ガールズ・ブルー (文春文庫 あ 43-1)

  • 文藝春秋
3.46
  • (243)
  • (329)
  • (679)
  • (104)
  • (38)
本棚登録 : 3861
感想 : 354
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (231ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167722012

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 時代小説と青春小説のあさのさんを良く読むが、今回も筋が似ていると思ったら8年前に読んでいた。感想を書くために再登録。
    落ちこぼれの高校に通う、普通の高校生の普通の話し。ガールズとあるが、男子高校生も中学生の弟も登場する。
    20年前に書かれた小説だが、今読んでも通用する内容。短い期間ながら教師だった経験が存分に入っている作品。高校生達の日常が丁寧に、そして淡々と描かれている。

  • 2006年発行の落ちこぼれ高校の若者たちの青春群像を描いた文庫本。その時に書いた書評を今さっき見返して、我ながら感心したので載せてみる。

    文庫解説の金原端人が「80年代、ヤングアダルト小説は振るわなかった。なぜならそれに代わるものとしてマンガがあったからだ。」という意味のことを言って大島弓子、岡崎京子、吉田秋生、山岸涼子、岡野玲子、吉野朔実、川原泉、水野英子、内田善美の名をあげている。どうしてこれらの名の中に萩尾望都、清原なつみ、三原順の名が無いのか、疑問ではあるが、確かに昔の少女漫画には輝きがあった。(どのようにあったのかはここでは立ち入らない。)一方、ヤングアダルト小説なるものを私は読まなかった。ワンパターンの恋愛小説だと思っていたからである。金原端人によると、90年代からその様相が逆転したらしい。江口香織、三浦しをん、角田光代、梨木香歩、藤野千夜、野中柊、梨屋アリエ、森絵都、佐藤多佳子らの名があげられ、(何人かは直木賞作家になっている)「もうマンガではすくい取れなくなってしまった若者たちを驚くほどたくみに細やかにすくいあげているのだ」と評価する。その中でひときわ輝いてるのが、あさのあつこだというのだ。確かに、これらの作家のほとんどを私は読んでいないが、あさのあつこの中には吉田秋生や三浦順的世界が確かにあるのを私も感じる。

    この本の感想をメモしていた土曜日の朝、私はマクドナルドにいた。4人くらいの17歳ぐらいの男の子がどやどやと入ってきて、店全体に響き渡るような声でおしゃべりを始めた。いや、4人がではない。よく聞くと、大きな声は一人のみ。一時間ほど聞いていると、この男のがどんな子なのか分かるくらいあけすけに思ったことをそのまましゃべっているという感じである。そういう性格なのだろう。
    もてるらしい。
    女の子たちはこの男の子をどうしようもない、と思いながら、でも良いところが忘れられずに付き合っているのかもしれない。なんか、そんなことまで分かるくらい彼はいろいろなことを喋り出した。
    彼の言うには、
    たくさんの女の子と付き合ってきて桃子のことが一番好きだったこと。
    今の彼女とは上手くいっていなくて別れたいこと。
    理科のテストで一番を取ったこと。
    3ヶ月の子どもを堕ろしたこと。
    3回浮気して許してもらったけど、
    彼女の一回の浮気が許せないこと。
    そういう彼に対して、一人の男の子は浮気なんて考えられない、と自分の彼女の話をする。
    一人の男の子はぼそぼそと一言二言話す。
    声の大きい男の子は「まじめな話‥」と言い出すと、隣の男の子はすぐに「お前が言うとまじめだと思えない」と返す。でもその男の子も本気で怒っているわけではない。
    「だって遊びたい年頃なんだもん。今すぐカラオケに行って何時間でも歌いたいんだよ。」といって彼らは店を飛び出していった。
    そのあと、店を出ようとした中学生の女の子が、テーブルの上に片付けられていない紙コップを見て鼻で笑って出て行った。

    この小説は「落ちこぼれ高校」に通う女の子、男の子が出てきて、小説的には深刻な事件は一切起こらない。大半は彼らのおしゃべりで埋まっている。けれども、そこからは17歳の世界が、いかにりりしく、強く、反対に弱いかを何とか掬い上げている。子どもを堕ろすような「悪い子」は出てこない。けれども、すこしずつ危うい。あるいは頼もしい。微妙な世界をあさのあつこはよくもこうもリアルに書けるものだと感心する。

