策略-ブラック授業技術 今さら聞けない基礎・基本

  • 明治図書出版 (2024年1月26日発売)
4.00
  • (2)
  • (5)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 38
感想 : 3
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (176ページ) / ISBN・EAN: 9784183700278

作品紹介・あらすじ

著者の授業は教科書通りだ。特別なネタもない。しかし、子どもはノリノリ、全員参加。そして必死に勉強する。それは技術があるからだ。それこそが大事だ!子どもたちをサボらせず、「授業は楽しい」と錯覚させる魅惑的で漆黒のワザを手に入れろ!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 列指名、拍手、全員起立などなど
    細かい技術を思い出す。

    クイズで1問正解の人は座る
    2問正解の人は座る、
    3問正解の人に拍手
    という細かいステップはなるほどーっと思った。

    全員参加のための技術はやっぱり勉強になるなぁと
    改めて思った。
    それからテンポ、リズム。

    学びの意欲が続くように人を育てるのは
    難しいよなぁと。
    教師が子どもに教えるのは学び方で
    その学び方を教えていく前段階の技術なのかなと思った。

  • 改めて毎時間の中で教師が身につけておかないといけない技術を確認できた。
    返事をさせたり、意図的に指名したり、最近なぁなぁになっていたと痛感します。

  • 教科書通りで、特別なネタもないが、著者の授業は子どもがノリノリで全員参加。
    なぜ子どもたちが必死に勉強するのか。
    そこには技術があるからで、子どもたちをサボらせず、授業は楽しいと思わせる、ブラックの技術。
    主体的・対話的で深い学びは、クラスを荒れさせる。
    なるほどと、納得です。

全3件中 1 - 3件を表示

中村健一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×