テロルの決算 (文春文庫)

著者 :
  • 文藝春秋
3.81
  • (51)
  • (42)
  • (71)
  • (6)
  • (0)
本棚登録 : 386
感想 : 40
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (323ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167209049

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 高校時代の友人に勧められた一冊。
    ノンフィクションは元から好きだったが、本件に関しては特別に面白かった!!実は以前も彼女から別の本を勧められて読んだのだが、本書同様自分から選ばなさそうなのに最後まで夢中で読み耽った。
    そのこともあって、彼女のことは勝手に「読書の達人」と呼んでいる。

    沢木耕太郎氏の代表作といえば『深夜特急』シリーズで、自分も2年ほど前に何とか読了した。本書も『深夜特急』と同じくノンフィクションではあるが、何と調査は7年にも及んでいる。

    「特別に面白かった」と言うのは、ジャーナリスト顔負けの真に迫った調査にある。
    1960年社会党委員長 浅沼稲次郎が、演説のさなか青年 山口二矢(おとや)によって刺殺された事件をテーマに加害者・被害者の経歴や周囲の人間関係、事件前後の出来事、現場にいた人々の動向までもが如実に描写されている。それはさながら再現ドラマを見ているようで、事件のことも知らなかったのに人々の表情が目の前で映像化されていた。
    こうした思いもよらない事件は幾つもの偶然から成り立つものだが、いざそれらを列挙してみると二矢の悲願成就のためだけに用意されたかのように錯覚してしまう。

    二矢は幼少期から大人びている上に礼儀正しい一方で、自分の意見を曲げない頑固な面があったと本書では捉えられている。あとがきでは「明確で直線的」と、まるで最初から自分で考えて行動したかのように捉えそうになる。
    しかし自分には、愛国党という強烈な右翼団体と思想にいとも簡単に魅せられ、あらぬ方向に流されてしまった未成熟な青年と映った。(元々は自分より先に右翼活動をしていた兄への対抗意識だったという点も含めて)

    そればかりか、以前『普通の若者がなぜテロリストになったのか』で読んだ現代の若いテロリストたちを彷彿とさせた。党員同士のテロ実行を予見させるような過激な会話に刺激を受け、最終的にはそれが自分の役割なんだと盲信しながら標的に飛び込んでいく。そして心配をかけぬよう家族には一切何も明かさない。
    「自分ひとりで実行した」と言い張っているけど、それこそ(当初周りが疑惑を持ったように)黒幕だって実在していたのではないか。今更自分なんかが推測しても仕方のないことだが、自分を持った青年だとはどうしても思えなかった。


    「吾等は頭の青年であると共に行動の青年でなければならぬ」
    「大勢の中に居ることを望みながら、結局、あの人は独りきりだったのではないか」

    浅沼もまた行動が速く、そして終生頑固な人物だった。
    周囲の反応などお構いなしに、全国津々浦々遊説に赴く。刺殺事件の発端とも言える政治的問題発言も、最後まで曲げようとしなかった。
    頑固さから社会党内外に敵を作っていく浅沼と、愛国党内外を信用しなくなる二矢。そんな2人が偶然が重なった挙句に交錯を果たす。そこから発せられた鮮烈な印象は、頭から離れることはない。
    「読書の達人」よ、パンチの効いた読書体験を有難う。


    【最後に本書をお読みになった方へ】
    終章で診療所を訪ねていた「男」は、著者なのでしょうか…?つまらない質問でしたら申し訳ありません汗

  • 「テロルの決算」沢木耕太郎著、文春文庫、1982.09.25
    324p ¥360 C0195 (2020.07.13読了)(2020.07.08借入)

    【目次】
    序章 伝説
    第一章 十月の朝
    第二章 天子、剣をとる
    第三章 巡礼の果て
    第四章 死の影
    第五章 彼らが見たもの
    第六章 残された者たち
    第七章 最後の晩餐
    終章 伝説、再び
    あとがき  昭和53年9月
    主要参考資料
    死ぬ、生きる 文庫版のためのあとがき  昭和57年4月

    ☆関連図書(既読)
    「深夜特急(1) 香港・マカオ」沢木耕太郎著、新潮文庫、1994.03.25
    「深夜特急(2) マレー半島・シンガポール」沢木耕太郎著、新潮文庫、1994.03.25
    「深夜特急(3) インド・ネパール」沢木耕太郎著、新潮文庫、1994.04.25
    「オリンピア ナチスの森で」沢木耕太郎著、集英社、1998.05.31
    (「BOOK」データベースより)amazon
    ひたすら歩むことでようやく辿り着いた晴れの舞台で、61歳の野党政治家は、生き急ぎ死に急ぎ閃光のように駆け抜けてきた17歳のテロリストと、激しく交錯する。社会党委員長の浅沼稲次郎と右翼の少年山口二矢。1960年、政治の季節に邂逅する二人のその一瞬を描くノンフィクションの金字塔。大宅壮一ノンフィクション賞受賞作。

