- Amazon.co.jp ・本 (327ページ)
- / ISBN・EAN: 9784167917029
作品紹介・あらすじ
人気作家6人の新作ミステリーがいきなり文庫で登場!
現在のミステリー界をリードする6人の作家による豪華すぎるアンソロジー。
最愛のひととの別れ、過去がふいに招く破綻、思いがけず露呈するほころび、
知的遊戯の結実、そして、コロナ禍でくるった当たり前の日常……。
読み解き方も楽しみ方も六人六様の、文庫オリジナルの超絶おすすめ本です。
【収録作品】
乾くるみ『夫の余命』
余命わずかと知りながら、愛を誓ったふたりは……
米澤穂信『崖の下』
スキー場で遭難した4人。1人が他殺体で見つかり……
芦沢央『投了図』
地元でタイトル戦が開かれる。将棋ファンの夫は……
大山誠一郎『孤独な容疑者』
23年前、私はある男を殺したのだ……
有栖川有栖『推理研VSパズル研』
江神二郎シリーズ待望の新作!
辻村深月『2020年のロマンス詐欺』
大学生になったけれど、コロナ禍で……
感想・レビュー・書評
-
一番面白かったのは有栖川有栖。パズル研からの挑戦状?を推理研流に返す。パズル研からミステリー の苦言とか、推理研の仲間たちの会話など楽しくて学生アリスものを再読したくなった。他は乾くるみ、米澤穂信など印象に残った。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
-
ポプラさん
こんにちは(^_^)/
この本は私が楽しめた話と、今ひとつの話というものだった本でした。レビューによると、辻村作品が良かったよう...ポプラさん
こんにちは(^_^)/
この本は私が楽しめた話と、今ひとつの話というものだった本でした。レビューによると、辻村作品が良かったようですね!
―――話は変わりますが、先日ワクチン接種でした。
(x_x) 今回は親子で寝込んでしまいました。
誰が看病をするの~( ̄□ ̄;)!!2022/04/03 -
ゆうママさん、お久しぶりです!お元気ですか?辻村さんと乾さん、有栖川さんが良かったです。辻村さんのゾワゾワ感、乾さんの大どんでん返しに騙され...ゆうママさん、お久しぶりです!お元気ですか?辻村さんと乾さん、有栖川さんが良かったです。辻村さんのゾワゾワ感、乾さんの大どんでん返しに騙されました。いつも騙されます。。。ワクチン接種3回目ですね!やっぱり寝込みますね。自分は3回目の方がひどかったような気がします。これで当分感染しませんね。こればっかりは、栄養付けていたら治るので頑張って。お子さんも踏ん張って欲しいです。もう少しで完治しますよ。頑張れ~2022/04/03
-
-
神様の罠、というテーマで6人の作家さんの短編集になっている。
アンソロジー、というのでしょうか?
ワ~イ! 1冊で6人分楽しめるゾ・・・?
残念ながら、私は6話共楽しむことが
できなかった。
・・・・誰にでも苦手なジャンルがあると思う。
特にその話が初作家さんの場合が多い。
6話の中で、コロナ過を題材にした話があった。
やはり、身近なことが書いてあると夢中になって読んでしまう。
いったい何故、コロナなんて流行ってしまったのか・・・!
皆、そう思っているのではないかと。
2021、10、30 読了-
ゆうママさん、錚々たるメンバーだけど残念だったね。自分も苦手ジャンルがあって、予定調和のお涙頂戴はダメだ!とある作家さんを毛嫌いしています。...ゆうママさん、錚々たるメンバーだけど残念だったね。自分も苦手ジャンルがあって、予定調和のお涙頂戴はダメだ!とある作家さんを毛嫌いしています。。。内緒だけど。レンガ本、頑張ってね。感想読むのが遅くなりそうだね~2021/10/31
-
ゆうママさん、もう一度感想を見返したけど、ダメだったんだね。ゆうママさんは長編が好みなのかな?あるいはアッと驚かせる内容がダメなのかな?自分...ゆうママさん、もう一度感想を見返したけど、ダメだったんだね。ゆうママさんは長編が好みなのかな?あるいはアッと驚かせる内容がダメなのかな?自分は大どんでん返しは大好きです!ぎゃーとなるのも読書の醍醐味の1つだと思っています。では~2022/04/03
-
-
豪華な顔触れの、質の良いアンソロジー。
コロナを題材にした小説が増えてきたなと実感。
乾くるみさんの作品は「絶対トリックを見破ってやる!」という気持ちで疑ってかかったけど、1度読んだ後じゃ理解が追いつかなくてやっぱり2度読みした。さすがです。
ほかの方の作品も概ね満足。 -
ミステリー作家、六人による最新作のアンソロジー。
最初の作品、乾くるみ さんの「夫の余命」には、やられたぁ!
