体制維新――大阪都 (文春新書)

  • 文藝春秋
3.85
  • (125)
  • (298)
  • (152)
  • (24)
  • (5)
本棚登録 : 1473
感想 : 276
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (264ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784166608270

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • いろんな絶賛、批判とびかってますが、橋本さんの登場で少なくとも僕は政治について関心を持ちました。
    で、読んでみました。
    信用に値する人っていうのは、いつの時代いつの場面でも行動してみせる人だと思います。
    とりあえずこの本に書いてあることの中から抜粋してみました。(最新の情報ではなく府知事時代の4年間)

    ●徹底して無駄なサービスを削る、その前提条件として自身の給与と退職金、府の職員の人件費のカットを実施。
    大阪府職員の給与全国で最低水準に。退職金5%カット(全国ではじめて)。ちょっとかわいそう。

    ●私立高校の授業料の無償化。授業料を気にせず国立、私立を選べるように。親の収入による教育の格差をなくすことが目的。
    ●公立中学の給食実施率を引き上げる。全国平均80%に対して大阪府では8%以下。ちなみに今どうなってるかはこの本に書いてません。
    ●障害のある子供たちの支援学校を4校増設。
    ●学力向上を目的として、全国学力調査テストの結果を市町村別に公表。

    ●治安の回復。警察力の強化により街頭犯罪ワースト1から脱却。
    ●伊丹空港、りんくうタウン、ワッハ上方、大阪センチュリー交響楽団、国際児童文学館などの廃止を表明。同じく今どうなったかはこの本に書いていない。

    その他諸々。この内容はもうちょっと詳しく調べてみないと正直なんとも言えません。

    いろんなアングルからものごとを見ないとわからない部分もありますが、今のところ僕としては応援してます。
    ツイッターやニュースで時々情報を得ますが、基本的に言ってることは一貫している。システムを変える。大阪都構想(多分名前は何でもいい)による無駄なサービスの廃止、教育の強化。東京に並ぶ日本の二大都市にする。
    僕は大阪府民でないので現状はどうかわかりません。それと公務員の方は窮地に立たされてるかもしれません。ので、これ以上は何も言えません。

    『まずはチャレンジしてみる。本当に不都合であれば修正する。新しいことをやろうとすれば心配事、問題点を徹底的にあげつらい、現行のやり方に問題があるかは検証しない。結局、現状維持が一番良いとなる。まずはやってみるリスクをとる。そしてやってみるメリット、デメリットを検証する。これが僕の政治方針です。』

    投票によって次は選ばれない可能性が大きいにも関わらず、果敢に本音(悪口も含め)で闘ってる。
    だいたいの政治家は自分の政治家生命を気にして大胆な発言はさける。国民の生活よりも自分の政治家生命のほうが大事だから。
    それに比べれば、橋本さんは府民の生活を優先させている。悪ければ次はない。とてもシンプルだし命がけでいいじゃないすか。

  • 世間で話題の「大阪都」について説明されている。
    人事でもなく、やり方でもなく、システム(体制)を変革することが、
    今の大阪には必要と説く。

    ただ、これは別段大阪に限った事ではなく、
    業績回復を目指して苦戦苦闘している日本企業にも同じく必要なのだ、
    と感じられた。

    そういった訳で、夜中目をこすりながらでも、少しずつでも読み進め、その先が知りたいと感じる事が出来た本である。

    本は目指す姿を描いたのみに過ぎない。これから実際に、どのような形になっていくのか、橋下さんの手腕に注目したい。

  •  すばらしい! 御役所の価値観には頑なにならないことだわ。 

  • 橋下さんの考えが良く分った。
    よく橋下さんの考えには、具体的な政策がない、見えないと批評されています。
    しかしながら本書では、まずシステム、体制を変えないと何も変わらない。
    具体的な政策は、新しい体制の中で行政のプロたちと議論しながら既存の法律と照らし合わせて、細かい政策を議論していくのが彼のやり方だと主張しています。

    政治家は既存の体制を改革し、大きな方針を打ち出すのが仕事であるという彼の考えには賛成です。

  • やらずに何もやらないより、チャレンジした方がいい!共感できます。

  • 橋下さんも頭いいけど、きっと堺屋さんが頭いいんだろな。
    ものすごく深く書かれている。

    テレビなどでは言い切れない内容が、
    しっかり書かれていて、
    すっと腑に落ちる感じがしました。

    明治維新についても書かれていましたが、
    今の世の中だと、
    変えていくには選挙しかないんだと
    より実感させられました。

    今後の展開に注目してます。

  • 大阪都構想はメディアを通じて断片的にしか解らなかったが、数値や具体例で問題点が上げ荒れておりこれを読んでより納得度が高まりました。大阪の問題は、実は日本の政治・行政における問題の縮図。橋本氏がこの構想を実現出来なければ、日本は再起不能でしょう。彼は、現代の高杉晋作だと思います。

  • 大阪都構想について、どのような考えで目指しているのか、過去にはどういう問題があったのかをわかりやすくまとめてある。テレビなどのメディアではポイントしか伝えられていないため不明な点も多かったが、この本を読んで考えがよくわかった。仕組み・体制について大きく変える転換期に来ている、というのも尤もだと感じた。大阪について興味がない人も、橋本市長に興味がない人も、この本を一度読んでおくといいのでは、と思います。

  • 主に「大坂都」について述べられた本。
    同じ大坂出身の橋本徹氏と堺屋太一氏の対談も収録されている。

    経済社会の流れを大きく変えるためには人事(政権交代)や仕方(政策変更)では実現できない。その基にある仕組み=体制(システム)を変えなければならない。

    明治維新以来の平成維新を目指す橋本氏の考え方がよくわかる本である。

  • なんとなく橋本知事のことを嫌いな人には是非読んで欲しいです。
    適切な役割分担、予算配分、当たり前のことが出来なくなった日本において、自分が出来る所から筋道立てて取り組んでる姿に共感しました。文句ばっか言ってないで行動しよう。

全276件中 81 - 90件を表示

著者プロフィール

大阪府立北野高等学校、早稲田大学政治経済学部卒業。1998年、橋下綜合法律事務所を開設。2008年に38歳で大阪府知事、2011年に42歳で大阪市長に就任。大阪府庁1万人、大阪市役所3万8000人の組織を動かし、絶対に実現不可能と言われた大阪都構想住民投票の実施や行政組織・財政改革などを成し遂げる。2015年、大阪市長を任期満了で退任。現在はテレビ出演、講演、執筆活動を中心に多方面で活動。
『実行力』『交渉力』『決断力』(以上、PHP新書)など著書多数。

「2023年 『折れない心 人間関係に悩まない生き方』 で使われていた紹介文から引用しています。」

橋下徹の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×