    先のマクドナルドの男のたち、いつか君たちとじっくりお話ししたいものです。

  • 夏だな、と感じるとなぜ青春に浸りたくなるのだろう。久し振りにあさの先生の本を引っ張り出す。若者であった当時から十代のリアルさが刺さるなと思っていたが、端々に痛みを感じられるから、リアルなんだろうなあと今になって気付かされた。
    夏の気配を感じるところから、初秋に思いを馳せるところまで、本当に読んだ時期がぴったり(例によって記憶が定かではないため偶然の産物)。主観で語られるため、時系列がたまに入り乱れるが、視点や思考が反復横跳びする17歳感があってむしろ自然な描写なんだろうな。理穂と美咲はもちろんのこと、如月や真央やスウちゃんも、個々の人物像が夏の浮き立つ空気の中に鮮やかに立ち上がっていて、ただただ眩しい。
    度々登場する「禍福は糾える縄のごとし」のキーワードが、この物語に影というか、奥行きを持たせている。物事には揺れ幅があって、気持ち良いことのあとには気持ち悪いことが起こるもの。瑞々しい友情と青春に、揺さぶりが絶えずかけられる。ごく近くにいる人の表情も瞬間で変化することもある。そんな平坦でいて複雑な日常をしたたかに突き進むから、読後感が気持ち良いのだろう。
    読み終えてググってみて気付いたのだけど、続編があったのか。続きも読みたいなあ。

  • 帯もなっている金原瑞人氏の解説が絶妙だ。
    ”理穂と美咲の関係を「親友」とか呼んだりしたら、ふたりにしかられてしまうだろう。とすると、おそらく「共犯者」なのかもしれない。世界で最高の共犯者。恋人や親友よりも得がたいもの。それは共犯者なのではないか。そしてこの作品は、犯罪小説なのだ。そしてこの小説は、世界に対してふたりが挑む、ささやかな冒険小説なのだと思う„
    何かに夢中になったりするわけでもなく中途半端な高校生活だ。特別ドラマチックなこともロマンチックなこともないけど、ワイワイガヤガヤ笑い声がある。でもそれぞれが命を燃やしていて、彼女たちにはなんでもないことをとても大切なモノに変えてしまうチカラがある。
    オイラはなかでも如月が好きだ。兄はスーパースターの睦月
    だけど、自分と比べることなくマイペース。何にも考えていないようだけど、時々「やっぱり男だよな」ってところを見せてくれる。真央に優しい。将来きっといい男になると思う。

  • 学生時代に読んで、とても大好きだった小説のひとつ。
    あさのあつこさんの書く物語は読みやすく、あたたかい匂いがすると思います。
    青春時代を思い出すときは、いつもこの本を読みます。

  • 落ちこぼれ高校に通う理穂、美咲、如月。十七歳の誕生日を目前に理穂は失恋。身体が弱く入院を繰り返す美咲は同情されるのが大嫌い。如月は天才野球選手の兄・睦月と何かと比較される。でもお構いなしに、それぞれの夏は輝いていた。葛藤しながら自分自身を受け入れ愛する心が眩しい、切なくて透明な青春群像小説。

    高校生の夏の一コマを描いており、悩んだりしているが、楽しそうだな、と。

  • 3時間ほどで読み終わり、非常に読みやすい物語だった。大きな出来事や事件が起こるわけではなかったが、高校生の日常がテンポ良く描かれていたため、物語に引き込まれた。
    こんな高校生活もありかもしれないと思った。

  • 優しさっていうプラスなものを与えるときも、覚悟を持とうって思った。

  • 理穂と美咲、どこにでも居そうな高校生2人をメインに話が進みます。

    話が進むと言っても大きな展開などはなく、どこにでも居そうな高校生らしさを感じさせながら少しずつイベントが起こるみたいな感じです。イベントが非現実的でも、理穂と美咲をはじめとした登場人物のリアリティがあるため世界観まったく崩れず楽しめました。美咲の性格、物言いが好きです。

  •  これが青春やと思いました。もしかしたら違うかもしれません。

  • 青春ものですごく面白かった!
    さくっと読めるし軽いし面白い

  • 理穂、美咲、如月の3人の関係性がすごく素敵です。
    どの2人組でもなしえない、3人だからこそのやりとりや考え方が、高校生活の気怠い感じを表現してくれていると感じました。

    また、ニーチェやソクラテスなど哲学者の名前が出てくる場面があり、当時の私はこの本を読んで、哲学って何か面白そう!と思ったのを思い出しました。

  • 友達っていったって、名前も覚えてない友達だっているよね。と妙なところで安心した。ヘビーな本が続いていたので気分を変えて。

  • 大きな事件とか起こるわけでもないけど、物語の情景がすごい思い浮かぶお話だった。自分も子どもの時はすごく自信があったな、とか、好きなことはこんなことだったなって思って戻りたくなった。

