アメリカに報復する資格はない! 9・11 (文春文庫 チ 9-1)

  • 文藝春秋
3.13
  • (6)
  • (14)
  • (71)
  • (7)
  • (3)
本棚登録 : 257
感想 : 19
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (155ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167651282

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 闘う言語学者チョムスキーの一冊。彼の闘志はすごいね。

    • 猫丸(nyancomaru)さん
      「彼の闘志はすごいね。」
      それ以上に、公正さに頭が下がります。。。
      「彼の闘志はすごいね。」
      それ以上に、公正さに頭が下がります。。。
      2013/07/04
  • うーん、こちらの頭が悪いせいなのか何を言っている、というより何を書いているのかが読み込めない。
    思うに訳文と構成の問題が大きい気がするな、これは。
    本当は重要な話(あるいはそのきっかけを与えてくれるエッセンス)ばかりのはずなのに、ちょっと罪深いんでは。

  • アメリカ怖い・・・と思わせる事実が赤裸々(?)に語られています。
    アフガニスタンへの爆撃、ニカラグアへの侵攻、スーダンの医療施設爆破、イスラエルへの援助などなど。

  • 比較的薄め。さくさく読めるので911問題に関心があればおすすめ。

  • 時間がなかったのか翻訳に荒が目立つ。いつものチョムスキーのようだが、読みづらさに途中でなげる。

  • (2002.09.30読了)(拝借)
    (「BOOK」データベースより)amazon
    2001年9月11日―この日付は人類の歴史に深く鮮烈に刻印された。世界貿易センタービルや国防総省を標的とした同時多発テロをこの世界に生きるわれわれはどう捉えるべきなのか。米国にとって最重要の「米国批判者」とされ、事実に基づく精緻な分析と犀利な批判によって知られる著者が、静かに執拗に告発する大国アメリカの罪と罰。

    ☆関連図書(既読)
    「マホメット」藤本勝次著、中公新書、1971.06.25
    「イスラーム生誕」井筒俊彦著、中公文庫、1990.08.10
    「バーミヤンの鳩笛」並河亮著・並河萬里写真、玉川選書、1979.12.25
    「アフガニスタンの診療所から」中村哲著、筑摩書房、1993.02.10
    「医者井戸を掘る」中村哲著、石風社、2001.10.20
    「タリバン」田中宇著、光文社新書、2001.10.25
    「オサマ・ビンラディン」エレーン・ランドー著・大野悟訳、竹書房、2001.11.01
    「現代イスラムの潮流」宮田律著、集英社新書、2001.06.20
    「テロリズムと世界宗教戦争」宮崎正弘著、徳間書店、2001.10.31
    「「テロリスト」がアメリカを憎む理由」芝生瑞和著、毎日新聞社、2001.11.10
    「子どもたちのアフガニスタン」長倉洋海著、岩波ブックレット、2002.02.06

  • 国批判の権威ノームチョムスキーへのインタビュー集。
    チョムスキーはおそらくかなり個性的でいてかつ、
    新鋭的な意見を言っている。
    そして己の国をここまで冷静にみれる人も少ないだろう。
    意見が過激にも感じるがおそらく本質はそうではないはず。


    なぜおそらくかといえば訳が酷すぎるから…
    残念ながらわたしにはこ
    の訳者の日本語を理解することができない
    何度読んでもわからない。
    というか読む気が失せる日本語…
    これは酷い。

    わかったことといえばど
    この記者がより愚かな質問をしているかくらい…
    まあこれも訳が怪しいのでなんともいえないが…

    ただしチョムスキーにはかなり興味を持ったため
    ぜひ彼の本を読んでみたいと思う。
    原本であるいは他の訳者で

  • 9.11前後のテロに対するチョムスキーの、限りなく正しいインタビュー集。
    納得できる話が繰り返し出てくるが、マスコミも政治家も誰も当然のことを言えない状況がおかしい。
    アメリカの後追い政治家ばかりだからなのはわかるが、よく見ればこれじゃアメリカがテロリストだろうに。

  • 9.11直後のチョムスキー問答集。米国のアフガニスタン攻撃について「罪のない民衆をほしいままに殺戮するのはテロリズムであり、テロに対する戦争ではない。」

  •  本書は、米国で起きた同時多発テロから1ヶ月後の2001年10月15日にセヴン・ストーリーズ・プレス社という小さな出版社から発行された。日本語版は11月30日に発刊。米国ではテロへの怒りによってもたらされた“国家主義”が大手を振って歩き回っていた頃である。そんな時期に、宣伝もせず、書評欄に取り上げられ ることもなかった本書が、大方の予想を覆して売れ行きを伸ばした。22ヶ国でペーパーバック版となり、その内、5ヶ国ではベストセラーになっている。

     <a href="http://d.hatena.ne.jp/sessendo/20030319/p1" target="_blank">http://d.hatena.ne.jp/sessendo/20030319/p1</a>

全19件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

ノーム・チョムスキー(著) 1928年生。言語学者、批評家、活動家。アリゾナ大学言語学栄誉教授。『統辞構造論』(1957年)において言語学に「チョムスキー革命」をもたらし、その後も生成文法研究の発展を牽引し続けた。エドワード・ハーマンとの共著『マニュファクチャリング・コンセント』(1988年)では自由民主主義社会における思想統制のメカニズムを分析した。またベトナム反戦運動では中心的な役割を担い、それ以降も各地の独立メディアと協力して様々な草の根運動に協力し続けてきた。主に自国アメリカの国内外での強権主義に対して、アナーキズム思想と大量の歴史的資料に基づいて重厚な批判を展開している。存命中の学者としては世界で最も多く引用されている。ウェブサイト:https://chomsky.info/

「2021年 『気候危機とグローバル・グリーンニューディール』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ノーム・チョムスキーの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
姜 尚中
三島由紀夫
フランツ・カフカ
ヘルマン ヘッセ
安部公房
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×