- Amazon.co.jp ・本 (374ページ)
- / ISBN・EAN: 9784167777029
作品紹介・あらすじ
「喰いしん坊」の食生活を綴った初の食べ物エッセイ集!激しく〆切中でもやっぱり美味しいものが食べたい! 漫画家・安野モヨコが、自らのどうにも止まらないくいいじを描いたエッセイ集。
感想・レビュー・書評
-
朝日新聞に連載されている「オチビサン」の作者安野モヨコさんの食エッセイ。可愛いイラストと共に食に対する愛情がたっぷりつまっている。以前から「オチビサン」に出てくる食べ物が美味しそうだな~と思っていたのだが、やはり食べ物に愛情いっぱいな人だからなんだなと納得。食に対する表現も上手で、例えば…
空豆「さやは少し焦げて黒くなっていて、パカッと開くと、中にはフカフカの布団にくるまれて蒸し上がったお豆が仲良く並んでいる。」
など光景が浮かんで思わずお腹が鳴った。
決して美食家ではなく、探求型の情熱も持っていないが食べる事が好きという姿勢が私と同じで好感が持てた。
ダイエットだの痩せなきゃだのも書いてあり、安野さんとはどんな人かと検索したら、全然太ってないやん!騙されるとこでした(笑)詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
食べ物に関するエッセイ集。
私も食べること好きだけど、安野さんの『くいいじ』には負けると思った。
料理が得意ではない、と書いてあるが、簡単そうでおしゃれ、かつ、健康的なものばかり載っている。
作って食べたくなった。
挿し絵もさすがに巧い。 -
鎌倉暮らし素敵だなぁ…。シンプルで面白かった。毎日少しずつ読んで少し息抜きが出来ました♪
モヨコさんのイラストがあって庵野監督もチラっと登場して二度おいしい。以前『監督不行届』で登場した猫の庵野マイティジャック君(すごい名である…)も出てきて、思わず、おぉぉ~っと声を上げてしまった。あと小枝を拾うおじいさん(監督)の姿をイメージしたらおかしかったし、夫婦でエレベーターに閉じ込められて庵野さんが「ヘルプミー!」と叫ぶことを想像したら、おかしくって思わず笑ってしまいました。
「くいいじ」というタイトルだけあってほぼテーマは食なんだけど、ところどころホロッとする話もあり楽しめた。漫画を描きながらスタッフと一緒につつく鍋や、大皿の山盛りパスタとか読んでいるとお腹が空いてきて深夜に読むとちょっと危険でした。
うちも乾物や高野豆腐もっと常備してうまく利用しよう。豆腐とか妙に食べたくなるのでした。 -
ずっとず~っと読みたかった本。とか言って買って積読してた。
マンガは読んだ事ないけど、美人画報を昔読んで安野さんにちょっとはまった。
さすが漫画家さんイラストも素敵に上手い。美味しそう。
歯磨き粉まで子供の頃はさりげなく食べてたみたいで、読んでると本当に食べる事が好きなんだなと。
そしてさりげないおかずの紹介。素敵主婦!
文章も上手だと思います。凄く読みやすい。
やっと読めて面白かった。 -
―――美味しくないと思った事も恥ずかしく、美味しいと思った事も恥ずかしい。―――
人気漫画家安野モヨコが全編「食」について語っている。
自分で作る料理も、人が作ってくれた料理も、お店で美味しく食べた料理も、漫画家らしくシチュエーションに応じた料理も素晴らしい食い意地でたいらげている。
この人がこのエッセイを描いたから面白いと思ったのは「〆切」とか、「差し入れ」へのこだわり。
漫画家の担当は差し入れセンスがモノを言う、なんて、漫画家じゃないと言えないことだと思う。しかも、たぶん、売れっ子じゃないと…。
〆切中の食事までの追い込みはアッパレ。
私はイタリアンとかフレンチに入れ込んでいないので、和食の話に食い意地がはった。
刺し身のツマのはなしは、もう、それだけでよだれがじゅるりらだった。
海藻(オゴ)や岩のり、生わかめ、茗荷が大根や紫蘇の後ろに隠れているとワクワクする…わーかーるー!!!
