本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (272ページ) / ISBN・EAN: 9784167732011
感想・レビュー・書評
-
乾くるみさんの有名な作品「イニシエーションラブ」
今回読むにあたって男性だと知った、勝手に名前のニュアンスからの先入観で女性が描く恋愛物だと思っていた。作者名からもトリック噛ましているのかな?
作品はサイドAとサイドBの2部構成。
時代背景は1980年代と思われる、「バブル期」の初期だろう。そこもこの作品の重要で物語の主眼点。
皆さん書いていると思うが非常にトリックの多い作品であり、所謂叙述トリック満載の作品。
特に主人公「鈴木」目線でサイドAを読まされるからトリックにはまる。作者の手のひらの上で読まされてしまった。すっかりはめられた。
特に人物像と時系列に最大のトリックを仕掛けられており、これは最後まで読まないと分からない。
帯に「必ず二回読みたくなる」とあったがその通りの結果になった。読後に答えを自分で探すという推理小説。古い作品なのに新しく感じた。
マユ目線で見てみると分かりやすく、関わってくるイベント(デートや電話やプレゼント等)の時系列とをサイドAとサイドBで合わせて考えて見ると解きやすい。
非常に面白い作品。
トリックはめちゃくちゃ素晴らしいのだが、登場人物はというと何か好きになれないタイプの人ばかり。作品背景、重要な要所の80年代の若者のステータスやトレンドも相まって、登場人物の人柄に虫が好かない。物語の内容も薄く感じた。
一度読んでおきたかった本だったので読めてよかった。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
YouTubeで伏線がすごいとオススメされていて、読みたいと思いながらも積読だった本作。
普通の恋愛小説に見せかけて?伏線が張り巡らされ、最後の2行ですべてがひっくり返るらしい。そのつもりで読み進めていても全然気づけなかった。ん?という違和感はいくつか感じていたんだけど…
解説で『再読のお供に』ということで『イニシエーション・ラブ』を理解するための用語辞典があり、最初は何だこれ?と思いながらも、次第に仕掛けに気がつき即再読。そういうことか!と分かったつもりになったけど、気になって解説サイトを見たら全然気がつけていない伏線がとんでもなくあった。笑
すごい本だ〜 -
主な登場人物が静岡大学の学生さん設定で、静岡周辺が彼らの遊びのスポット。土地勘があるので、わくっとした。乾さんも静大出身なんですね。
私は、残念ながら違います。
一人の小悪魔的な女性の恋愛生活が、A面B面の両サイドで書かれています。「男女7人」世代は、うるっとしますでしょう。
A面では、当時の学生の恋愛生活感が、ぐっと懐かしく読めます。
B面では、コロナ前の転勤族会社員の遠距離恋愛が、ずしっと読めます。
Bに入った時、違和感が数箇所あったんですけど、きちんと騙されて、めでたくラスト2行にたどり着きました。あーもー、そうでしたかー。とびっくりしましたけど、どっちもどっちという事で。
最後に、この作品の用語集が掲載されているのですが、無くても理解しちゃう世代でした。-
これは映画で観たけど、懐かしい曲がてんこもりだったな~♪
( 一一)トオイメ
もちろん映画でも騙されましたとも!!これは映画で観たけど、懐かしい曲がてんこもりだったな~♪
( 一一)トオイメ
もちろん映画でも騙されましたとも!!2023/03/13 -
2023/03/13
-
2023/03/13
-
-
私にはまったく合わなかった。
学生の頃の、あまり親しくない人の恋愛話をずっと聞いている感覚。
さらにラストは嫌悪感しかない。
残念ながら☆ナシです。
-
ラストに向けて鳥肌が止まらなくなり、読み終えてからしばらく心臓がバクバクでした。
他の方の感想や考察を読み、時系列で改めて把握して、なるほど〜と満足。ショックの大きい読み心地でした。 -
このところミステリをよく読んでいる。たまたま見たおすすめミステリのリストに本書が載っていて手にした。有名な作品でタイトルだけは知っていたが、恋愛小説だとばかり思っており、ミステリに分類される作品であることを知らなかった。
結局、宣伝文句の通り最後から2つ目のセリフで「?!」となり、きれいに騙された。1980年代後半の設定で、その頃の世相がよく分かっていれば、何らかの違和感は持てたのかなと思いつつ、多分初読では気づかないだろうな…。この小説内でおすすめのミステリとして登場人物が「十角館」を推していたのも、最近読んだばかりだったので、目に止まった。綾辻さんとはタイプの異なるミステリを堪能した。 -
有名な作品なので、今さらながら読んでみた。映画になったらしいが、これどうやって映像化したんだろうかと興味がわいた。小説でしか表現不可能だろうと思わせる大きな仕掛けがあり、逆にいえば、それを上手く再現できなきゃ物語として破綻する内容。ラストがとにかくゾッとした。
-
自分もこの作品を読み終わった後に、どう映像化したかが気になってすぐ見ちゃいました(笑)
映画は映画でよかったのでぜひ!!自分もこの作品を読み終わった後に、どう映像化したかが気になってすぐ見ちゃいました(笑)
映画は映画でよかったのでぜひ!!2024/04/29
-
-
読み返したくなるという噂だけ知ってた作品。有名だから読もう読もうと思ってタイミングを逃しつつやっと読破。ネタバレになっちゃうから詳しくは言えないけど、とにかく頭真っ白になった。
-
乾くるみさんの有名作を読了。
よくある恋愛小説の類かと思ったら…。
登場人物とその関係性。そして主人公の視点と様々なミスリード。
読んでいて「あれ?」となる多くの場面。
こういうミステリーも面白いですね。
おそらく1回読んだだけでは全容解明は難しいかも。
2度目は別の視点でも読めそう。
気軽に読めて、かつミステリーにハマる事も出来る。
いい作品でした。
著者プロフィール
乾くるみの作品





