を志す人がたどる厳しい道をあらためて知り、ため息が出る。音楽に限ったことではないが、ごく一握りの一流の人以外にとって、「才能」って残酷だなあと思ってしまう。それでも努力し続ける人にしか見えない景色があるのだろう。

  • のだめとピアノの森を読んでからもう一回読みたくなった。 もし、仮に、ピアニストになりたいって思う子になったらもう一度読み返そう。 ピアノの苦悩を描きつつ、面白さも伝えてくれている。

  • 読みやすいエッセイ。漫画をすでに読んでいるので、ウンウンと頷きながら読めた。漫画を知らないとわからないかも。個人的に第8章の音楽は人間が出る に共感。うちの子のピアノはフランクなんだなー。女子だけど。

  • ピアニストで文章も書く著者が、ピアノの森やのだめカンタービレといったマンガをテーマに著述。プロの音楽家の実際、ホンネといったところがなかなかに面白い。

  • のだめカンタービレや森のピアノ(主にのだめ)を例に、クラシック奏者、特にピアニストにまつわる様々の話を綴っている。
    クラシック界の懐具合の現実とか、ちょっと驚き。

  •  のだめ~はかれこれ15年くらい前のまんがだったと思う。当時今1つピンと来なかったのは、基礎知識(楽典、曲)だけでなく、音大の独特の雰囲気や、学生の習性に関する知識がなかったから。本書でようやく少しその一端を見れた。
     本書の各章冒頭にあるようなQは自分は特に持っていなかったが、面白い回答で良かった。一方、所詮芸術、特に音楽は金持ち?の道楽なのかねえ、とか思ってしまった。不良債権とはとても言えないが、現実的な話を読むと、つい・・

  • のだめを読みたくなった。

  • 「のだめカンタービレ」「ピアノの森」などを通して、クラッシックの世界がわかりやすく解説されていた。著者の音楽への愛が感じられた。

  • 『のだめカンタービレ』や『神童』、『ピアノの森』を導きの糸に、クラシック業界のあれこれを紹介する本。

    ピアニストの登竜門は、もはやコンクールが主流ではないとか、世界最高の音楽学校は、パリ音楽院でもないとか、なかなか面白かった。
    青柳さんほどの音楽家でも、オーケストラや指揮のことだと難しいこともある(ドボルザークの交響曲で、いくつかわざと通常の演奏と違う音やパートに変えた演奏は、聞き取れない)ということも、驚き。

    暗譜のプレッシャー、演奏旅行での消耗、孤独、経済的困難。
    こういった、厳しい現実がありながらも、音楽でつながっている幸福を示して本書は締めくくられる。
    この結末に納得できるかどうかは、読者次第かな。

全40件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

ピアニスト・文筆家。安川加壽子、ピエール・バルビゼの両氏に師事。フランス国立マルセイユ音楽院卒。東京藝術大学大学院博士課程修了。学術博士。武満徹、矢代秋雄、八村義夫作品を集めたリサイタル『残酷なやさしさ』により平成元年度文化庁芸術祭賞。演奏と文筆を兼ねる存在として注目を集め、安川加壽子の評伝『翼のはえた指』で吉田秀和賞、『青柳瑞穂の生涯』で日本エッセイストクラブ賞、『六本指のゴルトベルク』で講談社エッセイ賞、CD『ロマンティック・ドビュッシー』でミュージックペンクラブ音楽賞。2020年、浜離宮朝日ホールにて演奏生活40周年記念公演を開催。テレビ朝日『題名のない音楽会』、NHK Eテレ『らららクラシック』、『ラ・フォル・ジュルネ音楽祭』『東京・春・音楽祭』等にも出演。日本演奏連盟理事、日本ショパン協会理事、養父市芸術監督。大阪音楽大学名誉教授、神戸女学院大学講師。

「2023年 『安川加壽子の発表会アルバム』 で使われていた紹介文から引用しています。」

青柳いづみこの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×