美味しいお魚はツマあってこそ美味しいのだ。
また、旦那さんの庵野監督くんが菜食主義のため、旅館で精進料理に変更しているのが美味しそうでやってみたらよかった、という話は夢が広がった。
各話のおいしそ~~~ーーーなイラストがとにかく良い。ごちそうさまでした。 -
安野モヨコさんが食べ物が好きだとは思いませんでした。ということでタイトルに釣られて思わず購入。庵野秀明さんとのご夫婦としての食生活な部分も書いてありました。
全体的にエッセイなのでコミカル/読みやすい。さっくりしています。
取り敢えず夜読んではいけないな、と…。お腹すきますね。 -
大晦日にちょうど読み終わった。なんだかすっきり。
人生のうちでどれだけ食べられるかってある程度決まっている、
と思っているから、食べなくてすむなら食べたくないものは食べずに、
おいしいものだけ食べたいと思っていた。(叶ってはいない)
今もまあ、そんな風に思っているのだが、私もこんな風な食生活を
送ってみたいぞ。さすが、いい食生活。
この方料理するんだ。ちょっとびっくりだった。忙しいだろうに、
すごいなあ。
でてくるどの料理もおいしそうで、おなかがすいた…。 -
漫画家安野モヨコさんの食べ物エッセイ。
働きマンの続きを首を長くして待ってるのだが、エッセイもおもしろいなー。
旦那さんの庵野監督を描いた監督不行届も、
そういえばゲラゲラ笑って読んだのだった。
本書は、安野さんが三十代のときに書いたものだそうだが、なるほど、まるで自分のことのようだ。
安野さんのほうがはるかにゴージャスな食生活を送ってらっしゃるけども、甘いものが苦手なこととか、昔ほど食べられなくなったとか、
ちょこちょこ自分とかぶるところがうれしい。
私も食い意地に磨きをかけ、
またつまらぬものを食べてしまった……と思うことがないようにしたい。 -
食にまつわるエッセイとおいしそうなイラスト♡
漫画家って忙しい職業だと思うけど、きちんとした食事を作ってて驚いた。
安野さんに比べたら、全くの暇人である私が外食や出来合いのものばかり食べてちゃダメだよね…
作ってみたいものや食べたいものがたくさんできた!
実際にれんこんの梅和えを作ってみたけどおいしかった♪
生牡蠣派だったけど焼き牡蠣食べてみたいなぁ~。
2018.9.3再読
「美味しい物を楽しく食べられる体になりたくて断食のダイエットをし、一生食べたいが為にトレーニングをする」と読んで、なるほどと思った。
健康じゃないとおいしく食べられないもんねー。 -
全部ではないけど読めた。
挿絵に色を塗りたくなる衝動に襲われた。
食いしん坊な作者の食べ物の話。
お腹空いてる時はきつい。
著者プロフィール
食べ物連載 くいいじ (文春文庫)のその他の作品
安野モヨコの作品






食べ物連載 くいいじ (文春文庫)に関連する談話室の質問
外部サイトの商品情報・レビュー
食べ物連載 くいいじ (文春文庫)を本棚に登録しているひと
-
- K
- 2019年7月25日に登録
-
- 千木良
- 2017年10月3日に登録
-
- msatuki
- 2017年8月22日に登録
-
- k
- 2017年7月30日に登録
-
- ichigo
- 2016年9月28日に登録
-
- tuyoiko
- 2016年8月25日に登録
-
- masakarichan
- 2016年4月21日に登録
-
- maff
- 2016年2月25日に登録
-
- catherinesuzuki
- 2016年2月6日に登録
-
- mogu39258
- 2019年10月29日に登録
-
- りり
- 2019年9月16日に登録
-
- 2341cocoa
- 2019年8月10日に登録
-
- あやちゃん
- 2019年7月25日に登録
-
- パンダ
- 2018年11月7日に登録
-
- yzlib
- 2018年11月4日に登録
-
- ▼アヤチ 。
- 2018年10月4日に登録
-
- belle
- 2018年7月23日に登録
-
- sanagi
- 2018年4月11日に登録
-
- キヨ
- 2019年1月6日に登録
-
- かくりよ
- 2018年7月15日に登録
-
- wakamaki
- 2018年5月28日に登録
-
- shehe
- 2018年5月9日に登録
-
- kumasaji
- 2018年1月15日に登録
-
- hazehaze
- 2016年7月15日に登録
-
- 20140226
- 2016年5月8日に登録
-
- orionblue6641
- 2015年10月3日に登録
-
- orion0000
- 2015年9月22日に登録