  • 落ちこぼれの高校に通う3人の同級生。主人公の理穂、弱い身体で生まれ強い心を持った美咲、バカで明るくて優秀な高校球児の兄を持つ如月。 ちょっとぽっちゃりのスゥちゃん、理穂の弟の真央。
    大きな事件が起きるわけではない。 恋人にフラれた理穂から物語はスタートするが、その恋人は跡形もなく出てこないし、祭りがあったりみんなで海に行ったり、街で起きた猫の殺害事件の聴き込みに警察が来たり、、、そんな程度のことしか起こらないんだけど、笑えるような会話や胸を締め付けられるような青春、泣けるような家族や友人との愛があって、とにかくよかった。

  •  還暦間近のおじさんが読む本ではなかったかもしれませんが、「ジウⅠ、Ⅱ、Ⅲ」を読んだ後だったので、気持ちをリセットするには最高でした。
     あさのあつこさんの本は、長男が小学生の頃に代表作「バッテリー」の読書感想文を書いていたことで初めて手にしました。児童文学から青春、スポーツ、時代小説、エッセイ等、幅広い引き出しを持った作家さんですね。
     私の次男が小中高と陸上競技をやってましたので「ランナー」「スパイクス」「レーン」もとても好きな作品です。
     「ガールズ・ブルー」は、女子を意識せずにはいられなかった高校時代に戻らせてくれる至高の一冊でした。友だちとの関係性が抜群ですね。
     最近やってるキリン午後の紅茶のCMが好きです。目黒蓮さんの「夏の午後が長いのは、くだらない話を沢山するためだ」ってヤツです。このCMを見ると「またキラっキラの青春したいなぁ」って思います。

  • 「バッテリー」だったら「いまから野球の熱い青春物語が始まるんだな!」と期待できたけど、本作を読んで思ったのは、「高校生たちの……なんのお話?」という感想だった。恋とか、部活とか、進路とか、人間関係とか。なにかメインとなるストーリーみたいなのがあるとより楽しく読めたと思う。

    パート2があるみたいだから、そっちではいろいろ発展があるのかも。とりあえず本作だけでは上手に幕引きができてないという印象だった。



  • 普通に?元気で可愛らしい子を中心に、病弱だけど精神は誰にも負けないくらい強い子、優秀な弟、その弟と比べられながらもあっけらかんと生きている子、、など沢山の魅力的なキャラクターが登場する、リアルで爽やかで少し羨ましくもなるような物語でした。

    ページ数も内容も、中高生でも読みやすくなっていると思います。

    『ガールズ・ブルー』というタイトルですが、女子はもちろん、全てのジェンダーの方にオススメです。

  • 落ちこぼれ高校に通う理穂、美咲、如月。
    葛藤しながら自分自身を受け入れ愛する心が眩しい、切なくて透明な青春群像小説。

  • 私が登場人物に魅力を感じることができなかったのが私がこの小説を好きになれなかった原因だと思う。この小説の少年少女は私と全く違う境遇で、私自身がこの春高校を卒業したばかりで年齢が近いこともあり、少年少女を受け入れられなかった。もっと私が大人になれたときには魅力を感じることができそう。5年後10年後に再読したい。

  • 2007年1月11日読了。

    あさのあつこといえば、少年たちの光るシーンが印象的。でもこの少女たちも眩しく輝いてる。特別大きな事件が起きるわけでもなく、淡々と進む17歳の夏。

    理穂と美咲の、決して仲良しでもなくベタベタしてない女同士の関係が良い。
    解説者は彼女たちのことを「共犯者。恋人や親友よりも得がたいもの」だと書いてたけど、どうなんだろう? 親友だとか軽々しいノリではないことだけは頷ける。

    ふたりとは幼なじみの、如月(弟。理穂とは「親友」)、睦月(兄。理穂に想いを寄せる)兄弟とのバランスも良いねぇ。
    でも「タッチ」世代には、どう見ても優等生じゃない弟との関係が気になるのですが。

    続きの話はありえない。なくても安心できるというか、17の夏は一度きりだし。
    こんなにすっきりする話って初めてだ。

  • この作品の中には、「起承転結」がないと言えるのではないかと思う。
    事件らしい事件は何も起こらない。普通の高校生が体験するような…ありきたりなことがあるだけ。

