反自殺クラブ 池袋ウエストゲートパークV (文春文庫)
- 文藝春秋 (2007年9月4日発売)


- Amazon.co.jp ・本 (296ページ)
- / ISBN・EAN: 9784167174125
作品紹介・あらすじ
今日も池袋には事件が香る。風俗スカウト事務所の罠にはまったサンシャイン60階通りのウエイトレス。伝説のスターが設立を夢見るロックミュージアムの真実。集団自殺をプロデュースするインターネットの"クモ男"-。ストリートの「今」を鮮やかに描くIWGPシリーズ、切れ味がさらに増した第5弾。
感想・レビュー・書評
-
ちょうどいい話の長さで、読み応えもありました。ドラマが凄く好きで、小説があったことに驚き読み始めましたが、ドラマではおちゃらけ具合が怖さを引き立ててるキングも、小説では氷のような冷たい言葉で端的に話クールな男。まこっちゃんなんてクラシック聴いてコラムニスト!と最初は驚きながらも、これはこれで凄く楽しかったです。キングとタッグを組んでいろいろな事件を解決していく様はかっこよかった。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
一年待っても入手できないので、第四巻を飛ばしてこの第五巻を先行( ´ ▽ ` )ノ
なんの違和感もなかった( ´ ▽ ` )ノ
相変わらずカッコつけすぎでムダ(寒いギャグ)の多い文章で、テンポが非常に悪い(>_<)……でも、いつの間にか脳が余計な部分をスキップするテクを覚えたから、その点はもう大丈夫( ´ ▽ ` )ノ
最大の問題は、第三巻のレビューでも書いたとおり、あまりにもチートな主人公の設定……(´ε`;)ウーン…
どの作品も、タカシ&Gボーイズが出てくると とたん話がつまんなくなる(>_<)
あいつらが絡むと、どんなトラブルでもなんの支障もなく完全解決することが確定しちゃうんだもの……(´ε`;)ウーン…
デウス・エクス・マキナ?
こういうの、ほんといらない(>_<)
ドラマを骨抜きにする(>_<)
石平先生、まことちゃんに対してあまりにも過保護(>_<)
ハードボイルドの主人公はもっと孤独であってほしい(>_<)
ギャングとか警察とかに頼らず、独力・捨て身で問題に立ち向かってほしい……であればこそ、手に汗握り、彼を応援できる……一件落着に至らずともいいんだ。結果よりも過程がだいじ……(´ε`;)ウーン…
タカシと手を切れ、まことちゃん( ´ ▽ ` )ノ
あらゆる意味で、彼らはキミとキミの物語をダメにしているぞ( ´ ▽ ` )ノ
表題作は、いつ出るかいつ出るかヒヤヒヤしながら読み進めていたから、結局ヤツラが登場せずに終わってホッとした( ´ ▽ ` )ノ
まあ、ミステリーとしては最初からネタ割れしててイマイチだけど、題材の取り上げ方はよかった( ´ ▽ ` )ノ
解説にあるとおり、その時その時の風俗記録としては大いに存在意義のあるシリーズ( ´ ▽ ` )ノ
気が向いたら、また続きを読もう( ´ ▽ ` )ノ
(ブックオフの書棚にはあんまり並ばなくなってるんだけどね、このシリーズ)
2019/06/26
-
[スカウトマンズ・ブルース]
女にモテるスカウトマンのタイチ。そのスカウトマンに振り向いてもらうために、やばい風俗に手を出してしまう女。
マコトはGボーイズに手を借りたち、サルの名前を借りたりして事件を解決する。サルも偉くなった。
タイチの言葉を見るに、石田衣良は女性にモテるんだろうなと思う。まぁ、今までの書きぶりからしてもそうだろう。
[伝説の星]
はるか昔に売れた、一発屋の歌手である神宮寺が、ロック博物館を作るというので手伝う。神宮寺は巧妙に全てを騙して外国へ行ってしまう。
コメディでも通用しそうなキャラクター。明るくて爽やかだった。
[死に至る玩具]
中国の玩具工場で、姉が過労死したので日本にきて、どうにかしようという考えは、かなり行き当たりばったりだ。
マコトは買い物で発生するバタフライ効果で、人が死ぬかもしれないと言っていたが、今回の告発文で日本人が死ぬかもしれないじゃないかと思った。物事に繋がりがあるのなら、自分の目の前の人だけではなく、敵側にも生活はある。自己満足に過ぎない。
根本的に解決するのであれば、工場側や党を変えないと何も意味がない。日本で働いているサラリーマンに詰め寄ってもしょうがない。結局、人形開発は中止になるだろうけど、中国の工場では違う仕事が入って、相変わらず劣悪な環境で人は死ぬだろう。
小桃は正義を求めたいと言っていたので、実際のところは頭で理解していたとしても心が許せないのだろうから、こんな現実的な机上の空論は意味をなさない。
