上司は部下より先にパンツを脱げ! リクルートで学び、ベンチャーで試し、社長となって確立した99の仕事術

著者 :
  • 徳間書店
3.60
  • (12)
  • (12)
  • (22)
  • (2)
  • (2)
本棚登録 : 142
感想 : 17
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (262ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784198625146

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 蔵書整理で手放すので、再び出会い読む日もあるか

  • ”小倉さんが代表をつとめるFaithの研修、興味あり。”

  • 題名の「パンツを脱ぐ」とは、己を他人にさらすこと。得体の知れない相手と信頼関係を築くことはできない。信頼関係のない相手と、すばらしい仕事をすることは出来ない。従って、この言葉の真意は、よい人間関係を築くためにはまずは自分をさらすことが重要であるということである。 よって、「上司は部下より先にパンツを脱げ」とは、すばらしい仕事をするための人間関係作りを上司から始めよ、ということである。簡単なようでこれがなかなか難しい。自分はそうやっているつもりでも、部下から見て果たしてそうなのか。自分の見る自分と、他人の見る自分のギャップを常に省みてもそう簡単に出来ることではない。でも、難しいから、キーポイントなんだろうな。 上記は、この本の一節に対する書評である。従って全体に対する書評としては不適切であるため補足する。 内容は、リクルートから数々の会社を渡り歩き、現在は会社社長の著者のビジネス暦とそのエピソードである。エピソードそれぞれが、示唆に富み面白い。ビジネスパーソンにお勧めしたい一冊。

  • いいんだけど、何かが違う。

  • リクルートの社風に加え、仕事の向き合い方を教えてくれる。

  • タイトルは衝撃的ですが、中身も結構衝撃的です。
    中身がやや根性論的な部分なのが気になるところですが、できるようになるためにはそういった根性論的な部分も必要なのかもしれません。

  • 最初リクルートびいきで読むのを止めようかと思ったが、中身は濃いい。社長の育て方や組織の作り方など学ぶところは多々ある。

  • 【読書その47】本書は、宴会の席で上司が部下よりパンツを脱ぐかという宴会芸の本である。・・もちろん、嘘である。
    「パンツを脱ぐ」とは、自己開示をして、オープンに話すること。社内で一人一人が話す場面を増やし、自己開示を促し、オープンな社内風土を目指すというものである。本書は、リクルートで学び、ベンチャー企業で様々な挑戦し、自ら社長となって、多くの企業の組織づくりや組織強化を実現する著者の仕事術についての本。そのビジネススキルを学ぼうと手に取った。この本を読んで感じたのは以下の3点(特に、①には非常に大きな影響)。
    ①正しいことを伝えても人は動かない。伝える人間の信頼性を高める。
    これは正直本当にハッとした。人の心が動くのは、何を言ったのかではなく、誰が言ったのかという要因が大きい。いくら正論を言っても相手に信頼されていなければ聞いてもらえない。難しい仕事でも、最後の最後には「お前が言うならしょうがない」という場面を作り出す。そこでものをいうのは、その人の人間性だ。いかに人間性を磨くか。人間関係構築の基本だ。この点、この言葉は、人と人との関係の核心をついている。
    ②正しさ×共感性=成果
    以下、ほぼ、本書の引用になるが、どんなに素晴らしい企画でも、それを動かす組織のメンバーが共感してくれなければ成果はあがらない。大きなことを成すには個人だけでは無理。組織で動く必要がある。いくら能力が高い人間でも、一人でできるのは限界。組織が動くかどうかは、企画の正しさではなく、その企画の正しさではなく、メンバーの共感性。国であれば、県や市区町村の現場の方々の理解なしに、世の中は変わらない。
    ③指導とは相手を否定し相手を変えること
    これもまた心に響く言葉。部下の指導は、部下の現状を否定し、部下に変わることを要望する。当然、自分への信頼性にマイナスの影響を与えうるもの。だからこそ、普段から、指導だけではなく、コミュニケーションをとって、認めほめるなど、信頼性にプラスの影響を与え続ける努力が必要。これもまた非常に核心をついている。でも、この点、本当に難しさを感じている。あきらめずに、信頼性にプラスの影響を与えるアプローチを続けていくことが肝要なのだろう。

  • 久々の☆5つです。OBH系の本としては中身の充実した本でした。単に個人の経験からくるあるべき論ではなく、理論的な裏付けも意識しながら書かれていて腹落ち感ありました。印象に残った言葉は次の4つ。①三流企業は上シャワー、一流企業は横シャワーと下シャワー。②企業の競争優位性は物理学の運動エネルギーと同じ。E(エネルギー)=1/2m(質量)×v^2(スピードの二乗)。つまり仕事の質と量も大事だが、スピードはもっと大事。③上司は部下が失敗し自ら気付く機会を奪ってはならない。④「指導」とは信頼ポイントを失う行為であることを自覚すること。「指導」する前に十分に信頼ポイントを貯金すること。この本、学びのポイントも盛りだくさんで素晴らしい本だったけど、タイトルとの整合性は今一つ。せっかくの良書なんだから、奇をてらわずもっと本の内容がちゃんと伝わるタイトルにした方が良いと思った。そこはちょっと残念。

  • 転職の度に著者の仕事レベルがアップしていくのが、よく理解できた。しかし、章を重ねるごとに読者へのメッセージ性が薄れているように感じた。

全17件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

小倉広事務所代表取締役 心理カウンセラー、エグゼクティブ・コーチ、組織人事コンサルタント。
大学卒業後、株式会社リクルート入社。組織人事コンサルティング室課長など企画畑を中心に11年半勤務。ソースネクスト株式会社(現東証一部上場)常務取締役、コンサルティング会社代表取締役を経て現職。 リクルート社在職中の昇進うつを機に心理学と心理療法を学び始める。日本アドラー心理学会正会員、日本ゲシュタルト療法学会会員。現在、研修講師として年間300回登壇し、一年先まで予約が取れないほどの人気を博している。 著書に、『任せるリーダーが実践している 1on1の技術』『任せる技術』(日本経済新聞出版)『アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉』(ダイヤモンド社)『もしアドラーが上司だったら』(プレジデント社)など多数。著書発行部数累計は100万部超。

「2021年 『コーチングよりも大切な カウンセリングの技術』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小倉広の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
神田 昌典
ジャック ウェル...
ロバート キヨサ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×