その女アレックス (文春文庫)

  • 文藝春秋
3.80
  • (864)
  • (1635)
  • (1008)
  • (216)
  • (56)
本棚登録 : 10631
感想 : 1450
  • Amazon.co.jp ・本 (457ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167901967

作品紹介・あらすじ

あなたの予想を全て裏切る究極のサスペンス!監禁され、死を目前にした女アレックス――彼女の心に秘められた壮絶な計画とは? 英米ミステリ界を戦慄させた驚愕と慟哭の傑作!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • アレックスに同情していたはずだ。気付けば真逆の感情が産まれていた。踊らされている!楽しい!

    怒りと痛み、もどかしさと悲しみ、このままだと私の喜怒哀楽のコントローラーが著者によって壊されてしまう。ハッピーエンドに中指を立てるお行儀の悪さが堪らない。

    読了後は放心状態だ。椅子の背もたれに寄りかかり、一息はいて、「すげ...」と感嘆の一言を漏らして静かに本を閉じたのは私だけではないはず。

  • どんでん返し系のお勧めにあったので、読んでみた。
    始めの辺は、おもんないから読むの止めよか悩んだけど、途中から面白くなって来た!
    話は二転三転。
    アレックス。はじめは、被害者かなと思ってたら、加害者やん!
    でも、やっぱり違うか…
    って感じ。
    でも、アレックスの境遇を考えると悲しすぎて…
    警察は、後手後手で、アレックスに振り回されてる感じやけど、コツコツと真実を追っていく。
    まぁ、何という壮絶な女性やな。でも仕方なようにも思う。
    個人的には、結構楽しめました。少し長いけど^^;

    最後にある
    「われわれにとって大事なのは、真実ではなく正義ですよ。」って言葉が心にずしりと…

  • 職場の中でけっこうな人数の車の買い替え時期が重なったようなんですが、一番最初に買い替えた人の車をみてみんな「お、これやっぱいいな」となり、次々同じ車種を買うという事態に
    会社の駐車場に色違いの同じ車種が並ぶという…
    ここはホンダの販売店か!
    え、車種?

    『そのホンダNボックス』なんちて

    さて『その女アレックス』です

    自分の駄文にコメントをつけて下さる土瓶さんがガストン・ルルーを読み直したいと仰っていたので手に取りました
    そうです。あの密室殺人を題材にした推理小説を最初に書いたガストン・ルルーです 
    ガストン・ルルーといばピエール・ルメートルです
    自然な流れです
    どっちも名前に「ル」がふたつ(あ痛っ、物を投げないで下さい)

    もちろん作風は全く違いましたw

    ヴェルーヴェン班の面々はもう80ページくらいで大好きになってました
    そしてこれはもうとんでもない作品でした
    ちょっとでもあらすじを追うことはこれから読む人にマイナスにしかならないので一切しませんが
    まず章立てが素晴らしかったです
    とにかくもうこんな展開は読んだことがないという素晴らしさ

    トリックとかは全然ありません
    でも、ガストン・ルルーとの共通点を見つけました
    誰も考えたことのない独創的なミステリーの創造主という点です!

    あ、あとフランス人(それ一番最初やろ)

    • ひまわりめろんさん
      名前にルがふたつ付くのはだいたいフルァンス人です

      アルセーヌ・ルパンとかw
      名前にルがふたつ付くのはだいたいフルァンス人です

      アルセーヌ・ルパンとかw
      2022/02/13
    • ひまわりめろんさん
      あ、あとアルセーヌ・ルパン3世も
      あ、あとアルセーヌ・ルパン3世も
      2022/02/13
    • ひまわりめろんさん
      あ!ピエール・ルメートルはル3つだった!!www
      「2つ以上」にお詫びして訂正します
      あ!ピエール・ルメートルはル3つだった!!www
      「2つ以上」にお詫びして訂正します
      2022/02/14
  • ジャケットから始まり、檻での監禁や硫酸を流し込むなど、少しグロい描写がいい感じ。

    ストーリーはアレックスと警察の視点が切り替わりながら展開していき、誘拐事件から始まった物語は異なる事件へと発展し、一気読み。

    で、作品をさらに良くしているが登場人物。捜査する刑事がそれぞれ個性があって魅力的。

  • 史上初の6冠達成、アマゾンでもベストセラー1位の話題作です。
    確かにスピーディでスリルがあり、面白いですよ。

    パリで深夜に女性が誘拐されたという目撃情報が警察に寄せられたが、誘拐されたのが誰なのかもわからず、捜査は難航します。
    捜査の指揮を執るカミーユ・ヴェルーヴェン警部には、かって妻が誘拐されて亡くなったという辛い過去があった。
    ヴェルーヴェン班の面々がなかなか個性的でバランスよく、素敵です。