ただ、読んでいて、その辺りの精神状況を語ってなかったので少し引っかかった。
[反自殺クラブ]
自殺を促すスパイダーを追う反自殺クラブ。
辛い過去があって、同じ目にあっている人を救う集団は美化して描かれやすい。だが今作では、コーサクも言っていた通り、スパイダーも反自殺クラブも、自殺を通してでしか世の中と関われない。そのような状況は正常ではない。
自殺を身近で見た者は、一生闇を抱えてしまうのかもしれない。それは医師である白木も同じだった。患者の死を消化できなかった。自殺を考えすぎて、辛くて考えるしかなくて、どれが正しいのか分からなくなったのだ。
安楽死を認める国もあるし、その制度で死んだ人はとてつもない闇を抱えて、生きているのがギリギリだった。
制度の上で死を選ぶのと、日本での自殺では、残された者の悲しみは違うと思う。天寿を全うして亡くなった人に対しては理解が及ぶとしても、自殺はそうではないだろう。簡単に納得できることではない。
結局はマコトが思った通りに、生きている人間の方が魅力的だ。死に憧れるなんてやめた方がいい。 -
このシリーズはどれを読んでもテンポが良くて面白い。
-
ちょっとしんどくなってきた
-
★2008年12月28日 109冊目読了『IWGP(池袋ウェストゲートパーク)? 反自殺クラブ』石田衣良著 評価B+
前作のIWGP?に比べると何となく描き込みが丁寧になり、やや復活している気がする。
スカウトマンズブルース:天性のスカウトマン タイチと彼に惚れたシノブを助ける真島誠 評価B
伝統の墓:一発ヒット屋のおやじロッカー神宮司を地面詐欺から救ったつもりが、おやじはしっかりと稼いでトンズラ。評価B
死に至る玩具:大人気の中国華南生産の人形ニッキーZのウラにある過酷な工場の改善を求めて中国から渡ってきた紅小桃(ホンシャオタオ)を助ける真島 評価A ここ華南に働く私には非常に身近な題材を上手に扱っている。玩具工場の労働環境は実際ホントに酷いと聞いている。この秋次々と倒産している玩具メーカーはこの類。
反自殺クラブ:自殺サイトで志願者を集めて確実に自殺へ追い込む通称スパイダーを追い込む反自殺クラブのメンバー。その過程では大切なメンバーが自らの意志で自殺を実行。追い詰めたスパイダーも。。。。。そのうらで意外な人物が浮かび上がる。 評価A -
既刊に比べて社会問題色が強い作品が多いように思う。ちょっと重いし、マコトのいい意味でのバカさ加減が若干弱いかな。相変わらずの題名のセンスが最高!
著者プロフィール
反自殺クラブ 池袋ウエストゲートパークV (文春文庫)のその他の作品
石田衣良の作品






外部サイトの商品情報・レビュー
反自殺クラブ 池袋ウエストゲートパークV (文春文庫)を本棚に登録しているひと
-
- a123a
- 2019年12月4日に登録
-
- nyoooo
- 2019年1月19日に登録
-
- humiya
- 2019年1月19日に登録
-
- nyoo
- 2019年1月19日に登録
-
- m-sataki
- 2018年12月29日に登録
-
- sangerion
- 2018年11月11日に登録
-
- 3968
- 2018年5月22日に登録
-
- NEETjkKATO
- 2018年1月2日に登録
-
- onigaminohondana
- 2017年10月8日に登録
-
- sampick
- 2019年7月30日に登録
-
- j.nicholson
- 2018年10月12日に登録
-
- 山本翔
- 2018年9月19日に登録
-
- 0h5at0
- 2018年4月11日に登録
-
- カズーサ
- 2018年2月17日に登録
-
- kogetsuken
- 2018年1月28日に登録
-
- cocotan920
- 2016年12月23日に登録
-
- カイト
- 2016年9月15日に登録
-
- zimonn
- 2016年8月21日に登録
-
- み
- 2019年1月27日に登録
-
- きたきつね
- 2017年12月22日に登録
-
- pararomz
- 2015年4月19日に登録
-
- nedum1
- 2015年1月2日に登録
-
- 224363
- 2013年8月27日に登録
-
- tomokijp
- 2013年1月3日に登録
-
- yskhara0606
- 2012年4月17日に登録
-
- mafofan
- 2011年2月25日に登録
-
- mozxfirebird
- 2011年1月7日に登録