鷺と雪 (文春文庫 き 17-7)

著者 :
  • 文藝春秋
3.92
  • (145)
  • (218)
  • (133)
  • (18)
  • (6)
本棚登録 : 1710
感想 : 209
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (285ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167586072

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 別宮さん好き♪

  •  ベッキーさんシリーズ3作目にして最終作。これが第141回直木賞受賞作とのことだ。なるほど、確かに3作中で一番できはいいかもしれない
     「不在の父」の物悲しい結末。「獅子と地下鉄」の三越のライオン像は札幌店にもある(はず)。夜中によじ登ろうとする輩がいるのだろうか。それにしても銀座線の歴史の古いのには驚かされる。昭和2年に上野~浅草が開業というから、十分に本書の時代には一般化しているわけだ。そして表題作「鷺と雪」。カメラではない写真機のトリックともいえないトリック。心理トリックの一種かなあ。最後は意図せざる電話の誤接続が心に残る二・二六事件で幕切れ。結末はベッキーさんが主役なのかと思っていたらそうではなかったのがちょっと意外。主人公は結局は花村英子お嬢様というわけなのか。
     前にも書いたように、どうもやはりこの作者の連作短編はぼくの肌に合わない。この3冊も別に買ってまで読むほどではなかったという印象。

  • 第141回直木賞。
    ベッキーさんシリーズ3作目。ということはこの本で知った。
    サクサク軽快に読める。気楽に何か短編が読みたいわ、という時に良いと思う。過去の出来事が関わるから読むなら一作目から。
    「下げる頭なら、持っております。安い頭です。」っていうセリフがかっこよかったな。

  • 三部作読了しました。日本が軍国主義に走る直前のまだ明るい世相と、美しい文章が合っていて、心地よい読後感が得られました。

  • とうとう読んだベッキーさんシリーズ最終作。第一作の『街の灯』を読んだのはいつだ?2003年か。。約10年か。。

    面白かった。面白かったけど、これが直木賞なら、前作の『玻璃の天』のほうが面白かったと思うんだけどなー。

    これを読んでて、改めて感じたのだが、北村薫は何気ない日常を描くのがすごく上手いね、やっぱり。

    極端な対比をすると、伊坂幸太郎。氏の作品は、いたるところに伏線を張り巡らせ、スルッとスルーしそうなものも伏線にして、最後のほうで全てを回収しまくる、というスタイル。これはこれで気持ち良い物があるし、伏線に気付いたときは気分よかったりする。

    北村薫はそうではなく、本編とは最終的に何のつながりもない話をヒョイッと盛り込む。それが何でもない日常の何気ない風景だったりするわけだけど、それがあるから、北村薫の作品はリアリティが出てきてるのかな、と思う。本当にごく普通の日常だもんな。

    それが本作でも非常によく出てると思う。

    それと、作中で全く関連のない事件が複数個発生することも、この人の作品の特徴かも。ミステリってのは多くの場合、全ての事件は1つにつながるんだが、それがない。本作はなおのことそういう傾向がない。

    だけど、全ての物語は連続性を持ってつながっている。その辺の描き方は上手だなーと思う。

    ただ、本作はちょっとドッペルゲンガーに囚われ過ぎてたんじゃないかな、と思う。どうしてそこでドッペルゲンガーという言い回しが出てくるのか、と思うところがポロポロ。無理に使わなくてもいいんじゃないかと思った。

    全然関係ないが、ドイツ語読みだとDoppelgängerは「ドッペルゲンゲル」に近いんじゃないかと思うが、まあ「ドッペルゲンガー」のほうが一般的だからね。

    『街の灯』ではそうでもなかったように記憶してるが、『玻璃の天』からこっち、ベッキーさんは活躍し過ぎ。てか何でも出来すぎ。スーパーすぎるのも少々困るね。。

    最後をあの事件で締めくくるとは、『街の灯』の時から考えてたんだろうか?綺麗に終わらせたなぁ、と思う。

    そして、本シリーズの世界観を出すためには、この時代は外せなかったんだろうな。時代と世界観がとてもマッチした、非常に良い作品だと思う。

  • ベッキーさんシリーズ最終話。
    北村さんの文章は本当に上品で読みやすくて、大好きです。
    まさかのラスト。
    所々に書かれてた、不穏な影が、まさかこんなふうに。
    こんな時代だったんだな、と感じた。
    でもこの時代の尊敬しあい、心配しあう家族関係は、少し羨ましい。

  • 北村薫さんの他の作品は読んだことがあったが、また違った題材で面白かった。

  • 最後なかなか仕掛けがあったんだけど理解しづらかった。この時代の暗い背景を有る程度知って読んだ方がいいかも。226事件の事を暗示しているということはわかったのだが・・

  • ベッキーさんシリーズ第3弾にて、完結編。

    今回も連作短編が3本で。それぞれちょっとした謎解きがある。

    ミステリーとしてより、第2次世界大戦前の人々の考えや
    時代をミステリーを織り交ぜて語った物語として捉えた方が
    良いのかもしれない。

    最後の最後に北村薫らしい驚きを用意されており、このシリーズに
    華を添えてくれている気がする。

    ただ、帯や書評で書かれているような、この3作目で今までの
    パズルのピースがピタッと嵌るような感覚では読めなかった^^;

  • “ベッキーさん”シリーズの第三弾。
    社長令嬢として上流階級の世界に生きている英子が、ある謎を追う中で浅草や上野といった下々の世界へ足を踏み入れる。当時の風俗をあれこれと垣間見れるのがこのシリーズのひとつの面白さだが、その時英子が感じた衝撃や戸惑い、恐怖が嫌味なく描かれているのもよかった。
    謎解き部分はやっぱり好きになれなかったが、ラストの電話のシーンのなんともいえない余韻は好きかも。あそこで2.26事件に結びつけるなら、少し伏線をはるとか途中でもうちょっと世相に触れるとかしてもよかったのでは、とは思ったが。
    ☆直木賞

全209件中 71 - 80件を表示

著者プロフィール

1949年埼玉県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。大学時代はミステリ・クラブに所属。母校埼玉県立春日部高校で国語を教えるかたわら、89年、「覆面作家」として『空飛ぶ馬』でデビュー。91年『夜の蝉』で日本推理作家協会賞を受賞。著作に『ニッポン硬貨の謎』(本格ミステリ大賞評論・研究部門受賞)『鷺と雪』(直木三十五賞受賞)などがある。読書家として知られ、評論やエッセイ、アンソロジーなど幅広い分野で活躍を続けている。2016年日本ミステリー文学大賞受賞。

「2021年 『盤上の敵 新装版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

北村薫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×