    見知らぬ男に監禁された女性アレックス。
    派遣の仕事が終わったところをさらわれたため、身近な人も彼女が誘拐されたとはなかなか気づかないでいた。
    アレックスは必死で脱出を試みるが‥
    警察側と交互に描かれ、緊迫した状況に。

    その後、思いがけない展開へと、発展していきます。
    無関係にも見える事件が起きて‥
    ‥この先を書いちゃうわけにいかないよねえ‥
    アレックスとは何者なのか?と思わせるタイトル。
    確かに‥

    カミーユはなんと145センチという小柄。
    フランスでは警察官になる条件に、身長は入ってないんですかね。
    カミーユの実母が芸術家で、才能溢れてはいても普通の母親らしさはないため、息子のカミーユは愛憎半ばする感情を抱いていました。遺作をすべて売り払おうとするのです。
    過去の事件のトラウマを乗り越えられるのか?という問題も。
    カミーユが探偵役の作品は、シリーズとなって他にもあるようです。

    この作品は、何より構成が凝っていて、文章も切れ味よく、翻訳もいいですね。
    ミステリ読みなら必読。ただ事件は陰惨なので、怖い話が読めない人には無理ですけど‥
    描写は書き込むところとアッサリ通り過ぎるところと加減してあります。

    著者は2006年作家デビュー。
    小説を書くことを何年も教えていた人なので、読む人に衝撃を与える新鮮な作品を作り上げてのけたという、これはなかなか出来ないこと。
    お手本のようなヒット作ともいえますね!

  • 美人女性アレックスが誘拐・監禁された。暴力を振るわれた上、小さな檻に閉じ込められ、宙吊りにされ、酷い苦痛に苛まれていた。身体はどんどん衰弱していき、ネズミたちに襲われるのも時間の問題となっていた。

    イレーヌを失った(助けられなかった)心の傷が未だ癒えぬカミーユは、不本意ながらこの誘拐事件を担当させられた(イレーヌの死から4年、本事件がカミーユの復帰戦となる)。カミーユたちは犯人トラリユーを追い詰めたが、面前で自殺を図られてしまう。そしてやっと見つけた監禁場所はもぬけの殻。アレックスは自力で逃亡した後だった。このアレックスも実は凶悪な連続殺人犯で…。

    本作の読み処はやはりアレックスの犯行動機の解明だな。「悲しみのイレーヌ」の救われないラストとは違い、本作のラストでは溜飲が下がった。

    前半の暴力シーンは読むのがちょっと辛かったが、読み応たっぷりのミステリーだった。

  • 非常勤看護師のアレックス。食事を終えた帰り道、突然、ある男から誘拐される。そして木箱の中に閉じ込められ、監禁と拷問がはじまる。ついに極限状態のアレックス。救助は絶望的。この時点でまだ物語の半分にも満たない。これがいつまで続くのか、ページをめくる読者も拷問にちかい心情へ追いやられる。しかし、ここからまさかの展開へ。グロい表現は耐えがたい面もあるが、かなり読み手の感情を揺さぶるトリッキーな小説だった。日本語訳も非常に読みやすい。【印象的な言葉】“手放し難きを手放せば、得難きを得る”

  • 面白かった!
    イギリス推理作家協会賞受賞作
    章ごとに感じるアレックスの印象が自分の中で変わっていくのが面白い!

    ストーリとしては、
    突然、男にさらわれ監禁されたアレックス。全裸にされ、檻に閉じ込められます。
    犯され殺されるのか?
    絶望的な環境下で脱出を試みようとするアレックス
    そして、警察も動きますが、なかなか彼女にたどり着きません。
    アレックスと警察の視点が切り替わりながら進む展開で、緊迫感が煽られます。
    どうなるどうなる?
    この章では、彼女は哀れな被害者という印象です。

    そして、第二部
    なんとか脱出したアレックスが起こした行動。
    なぜ、彼女がそんなことをするのかが分かりません
    ここで受ける彼女の印象は...

    そして、最終部で明らかになるアレックスの秘密、壮絶な過去
    といった展開です。

    この構成はすごいと思いました。

    これは、ネタバレなしで読み進めてもらいたい物語

    お勧め

  • この著者初読。凄惨な描写が多く躊躇したが、主人公達のキャラクターとやりとりが楽しくて一気読み。

  • アレックスがすごい。特に精神力。最初はただの誘拐事件だと思っていたが、読み進めるほど謎が深まるばかりで、この先一体どういう結末になるか予想がつかない。とても面白かった。

全1450件中 1 - 10件を表示

ピエール・ルメートルの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×