ぬかるんでから (文春文庫 さ 45-1)

著者 :
  • 文藝春秋
3.35
  • (14)
  • (19)
  • (33)
  • (7)
  • (6)
本棚登録 : 273
感想 : 33
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (251ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167739010

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【訃報】作家の佐藤哲也さん死去 62歳 妻の佐藤亜紀のSNSで報告 『妻の帝国』『シンドローム』など | まとめまとめ
    https://matomame.jp/user/yonepo665/d1c4b70a7279d57bacbc

    『ぬかるんでから』 佐藤哲也 (著) | 今月の課題図書2007年10月
    https://www.webdoku.jp/shinkan/0710/b_01.html

    文春文庫『ぬかるんでから』佐藤哲也 | 文庫 - 文藝春秋BOOKS
    https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167739010

    ------------------------------
    やぎはしさちこさんの本棚から

  • 大好きな作家、佐藤亜紀さんの旦那さん。
    今年の8月に亡くなられた。62歳。

    佐藤哲也さんを初めて読んで、
    佐藤亜紀さんの旦那さんだものなぁ、このくらいじゃないとやっぱり釣り合わないんだなぁと思った。
    天才ご夫婦。

    概念や観念をイメージとして表現した、内容の不思議なタイプのものを久しぶりに読んだ。感覚を具現化する文章版。

    全体的にアイロニカル。

    最初の4篇は同じジャンルというか繋がっているとも取れるつくりで、後半はそれぞれ異なる。

    1〜5が宗教的で、6〜13は子供が主人公だったり天井に張り付いてるカバや人より大きいキリギリスなど分かりやすく読みやすい作品。

    個人的には「巨人」が印象に残る。
    精神の部分が自分とあまりにも同じで、発狂した時の行動とか私がこれまでうまく言えなかったものがそこにあって、驚いた。

    解説は伊坂幸太郎さん。
    解説の中で美術評論家の坂崎乙郎氏の言葉を引用されていて、私もそう思うので書き留めておく。

    『絵描きも小説家もこういう現実の世界の外側に、あるいは彼岸に小さな宇宙を築くことのできる人たちであり、この小さな宇宙が、ある何人かの人間に感化をおよぼしていくことのできる、そういう才能が絵描き、あるいは小説家だと確信しています』(「絵とは何か」より)

  • 再読。ファンタジーのような、不条理文学のような世界観の短編集。オチのハッキリしない、人の見た夢の話を聞かされているような作品も多いので好き嫌いは分かれると思う。
    個人的には「ぬかるんでから」「春の訪れ」「とかげまいり」「やもりのかば」「夏の軍隊」が好み。

    「春を探しに行こう」という牧歌的な始まりから冒険、逃避行、果ては怪獣ものへと至ってまさかの爽やかなラストを迎える「春の訪れ」や、信仰が何よりも重視された世界で人々が自らの信仰を押し付け合い争う中、妻が巨大なとかげになり聖女となる「とかげまいり」等で描かれる光景はどこか古い神話のような美しさがある一方、「墓地中の道」や「祖父帰る」等過剰なまでに男性的な言動を見せる親族が出てくる作品はちょっと疲れる。

  • ぼちぼちですかね。
    伊坂さんのおすすめ?で読みましたが、
    なかなかリズムに乗れず読み終わりました。

  • ヌメヌメとじっとりと生温かい。そんな短編集。

    はっきりとした結末がなくて後味の悪いものばかり。辛くなって一気に読めなかった。

    伊坂幸太郎の解説にひとつづつ読むべきと書かれていたので納得。

  • 「ぬかるんでから」★★★★
    「春の訪れ」★★★
    「とかげまいり」★★★★
    「記念樹」★★★
    「無聊の猿」★★★
    「やもりのかば」★★★★
    「巨人」★★★
    「墓地中の道」★★★
    「きりぎりす」★★★
    「おしとんぼ」★★★★
    「祖父帰る」★★★★
    「つぼ」★★★
    「夏の軍隊」★★★

  • しょっぱなの表題作から、独特のワールド全開。しばらくは楽しく読み進めていたんだけど、濃厚すぎて、ちょっとずつ息切れし始めた感じ。で、先に巻末の解説by伊坂を読んでみたんだけど、そこで”少しずつ読み進めた方が”的なことが書かれていて納得。そこからは1話ずつ読み進めるようにして、概ね楽しむことが出来ました。

  • 荒唐無稽 夢日記のよう

  • 正直あまり面白くなかった。
    結局何が言いたいのかわからない。
    「お前がわからないだけだ」と言われればそれまでだが、読み進めるにつれて、どんどん煙に巻かれてる感じが強まった。「祖父帰る」とか、グロいって意味合いじゃなくて、きもちわるいし…
    また、語りべの男達が揃いも揃ってどこか気取っていて潔癖でなんか鼻についた…。
    よく出てくる「妻」にはまったく人間味がなくて、明らかに男性に比べて特殊性を与えられていて、幽霊とか魔女とかみたいだ、と思った。
    美しい言葉の選び方だなと思う箇所もあったけれど、くどい場所もあったし、読みづらかった。

  • なんですの?これ。チンプンカンプンと表裏一体の作風。同時に狂気とくだらなさを併せ持ち、異質な幻想世界へ誘う。SF、ファンタジー、ホラーと様々な要素が組み込まれた短編が13あるのだが、兎に角、話がブッ飛んでいる。シュールと一言で片付けるのもおこがましい。何でこうなるんだろう?何て考え始めたらこの作品はもう無理である。これは空気感で楽しむ本だ。まさにブルース・リーの"あの名言"の通り。解説の伊坂幸太郎氏がこの作品の一気読みは避けた方がいいと言うのも頷ける。個々が濃厚過ぎるから(笑)

全33件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

宮城教育大学教職教育総合学域発達教育部門 教授
主著『子ども観のグローバル・ヒストリー』(編著)原書房 2018年
  『子どもの心によりそう保育・教育課程論〔改訂版〕』(編者)福村出版 2018年
  『世界子ども学大事典』(共訳)原書房 2016年

「2021年 『「10の姿」をこえる保育実践のために』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐藤哲也の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×