八月の舟 (文春文庫 ひ 7-6)

著者 :
  • 文藝春秋
3.33
  • (7)
  • (16)
  • (33)
  • (7)
  • (1)
本棚登録 : 187
感想 : 19
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (221ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167531065

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 1990年の作品。
    1960年代を舞台とした青春小説。
    高校生の恋愛、同級生の死など、ミステリ要素は全くなく、よくある設定にもかかわらず、面白いはなぜだろうかと思う。
    高校生たちの当たり前のような飲酒、喫煙は時代的なものだろうか。

  • 本棚整理中。
    確か読んだはすたけど、内容をよく覚えていません…

  • 私自身が暑いのが苦手なので、この作品全体の底から湧きたち、空気全体、そして樹上、上空まで覆う何とも言えない暑さが読んでいて体にこたえました。
    爽快感と対極にある話。登場人物のすべてがすべからく鬱陶しい。晶子さんが少し涼やかかな。
    透明感に満ちた青春小説、とカバーにあったけれど、どうだろう。混濁している感じが強かったけれど。
    まあ、一気に読み終えたからきっと面白かったのだろうと思う。それくらい、読後に面白い、という実感は生まれなかった。途中で投げ出さなかったし。
    これは、20代までに読むのかなあ。

  • 退屈で暑くて、先が見えなくて、そんな夏。
    クールで、冷めていて、諦観しているようで
    そうでもない男の子たちと、小悪魔な女の子たち。
    この人の青春小説と言われる作品が好き。

    でも、このお母さん、私の中ではもう10歳ぐらい年齢積んでるイメージだったけど、40後半で驚き。

  • ただそこに現実がある。
    それを淡々とこなしていく。
    感情表現を一切しないということがいつの間にか感情表現になっているから不思議です。

  • 可もなく不可もなく。
    どっちかといえば不可の方で。

    本自体も薄いですし、あんまり書くこともないんですけど、
    深みという点で村上春樹に届かず、新鮮さという点で本多孝好にもなれず、かといってティーンズ小説にも成り下がれなかった半端な作品だと感じました。

    その温い雰囲気を出したかったんだといわれればそれまでですが。


    名作となりうる青春小説というのは、本物の若者、もしくは熟成された大人のどちらかでないとかけないのかもしれません。
    2009年03月29日 17:12

  • ハルキ文庫版も持っているのに買ってしまいました。けだるい夏休みの青春小説です。樋口節は好きなんだけど、この本にはいまいち感情移入が出来ませんでした。ヒロインも魅力が生かされていないと思います。

  • 北関東の盆地の蒸し暑さが行間からにじみ出て来るような作品。未成年者の飲酒、喫煙に寛容なのは半世紀前の時代設定の為だろうか。のどかな感じがする。プールに花火と夏の風物詩がすこしもさわやかでないのは見事だった。そんな描写は一つもないのに読後に五間道路に立つ陽炎だけがイメージに浮かぶ。けだるさと悲しい別れが物語の印象を強くする。

  • 樋口有介は、こういう純文学系の作品のほうが絶対合っている。唐突なクライマックスは全然好きになれないが、なんとなく文章を読んでいるだけで幸せ。

  • けだるくて退屈な夏休みのある日、高校生の僕は、友人の紹介で風変わりな少女・アキ子と出会い、そして彼女に惹かれていった―未来への不安、焦燥感、同級生の死、切ない恋心。誰もが通り過ぎて来た、青春のやるせない日々の一ページを鮮やかに描いた、青春小説の最高傑作。

全19件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1950年、群馬県生まれ。業界紙記者などを経て、88年『ぼくと、ぼくらの夏』で第6回サントリーミステリー大賞読者賞を受賞しデビュー。『風少女』で第103回直木賞候補。著書に『礼儀正しい空き巣の死 警部補卯月枝衣子の思惑』、「船宿たき川捕り物暦」シリーズの『変わり朝顔』『初めての梅』(以上、祥伝社文庫刊)など。2021年10月、逝去。

「2023年 『礼儀正しい空き巣の死 警部補卯月枝衣子の策略』 で使われていた紹介文から引用しています。」

樋口有介の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×