  • 沢木耕太郎作品から1冊だけと言われたら、おそらくこれにするんじゃないかなー、と思います。
    もっと緻密なものもっとリアルなものもっと感動するもの、まだまだありますが、ナゼかこれが一番、澱のように心の底のほうに沈む。

    ちなみに大江健三郎の発禁本「セヴンティーン」と対をなしていまして、併せて読むと沈むことさらに。

    • bokkoさん
      私も感動しました。
      沢木耕太郎と山口少年、浅沼氏の組み合わせは間違いなく素晴らしい化学反応を起こしたと思います。沢井耕太郎の作品は「テロル~...
      私も感動しました。
      沢木耕太郎と山口少年、浅沼氏の組み合わせは間違いなく素晴らしい化学反応を起こしたと思います。沢井耕太郎の作品は「テロル~」が初めてでしたが、この作品を超えるものがあるのかどうか少し不安になりました。

      今度、大江氏のセブンティーンも読んでみたいと思います。
      2011/11/07
  • 1週間前から読み始めた。青年の歪んだ正義によって倒れた政治家の重鎮。
    今よりも政治に関心のあった時代の実話であり、細かい情景が思い浮かべられるほど取材されたのだと思う。

    今日、元総理大臣が一人の男に銃撃され命を落とす事件が発生。
    日本でなぜと思うと同時に今本書を読んでいる事の何とも言えない不思議とショック。
    いつの世も力で捩じ伏せることは許されない。
    今日の事件を筆者はどう感じているのだろう。

  • ちょっと休憩的な読書を求めて読んだ。瞬く間に引き込まれ、一気に読み終えてしまった。当時のことは詳しく知らなかったけれど、時代背景や、彼らがどういう信念をもって活動に身を投じていったのか感じることができた。報道されなかったであろう関係者の挿話も物語に素晴らしい肉付けを行っている。誰か1人に入り込みすぎることもない程よい距離感を保った視点から描かれるノンフィクション。

  • 非常に詳しく調査して書かれている。

  • かの有名な写真に至るまでの二人の人生の描写。
    結局テロリストたる若者への共感を覚えなかったなぁ、その経緯に今ひとつ意味不明さというかその跳躍が大きすぎるからかな。人間の不条理ということかもしれませんがね。
    まぁfanaticという奴に対しては、どんな時代・場所でも目を凝らして疑うという姿勢が大事ということでしょう。

  • 読了。

    昭和35年に起きた、17歳の少年による、政治家殺害というテロ。
    先日、その瞬間の写真を見る機会があって(テレビでだけど)、興味を引かれて調べたところ、この本に行き当たった。

    ノンフィクションですが、読み物として楽しみました。

    みんなが、それぞれに、理想がある、信念がある、そして間違いがある、そんなことを考えました。

  • 昭和35年10月12日
    17歳山口二矢が社会党委員長浅沼稲次郎を刺殺した。数日後、二矢は拘置所内で自殺した。

    ノンフィクション。
    二矢はただの鉄砲玉だったのか。
    浅沼が狙われた理由は何だったのか。
    に、主に焦点が当てられていた。

    二矢が右の思想に染まっていく様と二矢の実行力に魅せられた。その才能がもっと別の方向に向かえば良かったのに。浅沼の半生もまた丁寧に描かれていた。そして、不運としか言いようが無い標的となってしまった偶然の重なり。歴史が動くような出来事は、後で検証すると運命としか言いようが無いような偶然の重なりが連発するものだと思った。

  • 1960年10月12日の社会党委員長刺殺事件を題材にしたノンフィクション。

    加害者・山口二矢はなぜ殺したのか?
    被害者・浅沼稲次郎はなぜ殺されなければならなかったのか?

    双方の半生が同時進行で描かれ、彼らの人生が唯一交わるその瞬間に向かう。

    「狂信的右翼テロリストと不幸な犠牲者」という平面的説明で片付けられない、己に殉じた2人の人間が立体的存在として浮かび上がる。
    そこがノンフィクションのおもしろいところです。

    構成、文章ともに素晴らしい。傑作。
    当時の社会情勢なんかもよくわかる。
    ノンフィクションをあまり読まない人にこそオススメ。

全40件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1947年東京生まれ。横浜国立大学卒業。73年『若き実力者たち』で、ルポライターとしてデビュー。79年『テロルの決算』で「大宅壮一ノンフィクション賞」、82年『一瞬の夏』で「新田次郎文学賞」、85年『バーボン・ストリート』で「講談社エッセイ賞」を受賞する。86年から刊行する『深夜特急』3部作では、93年に「JTB紀行文学賞」を受賞する。2000年、初の書き下ろし長編小説『血の味』を刊行し、06年『凍』で「講談社ノンフィクション賞」、14年『キャパの十字架』で「司馬遼太郎賞」、23年『天路の旅人』で「読売文学賞」を受賞する。

沢木耕太郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×