信長の棺 下 (文春文庫 か 39-2)

著者 :
  • 文藝春秋
3.46
  • (38)
  • (131)
  • (173)
  • (21)
  • (7)
本棚登録 : 1063
感想 : 97
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (317ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167754020

作品紹介・あらすじ

なぜ信長の遺骸はいつまでたっても見つからないのか。光秀はなぜ戦勝祈願の連歌を詠んだのか。秀吉の「中国大返し」はなぜ可能だったのか。丹波を訪れた太田牛一は、謎の美女、多志に導かれ阿弥陀寺、本能寺、丹波を結ぶ"闇物語"のとば口へと足を踏み入れる。驚天動地の歴史ミステリーいよいよクライマックスへ。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 戦国時代最大の謎に挑む過程で語られる史実(桶狭間の戦い、中国大返し等)に対する著者の視点は作中では非常に説得力があり、新たな見識で本作を楽しめる事が出来た。

    肝心かなめの信長の遺骸の謎。

    本能寺から続く地下道。

    「信長公記」を中心とした史実と著者の推理に秀吉の謎。

    本作では一定の答えを見出した。

    機会があれば著者の《本能寺三部作》の残る2作である「秀吉の棺」「明智左馬助の恋」も読んでみよう。

    おそらく、三部作を読み終えた時には今と違った景色が見える。


    説明
    内容(「BOOK」データベースより)
    なぜ信長の遺骸はいつまでたっても見つからないのか。光秀はなぜ戦勝祈願の連歌を詠んだのか。秀吉の「中国大返し」はなぜ可能だったのか。丹波を訪れた太田牛一は、謎の美女、多志に導かれ阿弥陀寺、本能寺、丹波を結ぶ“闇物語”のとば口へと足を踏み入れる。驚天動地の歴史ミステリーいよいよクライマックスへ。
    著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
    加藤/廣
    1930年東京生まれ。都立新宿高校から東京大学法学部に学び、54年に中小企業金融公庫に入庫し、京都支店長、本店調査部長などを歴任。山一證券に転じ、同経済研究所顧問、埼玉大学経済学部講師などを経て、中小企業やベンチャー企業のコンサルタントを務めるかたわら、ビジネス書の執筆や講演活動を行う。2005年に構想15年の書き下ろし長篇『信長の棺』で作家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

  • 本能寺の変の謎が明らかに…てかこれが織田信長の死の真実なんでしょうか?歴史に疎くてホントのところは知らないのですが、物語としてこの結末には納得。太田牛一をこの本で初めて知りましたが、信長に惚れ込んでるところが凄く高感度高いです。ロイヤリティの高い…日本人ですねー

  • 信長の謎に迫るのは面白かったけど、物語としては中途半端なところがあるかもしれない。

  • ミステリーとしての面白さが盛り上がってきた上巻に対し、一人の僧侶の告白でほぼすべてが解かれてしまう最後の展開ははやや雑な印象。その僧侶を紹介することになるうんと年下の美女との交情も、都合がよすぎて俗っぽい。点数は上巻との総合評価ということで。

  • 戦国時代もの好きにはたまりませんな。
    …という以上でも以下でもなかった。
    島田荘司の写楽ものもそうだったが、歴史の謎解き系の小説は、自説の主張と小説としての面白さとを両立させるのが難しそうですね。自説が主人公になってしまっている時点で、人物たちや物語は二の次ということになってしまう。私の趣味としては、フィクションとわり切って多少無駄に英雄化されていようとも、心情描写とかがっつりしてくれちゃうほうが好きかな。と、気付きました。司馬さんの国盗り物語おもしろかったなー、などと違う男の夢を見る的なことを思ってしまった。
    とは言いつつ、陰謀説とか、実は生きている説とか、実は誰は誰の子説とか、気にはなっちゃうのよね〜、で、それを新書なんかで読んでも楽しいかどうかわからないのよね〜。読み手としてもどっちを求めているのか決め切れない!どっちも欲しい!

  • 信長の遺骸はどこへ行ったのか、下巻にて種明かしがされたが「ふーん」という感じに終わってしまいました。

  • 信長の遺体がどうなったのか?のクライマックス。
    歴史ミステリー小説と言われるのも頷ける。
    主人公の太田牛一の人間臭さと読者がオーバーラップするように自分はあらゆる場面で感じた。
    中小企業ビジネスの専門家なる故のキャスティングだと考えた。

  • 織田信長の生涯を後世に残したいと考える隠居した筆奉行の話。

    執筆中に本能寺の変があり、執筆も滞る。

    しかも織田信長の遺骸が見つからないという。

    信長記の執筆と遺骸を探して、織田信長の最後をどのようであったかを知る歴史小説。

    主人公牛一の活躍が面白い。

    歳をとっても生きがいがあれば元気でいられるということが理解できる物語でした。

  • 本能寺の変と信長の死をめぐる歴史ミステリー。
    信長の伝記作者である太田牛一が信長の遺骸を探る過程の視点を通じて、明智光秀の謀叛に至る背景、豊臣秀吉の出自、織田信長の世界観、桶狭間をなしえた背景、様々な歴史の裏事情が明らかになっていきます。
    エンタメとして楽しく読了。

  • 丹波、阿弥陀寺などすべてが繋がり本当に痛快な歴史小説だった!

全97件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

加藤 廣(かとう ひろし)
1930年6月27日- 2018年4月7日
東京都生まれ。東京大学法学部卒業後、中小企業金融公庫(現日本政策金融公庫)に勤務し、調査部長などを歴任。山一証券経済研究所顧問、埼玉大学経済学部講師を経て経営コンサルタントとして独立し、ビジネス書執筆や講演活動を行う。
50歳頃から、人生を結晶させたものを残したいと考えるようになり、歴史関係の資料類を収集。2005年、『信長の棺』で作家デビュー。当時の小泉純一郎首相の愛読書との報道があって一気にベストセラーになり、高齢新人作家としても話題になった。のちに大阪経済大学経営学部客員教授も務めた。
『秀吉の枷』『明智左馬助の恋』を著し、『信長の棺』を含めて本能寺3部作と称される。ほか『水軍遙かなり』、『利休の闇』。その一方で『戦国武将の辞世 遺言に秘められた真実』、『意にかなう人生 心と懐を豊かにする16講』など歴史エッセイや教養書も刊行を続けていた。

加藤廣の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
和田 竜
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×