    ドラマチックな物語や、ロマンチックな展開もない。
    作りものの感動もないし、泣けるような切なさもない。

    万引きを疑われたり、花火大会に行ったり、犬を連れて海へ行ったり…と、そんな感じで物語は集結してしまう。

    この作品の魅力は、何よりも登場人物たちの驚くほどの魅力にあるのだ。

    このことについては、巻末の解説で金原瑞人さんが特筆していらっしゃる。

    "登場人物が、信じられないほど魅力的なのだ。とくに主人公の里穂と美咲がいい。ふたりとも、ろくに勉強もできないし、何かの目的に向かって邁進しているわけでもないし、中途半端だし、いってみれば、なんの根拠もないくせに、「何とかやっていけるという自信」だけはある。

    あんたは、負けないよ。負けたことなんて、一度もないじゃないか。美咲だけじゃない。あたしたちは、負けないのだ。しょっちゅう酸素吸入器や点滴のお世話になっていても、万引きを疑われても、「いくら?」と、おじさんに尋ねられても、高校を退学させられても、負けてしまうわけには、いかないのだ。

    こんな理穂と、病弱でどこかで死を意識しながらも、理穂以上に現実をたくましく生きている美咲のふたりは、(~省略)なんとなく、似ているのだ。"


    理穂と美咲の関係は決して"親友"とか呼べる類のものではない。

    ふたりはどこかでお互いに支え合っているし、お互いを大切に想い合っている。

    だけどそれを親友と呼べるか、と言えば、答えは否なんじゃないだろうか。

    金原さんは解説の中で、ふたりの関係を『共犯者』だと言及している。

    共犯者。

    素晴らしい比喩。

    端的で、的を得た――。

    この言葉に含まれたもろもろは、読めば分かるんじゃないか、とだけしか言えない。

    とにかく、この小説は犯罪小説らしい。

    実際には犯罪など全く無関係の世界なのに、

    犯罪小説らしい。

    理穂と美咲は共犯者、なのだ。


    彼女らの魅力に、息遣いに、思わず息を呑んでしまうだろう。

    余分な登場人物がひとりとしていないのだ。

    壮大な世界観の中、すべての登場人物が自分らしくそれぞれ生きている。

    そんなところが、面白い。


    私は文春文庫の「ガールズ・ブルー」を購入したのだが、実はポプラ社からも出版されている。ポプラ社の方では、2巻が続編として既に出ている。
    こちらも読まなきゃ。
    理穂や美咲、如月、睦月がどんな魅力を放つのか、続編も楽しみで仕方ない。

  • 美咲が好きw

  • 特別何かがおこることもなく、さらっと読める青春小説。
    高校のときって友達といることが本当に楽しかったな~と思い出された。

  • 中学生の時に読んだけどあまり記憶に残っていません。
    こういう等身大のリアルな青春系は、大人が懐かしむために書かれたとしか感じられないです。

  • 心に沁み込む清涼飲料水。

    指を触れないまま過ぎ去った。
    きっと一生求め続けるだろう。
    いや、そういう気持ちを持ち続ける事って、逆にいいかもとか思った。

  • 古本屋で格安で購入。1ページの文字数が少なめなので読みやすい。
    主人公の気持ちに共感できるところと、共感は出来ないがなんとなく理解できるところがあり、
    地の文章での感情の変化がわかりやすくまとまっているので、
    戸惑うことなくすんなりと読める。良作。

  • 眩しくて脆くてあったかい。心の真ん中に大切に大切にしまって、時々不意に開けたときに涙が出てしまうような、二度と戻れないあの頃の記憶。人生のお守りにしたい1冊。

  • 学生の頃、図書室で見つけて読んだ本です。
    マイナス思考な私にとって、とても明るく、前向きな気持ちになれる作品でした。
    主人公が楽しそうにしていると、自分もなんだか楽しくなってくる。
    穏やかな気持ちで読み終わる事ができた作品です。

  • YA

全354件中 1 - 30件を表示

著者プロフィール

岡山県生まれ。1997年、『バッテリー』(教育画劇)で第35回野間児童文芸賞、2005年、『バッテリー』全6巻で第54回小学館児童出版文化賞を受賞。著書に『テレパシー少女「蘭」事件ノート』シリーズ、『THE MANZAI』シリーズ、『白兎』シリーズなど多数。児童小説から時代劇まで意欲的な執筆活動で、幅広いファンを持つ。

「2013年 『NO.6〔ナンバーシックス〕(8)特装版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

あさのあつこの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
伊坂 幸太郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×