短編って、少し物足りない感じがすることもあるのだけれど
この作品には、短編だからこその切れ味の良さを感じました。
芹沢 央さんは、『非日常の謎』を読んで以来の二度目の出会い。
この前の「この世界には間違いが七つある」は難しかったけれど
今回の「投了図」は、私にもよくわかる内容でした。
かつては棋士を目指していた夫が放つ言葉が、重くて素敵です。
「投了とは、ただゲームに負けることとは違うんだ。
人生をかけて自分が積み上げてきたものを、
間違えて台無しにしたことを自ら受け入れる行為なんだ」
そして、『かがみの孤城』の印象が鮮烈な辻村深月さん。
山形から進学のために東京に出てきた青年の
コロナ禍での孤独が身に染みるように伝わる作品でした。
2020年の春に突然訪れたあの閉塞感!
ここからは、私事ですが、2020年5月初め。
詰め物が外れて駆けこんだ歯医者さんで、
先生や歯科衛生士の方たちと談笑した時に
とてもほっこりしたのを思い出しました。
そんな風に感じるくらい、あの頃はリモートばかりで
家族以外の人と直接 間近に接することの少ない時期でした。
それを思うと、今はコロナと共にではあるけれど
「新しい日常」を取り戻しつつあるように感じます。 -
珠玉の短編集、の一冊。
あぁ…!え…⁈どれも声が自然にもれた。
乾くるみさんはさすがのくるみさん。
米澤穂信さんは惹きつけ感と凶器はさすが。
やるせない心情を描いた芦沢さんは心にしんみりの存在感。
大山さんは再捜査になるほど、と釘付け。
有栖川さんは正直、頭が混乱したけれどこのメンバーに漂う空気感が好き。長編を読んでみたい。
辻村さんはコロナ禍の今を切り取り、抱えざるを得ない心の苦しみを緻密に描き、トリに相応しく一番読み応えがあった。
驚きはもちろんせつなさまで溢れている珠玉の短編集。満足、満腹、ごちそうさま。 -
面白かった。
特に芦沢 央さんの【投了図】が好き。
コロナ禍での話で、切なさがあって心に残った。
将棋は全然わからないから、どうかなーと読む前に思ってた私を殴りたい笑
将棋の知識がなくても全く問題ない。
あとは有栖川有栖さんはさすが!!!という感じ。
他の方々の話もどれも良かった。
完全に個人的な意見で、アンソロジーで、大満足!!ってものに出会えたことがあまりなくて、普段は手にすることも少ないのだけど、こちらの1冊は本当にオススメできる良い本だった。 -
2021年 今を時めくミステリー作家6名のアンソロジー。
総じて鬼面白い短編集。作者が違うのでテンポが変わってあっという間に楽しめます。
■夫の余命(乾くるみ)★5
乾さんお得意の恋愛ミステリー、ズバリ面白い。
この人の作品は2度読むことになるのが基本ですね、良くできています。
■崖の下(米澤穂信)★4
メインミステリーである凶器の件は納得性が高い。良作短編ですね。
米澤さんがハードボイルドな警察小説書くとこうなるんすね。相変わらず日本語が綺麗。
■投了図(芦沢央)★3
イヤミス2、ほっこり8 といった感じ。芦沢さんのお母さんとしての温かみがあふれる作品。好き。
■孤独な容疑者(大山誠一郎)★3
短いがうまくまとめている倒叙ミステリー。驚きもあってGOODでした。
■推理研VSパズル研(有栖川有栖)★5
懐かしい学生アリスシリーズの面々がでてきて大興奮しました!
パズル要素もなるほど感が高く、後半の議論展開もバカバカしいけどみんな本気で面白い。さすがの新本格第一世代を感じさせる作品。
■2020年のロマンス詐欺(辻村深月)★3
現代のコロナ禍を背景に、良くできた設定&ストーリー展開。緩急のある文章、セリフ回しはさすがです。後半、若干冗長に感じられたので、もう一展開あったらさらに良かった。 -
オール讀物2020年7月号乾くるみ:夫の余命、米澤穂信:崖の下、大山誠一郎:孤独な容疑者、有栖川有栖:推理研VSパズル研、2021年1月号辻村深月:2020年のロマンス詐欺、2月号芦沢央:投了図、の6つの短編アンソロジーを2021年6月文春文庫刊。文庫オリジナル。ファンタジックな「夫の余命」、ヲタクぽい「推理研VSパズル研」が好み。神様の罠というタイトルは少し外してると思います。も、もしかして執筆陣が神!。
-
有栖川有栖さんの江神シリーズ、大山誠一郎さんの赤い博物館シリーズの新作を読めて満足‼︎
辻村深月さんの物語も面白かった!
イヤミスは好みではないので、ラストが良い終わり方でホッとした。
著者プロフィール
辻村深月の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。





