- Amazon.co.jp ・本 (484ページ)
- / ISBN・EAN: 9784167113056
作品紹介・あらすじ
昭和、平成とあまたの作家が登場したが、この天才を越えた者がいただろうか? 近代知性の極に荒廃を見た作家の、光芒を放つ珠玉集。二十一世紀への心の遺産「現代日本文学館」その二
感想・レビュー・書評
-
初読と再読両方あったが、一通り読んだ。やはり今昔物語系の王朝物が好き。『羅生門』→背に腹は代えられない、『芋粥』→過ぎたるは及ばざるが如し、といったことわざや教訓が頭に浮かび、この感じなんか覚えがあるな…と思っていたら。トルストイだ、トルストイの民話だ!勝手にすっきりして納得していると、『秋』には「トルストイズム」なんてそのものずばりな言葉すら出てきた。この時代の日本の作家たちにも絶大な影響を及ぼしていたんだなぁ。王朝物は語り手の日本語のテンポが抜群に良くて音読したくなる。『蜘蛛の糸』が好きな人にはぜひこの話のもとになったスペイン民話も読んでみてほしい。
『杜子春』を読むのは三回目くらいで、二回目に読んだとき「説教臭いな」と感じた覚えがあるのだが、今回はまた違った感想になった。杜子春は三度素寒貧になり「人間はみな薄情だ」と言うけれど、それって本人に人徳がなかったからでは…?杜子春が最後に言う「人間らしい、正直な暮らし」っていったいどんな暮らしなのだろうか。考えが一周してわからなくなってきた。
初読の中では『舞踏会』がよかった。ロティの『お菊さん』読んでみたい。『歯車』はもう死の予感が漂っている。暗すぎて読み手を絶望的にする作品。小説って何のために書くのだろうか。やはり自分のためにかな。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
『藪の中』を読みたくて買った。
芥川の文庫って各社から出されていて、自分もすでに何冊か持っているのだけれど、選りすぐりの作品が並んでいるので芥川入門にもベストな一冊でないかと思う。
読んでいるうちに、「『地獄変』は高校から帰る電車の中、『河童』は大学時代の下宿先の万年床に横になって、『杜子春』は小学校の図書室、『トロッコ』は夜中に目覚めてしまったときにスマホで」というように初めて読んだときの情景まで思い出されたのが意外で面白かった。
『羅生門』や『蜘蛛の糸』に関してはもう何度読んだかも分からないほどなので、かえって具体的な読書場面を思い起こすことができない。
芥川に関してはいつか全集でそろえたい。 -
さみしいさみしい
-
初めて好きになった文豪が芥川龍之介。
芥川龍之介という「人」と作品が、両方味わえる一冊です。
著者の事が好きで堪らない、マニアみたいな方にはお勧めです。
ドストエフスキーやトルストイに影響されていたのは意外や意外!
注訳にも注目。
膨大な数の本の情報があり、つられて何冊か読みたい本も見つかりました。 -
学生時代愛してやまなかった芥川。文体の美しさやテーマの多様さなどに年月を経て再び感動する。
出会い直しというのはこういうことなのだろう。
ただ、若かった頃には気づかなかった彼の必死さが感じられて、そんな自分の年月が感慨深かった。
歳をとるのは、悪いことではないとため息をつく。 -
今月の猫町課題図書。実は子供の頃から芥川のファンで、中学生までには図書館の全集を片っ端から読んで、書簡も含めた全ての作品を読んでいたはずだ。特に今昔物語に取材した初期作品が好きで、『芋粥』などは 100回は読んでいると思う。初めて読んだのは、幼児向けに編集された『蜘蛛の糸』であったか、小学校の授業で読んだ『杜子春』であったか、今となっては記憶が定かではない。
いまあらためて読み返してみても、一番面白いのは『鼻』『芋粥』『羅生門』『地獄変』といった今昔・宇治拾遺物語系だ。1,000年の昔から変わらぬ人間の業を近代的な心理描写で描き出した手腕は天才の名に恥じぬ。『薮の中』が、記憶の中ではもうちょっと面白い話だったのに今読み返すとどうということのない印象であった一方、『河童』は以前よりも面白いと感じるようになっていた。『南京の基督』も佳作で、全体的に編者の選は様々な年代、文体をカバーして優れている。 -
それは蜘蛛の巣 或いは罠にかかる澄んだ糸 身体中に纏い死んだとしても本望
-
あ
-
齋藤孝著『大人のための書く全技術』40冊―30
本当に上質な文章を読み込むことは、書く力を鍛える上で、とてもいいことだ。
より深く理解するために
1.声に出して読んでみる
2.元の古典と読み比べる―『今昔物語集』『宇治拾遺物語』に収録されている(『鼻』『芋粥』『藪の中』『地獄変』など)
著者プロフィール
芥川龍之介の作品






羅生門 蜘蛛の糸 杜子春外十八篇 (文春文庫―現代日本文学館)に関連する談話室の質問
外部サイトの商品情報・レビュー
羅生門 蜘蛛の糸 杜子春外十八篇 (文春文庫―現代日本文学館)を本棚に登録しているひと
-
- ミタヨット
- 2019年10月17日に登録
-
- 水城 萌
- 2019年6月23日に登録
-
- あ
- 2019年3月23日に登録
-
- ya2uyuk1
- 2018年10月15日に登録
-
- azusa-s
- 2017年12月20日に登録
-
- cbass
- 2017年11月7日に登録
-
- anmodou
- 2016年9月2日に登録
-
- yukke1205
- 2016年6月18日に登録
-
- lulunpa
- 2016年4月15日に登録
-
- アジフライ定食
- 2019年12月1日に登録
-
- みどら
- 2019年11月20日に登録
-
- つぶせるエコボトル
- 2019年11月17日に登録
-
- み
- 2019年11月6日に登録
-
- Ai
- 2019年10月26日に登録
-
- moe
- 2019年10月18日に登録
-
- ノジマ
- 2019年10月3日に登録
-
- rina
- 2019年9月22日に登録
-
- mo
- 2019年8月4日に登録
-
- 角谷 未来
- 2019年10月16日に登録
-
- む
- 2019年8月28日に登録
-
- 福士平安
- 2019年7月27日に登録
-
- とうこ
- 2019年6月29日に登録
-
- 居候
- 2019年2月22日に登録
-
- mihoh34
- 2019年2月5日に登録
-
- めめんともりもり
- 2018年11月25日に登録
-
- Akihisa Iwata
- 2017年9月20日に登録
-
- fura63
- 2016年7月6日に登録