徳川慶喜 (文春文庫 ほ 3-5)

著者 :
  • 文藝春秋
3.25
  • (0)
  • (1)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 9
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (269ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167495053

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【98/150】今まで倒幕側の歴史小説はよく読んでいたけど、幕府側からのものは読んでいなかった。やはり小説といえども両サイドから物事をみないとなーと感じましたね。

    でも、この本、小説というより記録に近い感じで、小説としては今ひとつか?

  • (2008.11.24読了)
    本の表紙には、以下のように書いてあります。
    「幕政二百六十年の幕をみずから下ろさねばならなかった徳川慶喜。
    しかし、彼は静かに表舞台を去るつもりはなかった。
    新しい政権を模索し、明日の日本の政体を考えていたのである。
    そして、その中心にいるのは、慶喜…。
    時代に挑み翻弄された最後の将軍の幼少から、維新後四十五年の余生を送った晩年まで活写した歴史小説。」
    読んでみても、よくわからない人です。本人は何か書き残したのでしょうか。
    登場した時には、既にどうしようもなかったのかもしれません。
    尊王の水戸家の出身なので、丁度いい時に将軍になり、ある意味、スムーズに政権を天皇に戻すことができたといえないこともありません。

    1837年9月29日、徳川慶喜は、水戸家の7男として生まれました。
    (水戸偕楽園に何度か行きましたが、城はどこにあったのか気にしたことがありませんでした。あのあたりにあったのでしょうか?)
    1847年9月、一橋家を相続
    1854年12月、結婚
    1862年7月、将軍後見職に。12月、慶喜、京都へ。
    1863年12月、慶喜、参与に。
    1866年8月、慶喜、徳川家を相続。12月、慶喜、15代将軍に就任。
    1967年10月、大政奉還。
    1868年4月、江戸城開城。
    1913年11月22日、慶喜、死去。

    ●水戸家の家訓(13頁)
    もし一朝事起こりて、朝廷と幕府と弓矢に及ぶがごときことあらんか。当家は、たとえ幕府に背くとも、朝廷に向かいて弓引くことあるべからず。
    ●大政奉還(162頁)
    政権を投げ出してしまえば、実際問題、引き受ける者は誰もいないであろう。
    結局は、朝廷が頭を下げて、徳川家に頼みにくるのは必定。そうなれば、心機一転、家康公の初心に戻り、強力な政権を発足させることができるであろう、
    (2008年12月3日・記)

全2件中 1 - 2件を表示

堀和久の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×