弓削道鏡 上 (文春文庫 く 1-30)

著者 :
  • 文藝春秋
3.61
  • (3)
  • (10)
  • (8)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 78
感想 : 10
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (429ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167182304

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2017.9.2

  • 大好きな時代なので、人物像のイメージが自分の中で出来上がってしまっている分、かけ離れた性格として登場されると違和感があるのですが、大体許容範囲だったので安心して読めました。

    怪僧のイメージは残しつつ、慈悲深さや家族愛の心を持つ道鏡は魅力的になってました。一部男臭くて引くけど(笑)
    今後(下巻で)権力を握り、人格変わっちゃうのかな・・・

    孝謙天皇と言えば、私の中ではじゃじゃ馬娘。阿倍内親王のころのイメージが強いんですよね。この小説でも勝気っぷりは健在。
    称徳になったあとの彼女も早くみたいな。仲麻呂のこといじめちゃえ!

    藤原仲麻呂は私が読んだ本至上最高の悪者に描かれてマス(笑)
    ごく最近、高橋克典が仲麻呂を演じていたドラマを見たことがあり、それが意外と似合っていたので私の中で仲麻呂の顔は克典クンです。ゴメンヨ。

    玄昉はイメージより人間臭く、ちょっとだけ良い人でした。
    行基はあまり登場してくれなかった・・・

    今回僧侶で初めて人となりを知ったののは良弁(ろうべん)
    大仏建立に大きくかかわった人なのに、今までなーんにも知らなかったから面白かった。

    下巻を読んだら全体の感想を書きます。。

  • ~裏表紙より~

    国家揺籃期の天平。

    御世は血で血を洗う政争の時代でもあった。

    河内の無位氏族に生まれ、
    法力僧になる以外は出世の糸口がなかった青年道鏡。

    かたや豊満美貌の孝謙女帝。

    平城京を舞台に、運命の出会いを果たし、
    火の如く燃えさかる二人の純粋な愛の行方……。

  • 710年ごろ。役子角が流された後ぐらいの話で,物部弓削守谷に通ずる弓削一族に生まれた道鏡が孝謙女帝の看護禅師となりお互いに惹かれあって,遂には道鏡は昔の聖徳太子と同位となる法王の座に昇りつめ,孝謙女帝から天皇の座譲るとまで言わせた禅師の話。
    孝謙の父は聖武天皇,祖父は文武天皇,母は藤原不比等と県犬養三千代(橘三千代)の子で,史上初めて人臣から皇后となった光明皇后(光明子)。史上6人目の女帝で、天武系からの最後の天皇となる。
    孝謙は天武の血を引き,困難であっても何でもやり遂げるような強い意思を持っており,道鏡を恋するあまり,譲位まで考えるに至るのだが,それについては,孝謙の女官の法均尼とその弟の輔治能別真人清麻呂(ふじののわけまひときよまろ)の天皇家への忠心により阻止された。この二人がいなかったら,もしかしたら日本書紀に言う神武以降の万世一系の天皇家がそこで途切れていたかもしれない。
    道鏡がすごいのは,出世欲があって女帝に近づき,女帝をおとしめたのではなく,自然に成るがままに仏法の道を精進し,結果として(最後には少しは意識したろうが)女帝に気に入られ,天皇位をも伺えるところまで来たのだろうということ。藤原家も天然痘により打撃を受け,回りの官人達の中にも,声を荒げるだけ気概のある者も少なかったのだろうか,道鏡に対し牙を向けるものは,藤原仲麻呂の乱以降はいなかったものと思われる。
    道鏡については史書も少なく,ほとんどがフィクションではあるが,法王道鏡と孝謙女帝の人間臭さが直に伝わり,時代風景を頭に描きながら読み進めることが出来る一作。
    全2巻。

  • 全2巻。

    巨根伝説の怪しい坊主のお話。
    でもこれはせつない恋愛小説。
    坊主せつない。
    さわやか坊主。
    フィクションでも。

    この人の著書の中で一番読みやすい文章。
    なぜか。
    場面の切り替えとかで読者おいてってない。
    読みやすくて面白い。
    なぜ巨根坊主で急に。
    別人みたい。

    日本史上ただ一人、
    どこぞの馬の骨のくせに天皇位に手をかけた坊主として、
    日本の三大悪人にまでされてしまったけど、
    女帝の女子な感じとか、
    坊主っていううさんくささだけを
    強調して見るのは違うかもと思ったり。
    素直に見ればこういうことかも。
    確かに。
    愛。
    まあ。
    迷惑だけど。

    高橋克彦の「風の陣」と対比すると面白い。
    あっちの坊主は超嫌。

  • 国家揺藍期の天平。御世は血で血を洗う政争の時代でもあった。河内の無位氏族に生まれ、法力僧になる以外は出世の糸口がなかった青年道鏡。かたや豊満美貌の孝謙女帝。平城京を舞台に、運命の出会いを果たし、火の如く燃えさかる二人の純粋な愛の行方…。古代史小説の第一人者が、雄渾に清冽に描ききった新王朝ロマン

     1997年7月28日購入

  • 黒岩道鏡は、確かに天皇位を狙いはしたけれど、
    基本は孝謙天皇との愛があればこそ、である。
    政治権力をめぐる闘争シーンももちろん読み応え十分だが
    それ以上に、二人の身を焦がすような、生涯をかけての愛もすばらしい。
    『愛』が黒岩重吾の手にかかるとこんなにすごいものになるんだなぁと(笑)

全10件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1924-2003年。大阪市生まれ。同志社大学法学部卒。在学中に学徒動員で満洲に出征、ソ満国境で敗戦を迎える。日本へ帰国後、様々な職業を転々としたあと、59年に「近代説話」の同人となる。60年に『背徳のメス』で直木賞を受賞、金や権力に捉われた人間を描く社会派作家として活躍する。また古代史への関心も深く、80年には歴史小説の『天の川の太陽』で吉川英治文学賞を受賞する。84年からは直木賞の選考委員も務めた。91年紫綬褒章受章、92年菊池寛賞受賞。他の著書に『飛田ホテル』(ちくま文庫)。

「2018年 『西成山王ホテル』 で使われていた紹介文から引用しています。」

黒岩重吾の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
冲方 丁
三浦 しをん
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×