- Amazon.co.jp ・本 (245ページ)
- / ISBN・EAN: 9784167667023
感想・レビュー・書評
-
すごく辛いことがあって、もう二度と立ち上がれないかもしれない。そう思っても、悲しみが永遠に思えても、生きている限りいつかは乗り越えていけるんだろう。未来の自分から「絶対大丈夫だから」って励ましてもらえるような、そんな優しい本。
-
あぁ、これがよしもとばななさんの作風なんだなぁ、とよぉく咀嚼して楽しみました。
5つの短編集からなる本作は、やはり最後の「デッドエンドの思い出」がとても秋を連想させる作品として仕上がっているため、この時期に読んで良かったと思いましたね。
あとがきを読むと、よしもとばななさんの、ご自身の体験ではないが、私小説のようなものと書かれていました。恋愛にまつわる切ない気持ちを心を込めて書かれた様子が伺えます。
個人的には、「幽霊の家」と「デッドエンドの思い出」の2つが特に自分にとってはクリーンヒットしました。「幽霊の家」は、老夫婦の幽霊がなんとも言えず、そして数々の経験を経たからこそ再会を果たす二人がとても印象的な物語です。「デッドエンドの思い出」、これはまさしく表紙のイチョウの葉で埋め尽くされた場所を歩く場面がでてきますが、夏から秋へ移り変わるように、傷ついた自分の心がすこしずつ冷静になっていく様子、イチョウの落ち葉のように、何気なく寄り添う西山君の姿にじんわりと感じ入りました。なかなか素敵な作風なんですね!
切ない話が多かったですが、ほかの作家さんにはない、独特の雰囲気を感じましたね。わりと淡々とした物語の進行の中で、サクサクと読めていく文章に実はとても繊細な表現が隠れていたりする。実はよく読むととても情緒的な美しい文章でかかれているんですね。ストーリーに集中しているとあまり気づかなかったのですが、よくよく文章をみると素敵だなと思いました。そして、ストーリーとしては比較的淡々としながらも、きっちり最後にエンディングに胸をキュッとさせてハートを掴むところはさすがだと思いました。 -
せかせかとまわっていく日常のなかに、ほっこりとした物語と、さらにはその物語の中に、せかせかとまわっていく日常では気づけない、大切な、細やかな瞬間を感じたくて、手に取った。
大切な人を改めて大切だと思わせてくれる描写と、日常的に溢れている何気ない幸せへの気づき、そして、誰かと別れることの、哀しさ。心にぽっかりと穴が空いたような。
この作品は、その穴に、すっと、優しく入ってきて、包み込んでくれるような温かさがあります。
誰かを失って、誰かと出会って、誰かの大切さに気づいて、わたしたちは生きてゆく。
やはり表題作の「デッドエンドの思い出」が一番よかったです。
一度受けたダメージから回復することって、ものすごく時間がかかることで、目を逸らしていた部分、自分の心の奥深くを見つめる作業でもある。
そうやって、心を無防備にした瞬間に、人の優しさが、ふわっと、ぐっと、入ってくる。その優しさの質量は、前と変わらないはずなのに、ダメージを受けた心には、その何倍もの質量で、入ってくる。
だんだんと満たされてゆく心が、大丈夫と思えること、今を大切にできるということ、自分を大切にできるということ。
ずっと大切にしまっていた、素直な気持ちが現れてくる。
そんな素直な気持ちで人や物と向き合っていくと、なんだか、どうにかこうにか生きていける気がしてくる。 -
H31.4.21 読了。
「幽霊の家」と「デッドエンドの思い出」が良かった。
よしもとばななさんの他の作品も読んでみたい。
・「そういう素直な感覚はとにかく親から絶対的に大切な何かをもらっている人の特徴なのだ。」
・「そうやって人の人生の、本当の意味での背景になるってなんてすごいことだろう、と私は感動したのだ。」
・「ゆっくり、ちょっとずつ。いつもの動き、いつもの流れで、ていねいに。そしてそれはおばあさんのお母さんから、ずっと続いている暖かくて安心するやり方なのだろう。」
・「世の中には、人それぞれの数だけどん底の限界があるもん。俺や君の不幸なんて、比べ物にならないものがこの世にはたくさんあるし、そんなのを味わったら俺たちなんてぺしゃんこになって、すぐに死んでしまう。けっこう甘くて幸せなところにいるんだから。でもそれは恥ずかしいことじゃないから。」
・「自分がとらえたいものが、その人の世界なんだ、きっと。」
・「人の心の中にどれだけの宝が眠っているか、想像しようとすらしない人たちって、たくさんいるんだ。」 -
人の縁って、出会いって、いいなぁ。
夫婦になれたとか、家族になれたとかじゃなくて、自分の心の中の宝箱にそっとしまってある温かいもの。
温かさという目に見えないものを、うまーく表現して、ほろっとさせてくれる素敵な本でした。
そういう想い出を、いつまでも大事にしたいです。 -
心に傷を負った時、無理に治そうとするのではなく、見ないふりをするのではなく、ただ一緒に回復を待ってくれる人がいれば、どれだけ支えになるだろう。
この本は、そういう本。
とても透明で、すこぶる柔軟で、暖かい心を持った人がいる。
育ちがいい、というか、育てられ方がいい、というか、極めて自然に人のために動くことができる人がいる。
直接問題が解決するわけではなくても、その人がそばにいてくれたら、イケそうな気がしてくる自分がいる。
この本が人気なのは、そういうことなのではないかと思う。
作者は、出産を一か月後に控えて書いた表題作を「これが書けたので、小説家になってよかったと思いました。」とあとがきに書いているが、私は『「おかあさーん!」』を読んで、彼女が小説家になってくれてよかったと思った。
