- Amazon.co.jp ・本 (347ページ)
- / ISBN・EAN: 9784167914103
作品紹介・あらすじ
それは不思議な夢か? それとも妄想か? あなたが今見ている世界は本物ですか…。十人の豪華執筆陣による奇譚小説アンソロジー。
感想・レビュー・書評
-
奇妙でゾクッとする、妖しいアンソロジー短編集。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
10人の作家たちによる“妖しい”短編集。
ひとくちに妖しいといっても、作家さんたちそれぞれの考える妖しさがあり、短編映画を見ているようでした。
特に印象的だったのは恩田陸さんの「曇天の店」と米澤穂信さんの「わたしキャベンディッシュ」です。
「曇天の店」は、ラスト前の会話には「」(かぎかっこ)がついておらず、なんで??となってしまったのですが、それすらもラストでの妻の一言に対する助走でした。
また「」がない言葉が続くことで、現実的のような、そうでないような、ふわふわとした“現実”に自分も居るような気がしました。
最後の、さーっと風が通り抜けたような冷気が、すごく“妖し”かったです。
「わたしキャベンディッシュ」は、オチはすこし予測がついたものの、それを淡々と文章にされ、しかもラストの登場人物が誰も驚かないところに“妖し”さを感じました。
ただし、歴史時代小説がニガテなため、武川佑さんの作品だけは読み切ることができず、申し訳ないです。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
オール讀物2013年10月号阿部智里:李果を食む2018年8月号恩田陸:曇天の店、村山由佳:ANNIVERSARY、彩瀬まる:マイ,マイマイ、朱川湊人:フクライ駅から、武川佑:細川相模守清氏討死ノ事、9月号:小池真理子喪中の客、11月号乾ルカ:かぐわしきひと、2019年8月号窪美澄:真珠星スピカ、米澤穂信:わたしキャベンディッシュ、と2018,19年8月号の特集妖し競作が中心の10編のアンソロジー。村山さん、窪さんの不思議度が高く抒情的なお話が良い。米澤さんのバナナのお話は興味深く、ラストが怖いです。
-
評価は三ツ星半と言ったところか。
タイトルどおり「妖し」を共通テーマとした異なる作者による短編集であり、それぞれに異なる趣きの作品からなっており、飽きることなく読み終えることが出来た。 -
現代劇ばかりかと思ったら歴史モノも収録されていて驚いた。
すごく怖い!という感じではない、すこし鳥肌が立つ程度。幽霊の怖さ、異形の怪物の怖さ、人間の怖さ、少しの優しさ。
色んなタイプが楽しめる本。 -
ちょっと怖い話のアンソロジー。
どの作品も、良かったのですが、あえて1つというなら、風鈴が出てくる話かなあ。
読んだことのない作家さんに出会えるので、アンソロジーはおすすめです。
-
十人の人気作家が作る、妖しげな世界。
「ANNIVERSARY」は言葉の持つ明るい世界とは異なる、なんだか奇妙な、悲しい世界だ。
世界がループするのだ。
ちょうど今読み返している『D.Gray-man』にも、繰り返される日々の話が出てきていた。
この漫画について語るのはまた別の機会として、とにかく元の世界においてきた子供のことが気になってしまう。
愛する者との離別を考えると、胸が苦しくなる。
『李果を食む」は、私が感じ取ったおぞましさは二つあった。
どちらだ。
どっちなんだ。
いや、どちらでも構わないだろう。
もうすぐ、スモモの季節。
あの甘酸っぱいすももを、私はこの話を思い出さずに食べられるだろうか?
「かぐわしきひと」「喪中の客」はどちらも気味の悪さで際立つ。
前者は自分の思い込みに騙され、そして、終わりの凄惨さに胃液が上がってくる。
後者は、自分の見ている世界が本当に正しいのか、わからなくなる。
それにしても、あの客人は一体なぜきたのだろう?
そちらの方が、より、恐ろしい。 -
あまり「妖し」じゃなかったんですが
一番良かったのは
窪美澄先生の 「真珠星 スピカ」
死んだ母親が娘を こっくりさんを使って
守る話で 愛情に不意打ちされて
かなり泣けました さすが -
【怪異】をテーマに描く奇譚小説。
アンソロジーシリーズ。
この面子だし、と思って読み始めたのが
間違いだった…
想像のはるか上の上をゆく怖さだった…
夜、部屋で一人で読んでいられないページが
何度もあった。
大好きな米澤穂信の
「わたしキャベンディッシュ」も、
あーー、これが伏線でこうなる感じかぁ
のんきに思っていたあたし。
伏線は伏線でも回収先が違っていて
安定の穂信のぞわぞわ感。
乾ルカの「かぐわしいひと」なんか
ここから先は、もう読めない……と
次の日に
持ち越したくらいなのに
その怖さに上塗りされるように
壊れていく人間の怖さがくる。
えーーー??そっちーーー??!みたいな…
そんな中、
なんとも言えない感情と思いに溺れたのが
窪美澄の「真珠星スピカ」
母と娘、父と娘。
このそれぞれの【2人きりの時間】には
切なさとやりきれなさ、
それに希望が詰まってる。
まだ読んだことがない作家さんも多かった。
少しずつ読んでみたい。
-
発売前からtwiiterでも反響!
それは不思議な夢か?それとも妄想か?今見ている世界は本物ですかー。十人の豪華執筆陣による奇譚小説。
著者プロフィール
恩田陸の作品





