父が子に教える昭和史 (文春新書 711)

  • 文藝春秋
3.38
  • (7)
  • (16)
  • (22)
  • (4)
  • (3)
本棚登録 : 205
感想 : 26
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (272ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784166607112

作品紹介・あらすじ

「日本はなぜ負ける戦争をしたの?」と子供に聞かれたら。あの戦争をめぐる問いに、日本を代表する知性がズバリ答える。満州事変から東京裁判まで、昭和史入門の決定版。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 本書は「平成」の半ばあたり(2003~2004年=平成15~16年)に「月刊文藝春秋」で掲載された原稿のようで、「昭和」の時代、とりわけ戦争という角度から振り返ったものである。

    父が子に教えるという設定となっているが、語り手は戦争をリアルに体験した世代であり、その子といっても当時40歳~50歳くらいとなるだろう。つまり戦争を知らない世代である。

    現在、その戦争を知らない世代が父となり、その子が平成生まれ、令和生まれとなってきているのであり、現在の父はさらに子に「昭和史」は語りがたくなっているに違いない。すでに戦後75年となるのだ。

    本書では、1930年(S5年)の「昭和恐慌」から終戦あたりまでを「第一部 戦前・戦中篇」とし、さらに「第二部 戦後篇」で1951年のサンフランシスコ講和条約締結あたりまでが扱われていた。

    「満州事変」(関東軍による満鉄爆破)はどういう経緯で起きたのか。

    「ニ・二六事件」という陸軍将校によるクーデターはどういう背景のもと起こったのか。

    「南京大虐殺」は事実なのか、作られた歴史なのか。

    「ノモンハン事件」「日独伊三国同盟」「従軍慰安婦」「真珠湾奇襲」など、単語としては知っていてもその経緯については、なかなか人に語れる知識はない。

    そういうことを、戦争体験世代の、しかもそれを研究している大学の教授陣や作家が、語り、説明してくれているのである。そして本書の編集は、テーマが時代の流れに沿って編集されており、前後のテーマがリンクしあった内容となっているので、つながりを押えながら理解を深めていくことができるようになっている。

    また、出来事だけでなく、「零戦」「戦艦大和」について語られたり、「特攻」とか「無条件降伏」とかの事実について語られたり、「東条英機」「近衛文麿」「マッカーサー」「吉田茂」などキーとなる人物について語られたりもしている。

    さらには、漫画家・水木しげるさんの戦場での死と背中合わせの体験談、数学者・藤原正彦さんの満州から家族で引き揚げる九死に一生を得た体験、読売新聞の渡辺恒雄会長の共産党入党から離党を経ての思想遍歴などの語りなどは、非常にリアルでインパクトがあった。

    戦後篇にも「昭和天皇の戦争責任」について、それにからむ「東京裁判」について、、「北方領土」の問題について、冷戦に発展する「朝鮮戦争」についてなど、昭和の時代の論点をダイジェスト的に学んでいくことができる。

    自分の場合は、一読では、まだ基礎知識を補充したに過ぎず、もう少し知識を深める必要があるなと感じている。それでも効率的にキーワードを押えることができ、その概略を知ることができただけでも収穫ありと感じる。

    二重、三重と知識を重ねていくことで、自信をもって「昭和」の時代を語れるようになれるのだろうと思う。

  • 知らないことが、たくさんあった。曖昧にしてきたことがすっきりするって大事だな。用語集とか出版されてないか調べてみよ。

  • 先の大戦からの問題はこれまでもこれからもなかなか解決を見ないと思います。そうしたことを少しでも理解しようと、この本を手に取りました。

    前半部分の戦前・戦中の話がとても印象に残りました。特に、原爆のところの影の話。後半部分の戦後篇は最後の吉田茂、講和条約の話に深く考えさせられました。
    印象に残ったところは引用しました。

    何が善悪で今後どうしていくべきかはまだまだ勉強不足でわかりませんが、いろいろな考えに触れて、きちんとした事実を見て、いずれは将来の世代にきちんとした歴史を伝えられたらなと思います。

  • 一番印象的なのは池部良の「戦前暗黒史観」すべては暗かったのか?というテーマで、本人としては楽しく学生生活を送っていたという。どの時代にもその時代の青春があり喜びがあることを再認識させられる。
    月刊誌の連載を集めたものだが、36のテーマに対し30名程度の学者・作家・文化人等々が各々の価値観から回答するという形式で、やや保守的な側面はあるものの、様々な議論が展開されている。ただし、ここにある意見が全てではないし各テーマの掘り下げ方も弱いので、本書をキッカケに自分なりに調べて考えていく必要はあるだろう。

  • 昭和に入ってからも立て続けに戦争があったのは、今では信じられない。
    価値観はあっという間に変わり、最善が最悪になり、良き指導者が極悪人になる。このような本を通して、少しでも真実を知らなければならないと思う。
    綺麗事だけではない。

  • 中には実際の戦争体験が
    含まれています。
    水木センセのそれを読めてよかったなぁ。
    でも、本当に戦争は不条理。

    約1名うちの大変嫌いな人がいました。
    誰とは言いませんよ?誰とは。
    なぜ入れたんだろうと私は疑問ですね。
    まあ、今問題のあの学校を宣伝内容に
    入れていたところなので何かがありそうですが。

    人を動かす力、
    交渉の力って大事なんだな。
    と通して読んで気づきました。
    そして、情報は操作できるわけ。
    昔も今もね。

  • 100304

  • 「父が子に教える昭和史」(文藝春秋刊)を読みました。

     満州事変、2・26事件から真珠湾攻撃、東京裁判までの歴史を多彩な執筆陣で解説しているものです。

     どうしてもあの戦争に対しては、全面的に否定してしまいがちなのですが、すべてが間違っていたわけではなく、正しいことは何だったのかを改めて考えさせられました。

     今のこの日本があるのも、あの大戦を懸命に生き抜いてきたからこそであり、日本の未来のために命をかけて戦った多くの人たちのおかげであることを忘れてはいけないのだと思いました。

     正しい歴史について、しっかりと後世に伝えていきたいものです。

  • 月刊誌文芸春秋に掲載されていたのを新書版にした。
    日本人は一度はこの本を読むべきとの感を強くもった。
    従来、言われてきた、常識とされてきたことがこの1冊を読むことによって覆される。
    斯界の人たちの発言は重い。

全26件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

講談社ノンフィクション賞受賞作『ガン回廊の朝』(講談社文庫)

「2017年 『人の心に贈り物を残していく』 で使われていた紹介文から引用しています。」

柳田邦男の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×