朝、仕事を始める直前まで読んでいたら、目が真っ赤になってしまって大変困ったけれども。
“おかげで私は、中途半端に体の具合が悪くなるということはどれほどたちの悪いことか、身をもって思い知った。ずっと微熱の続く風邪のようなもので、起きていられないわけでも、働けないわけでも、笑ったり泣いたりできないわけでもなかった。ただいつでも、だるくて、頭の中がしびれているような感じだった。だから、何をどうしたらいいなんて何にも考えられなかった。ただ、頭がはっきりするまでをしのいでいただけだったのだということもわかった。”(「おかあさーん!」)
そう。ただだるいだけ。気力がわかないだけ。
自分の心がどれほど小さく固く凝りかたまっているのか気がつかなかったころ、私もそう思っていた。
すぐ治るはず。大したことない。
でも、実は自分がものすごく我慢をしていたことに気づいたとき、少し息をすることが楽になった。
そんなことを思い出した。
“それは神と呼ぶにはあまりにもちっぽけな力しか持たないまなざしが、いつでもともちゃんを見ていた。熱い情も涙も応援もなかったが、ただ透明に、ともちゃんを見て、ともちゃんが何か大切なものをこつこつと貯金していくのをじっと見ていた。”(ともちゃんの幸せ)
見ていてくれるなら、それだけでいいと思う。
見ていてくれるなら。
作者の考える幸せの情景って、部屋でマンガを読むのび太とドラえもんなんですって。
なのでこの本は、藤子・F・不二雄先生に捧げられています。 -
タイトルと表紙が印象的でずっと気になっていて久しぶりによしもとばなな読むかって思ったので購入。
失恋の話を中心に様々な物語が詰まった短編集。
その内容はとても良かった。
いつも通り淡々と進むこの作家の物語で期待していた雰囲気を味わうことができた。
淡々と温度が低い状態で物語が進んでいくのである日急に風景描写が思い出されることがこの人の文章のすごいところだと思う。
短編でもどの物語もゆっくりと心に突き刺さっていくようで本当に印象的だった。
短編の中でも比較的長い『幽霊の家』『おかあさーん!』『デッドエンドの思い出』あたりはとても印象に残った。
秋という季節は自分にとって本当に特別な季節でそんなときにこの本を読めてよかったと思う。
作中何度かドラえもんのエピソードが出てきてなんだろと思っていたら藤子不二雄に捧ぐって冒頭に書いてあるね。
幸せというのはのび太とドラえもんが部屋で漫画を読んでいる時間とか関係性のことを言うのだというエピソードと心がほかほかするという表現が好き。 -
よしもとばなな(現・吉本ばなな)さんの「デッドエンドの思い出」の評価が高く、買ったはいいものの長らく積み本にしていました。すみません!
じっくり時間をかけて読みましたが、最後の表題作「デッドエンドの思い出」のタイトルに込められた思いが……すごく、胸にくる。文庫本を閉じ、私の「デッドエンドの思い出」はどんな思い出だろうと考える。もしかしたら、この先の未来に、私の「デッドエンドの思い出」はあるのかもしれない。
著者プロフィール
デッドエンドの思い出 (文春文庫)のその他の作品
よしもとばななの作品






デッドエンドの思い出 (文春文庫)に関連する談話室の質問
外部サイトの商品情報・レビュー
デッドエンドの思い出 (文春文庫)を本棚に登録しているひと
-
- きりかぶに腰掛けた羊男
- 2019年11月30日に登録
-
- masumi
- 2019年7月26日に登録
-
- okei@読書垢
- 2019年1月27日に登録
-
- 映画本棚
- 2018年12月4日に登録
-
- sadao1958
- 2018年10月20日に登録
-
- mmbook2018
- 2018年10月8日に登録
-
- 柚子
- 2018年9月25日に登録
-
- kirimisakana
- 2018年7月27日に登録
-
- kiki
- 2018年5月20日に登録
-
- 意図
- 2019年12月11日に登録
-
- さや香
- 2019年12月10日に登録
-
- み
- 2019年12月9日に登録
-
- あんな
- 2019年12月1日に登録
-
- rei
- 2019年11月28日に登録
-
- カナ
- 2019年11月24日に登録
-
- あんちゃん
- 2019年11月21日に登録
-
- タママ
- 2019年11月17日に登録
-
- なごみーる
- 2019年11月8日に登録
-
- yummy
- 2019年11月15日に登録
-
- hotcakemixs
- 2019年11月3日に登録
-
- じゃむ
- 2019年10月31日に登録
-
- ゆーき
- 2019年10月30日に登録
-
- sippokun
- 2019年10月29日に登録
-
- まさおか
- 2019年10月29日に登録
-
- こと
- 2019年10月23日に登録
-
- 妻夫木聡
- 2019年8月25日に登録
-
- グレートフットボール
- 2019年7月8日に登録
はじめまして。コメント&フォロー&花丸ありがとうございます♪雑食な本棚ですが気に入っていただけたら嬉しいです☆
す...
はじめまして。コメント&フォロー&花丸ありがとうございます♪雑食な本棚ですが気に入っていただけたら嬉しいです☆
すごく気分が沈んでいたときに談話室でこの本を紹介してもらったのがきっかけだったのですが、読み進めるうちにすーっと気持ちが軽くなっていくようで救われたのを憶えています。
文庫版も同じジャケットで素敵ですよね。音楽や本にはそのときの自分にとって誰の言葉よりも届く瞬間がありますね。
今後とも素敵な音楽や本を教えていただけたら嬉しいです♪