殉死 (文春文庫)

著者 :
  • 文藝春秋
3.51
  • (37)
  • (84)
  • (145)
  • (10)
  • (3)
本棚登録 : 641
感想 : 78
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (174ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167105372

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 先日偶々乃木神社に寄って、乃木大将夫妻殉死の間を観たので、読んでみた。

    1967年の作品。翌1968年から『坂の上の雲』の連載がスタートするので、その草稿的な記述が多い。現に、一章に、『筆者自身の思考材料として書いた。』『筆者自身のための覚えがき』とある。

    従って、『坂の上の雲』の中で、乃木大将を愚将としてこき下ろしている記述ぶりは変わらない。(というかこちらが先。)

    が、明治帝になぜ愛されたか、児玉源太郎にも構ってもらえたか、という点については、不思議な納得感のある記述で、いろんなカリスマの在り方があるのだなと思う。

    15分後に一緒に自決しよう、と突然道連れにされた妻静子は不憫。

  • 乃木将軍がまさかの萌えキャラでビックーリしました…好き!

  •  作者が今作を「思考の契機」と位置づけているように、小説らしくない。が、新書評論とも思えない。ただ
    今作は確かに坂の上の雲の土台になったのだろう。陽明学にも注目したのは、鋭い視点だと思う。

  • この作品は、坂の上の雲より前に書かれているそうです。前半は坂の上の雲の旅順部分を再読している錯覚をしてしまうほど、似ています。
    軍人としては無能でかつ不運の人、詩人としては一流というのが司馬遼太郎の乃木希典の下した評価のようです。
    後半は奥さんの静子か共に自決するまでの心の動きが描かれています。
    坂の上の雲ファンは、読むべき作品とおもいました。

  • 難解な言い回しに読み込めず。ただ、幼い頃、なにかと友達とくちずさんだうたをおもいだした。『陸軍の、乃木さんが、合戦す、すすめ、メジロ、ロシア...』、あとは出てこない。

  • 乃木将軍が無能か、有能なのかなどということはどうでもよいと思います。将軍が後を追うほど、明治帝が彼に与えたものとはなんだったんだろうと考えさせられます。

  • 理想、形式、美意識に傾倒。ドイツ留学で学んだことは、実務よりも制服をしっかり着る礼節や威厳など。日本の精神主義の恐ろしいところ。何より、こういう人を美しいと思うところが恐ろしい。
    西郷に似ているが、西郷は、理想主義でも合理性もある。
    実際に明治を回したのはゴリゴリの現実主義である大久保、陸軍では児玉という対比。しかし、われわれ日本人は理想主義の空っぽな前者を過剰評価してしまう。

  • 毎日芸術賞

  • 「坂の上の雲」を読んだ後、司馬先生は乃木希典のことをあまりよく思っていないように感じたのだけど、これを読むと、実は一周回って大好きなんじゃないかと思えてきた。

  • 2019.5.2(木)¥100(20%引き)+税。
    2019.5.9(木)。

全78件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

司馬遼太郎(1923-1996)小説家。作家。評論家。大阪市生れ。大阪外語学校蒙古語科卒。産経新聞文化部に勤めていた1960(昭和35)年、『梟の城』で直木賞受賞。以後、歴史小説を次々に発表。1966年に『竜馬がゆく』『国盗り物語』で菊池寛賞受賞。ほかの受賞作も多数。1993(平成5)年に文化勲章受章。“司馬史観”とよばれ独自の歴史の見方が大きな影響を及ぼした。『街道をゆく』の連載半ばで急逝。享年72。『司馬遼太郎全集』(全68巻)がある。

「2020年 『シベリア記 遙かなる旅の原点』 で使われていた紹介文から引用しています。」

司馬遼太郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
司馬遼太郎
司馬 遼太郎
遠藤 周作
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×