君はどこにでも行ける

  • 徳間書店
3.73
  • (59)
  • (135)
  • (97)
  • (14)
  • (6)
本棚登録 : 1214
感想 : 133
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784198641320

作品紹介・あらすじ

観光バスで銀座の街に乗り付け、〝爆買い〟する中国人観光客を横目で見た時、僕たちが感じる寂しさの正体は何だろう。アジア諸国の発展の中で、気づけば日本はいつの間にか「安い」国になってしまった。日本人がアドバンテージをなくしていく中、どう生きるか、どう未来を描いていくか。刑務所出所後、世界28カ国58都市を訪れて。改めて考える日本と日本人のこれから。装画はヤマザキマリ。特別章として堀江貴文×ヤマザキマリ対談も収録。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 社会の変化が目まぐるしくて
    10年後、どんな生活をしているか
    全く想像もつかずに不安で仕方ない
    だからといって、今どうすれば正解なのかわからない

    何の不安もなさそうに、楽しく生きてる人もいる
    わたしも気楽になりたいけど、難しい

    この本では、わたしと同じような不安を抱えてる若者について、度々言及されている
    不安も悩みもそのうち消えるから
    好きなことしてなよっていうアドバイスもあった
    この不安から抜け出せる日が早く来ますように

    日本人がメディアなどで
    やたら日本を褒め称えたり、隣国をわるく言う現象は
    一人一人の人間にも起こり得ると思った
    素直に、素敵なことは素敵って認めたい



  • 6年前に書かれたものだけれど、日本の物価安が進むことや日本の立ち位置など、予言のように的中しているのに驚く。ホリエモンの話し方や態度は好きではないが、頭が良く、先を見通す力と行動力、自分の意見をはっきり述べる力がある人だと感心する。「時間=命」という考え方も同感。第5章「国境は君の中にある」が特に良かった。「私たちに行けないところはない。国境は自分の頭の中にある。」という若者に向けての言葉も良かった。ネガティブな思い込みで何にもチャレンジしてない(面白いことがない、世の中つまらないことばかり、格差の広がる日本に明るい未来はない、旅行はお金がかかる、外国暮らしは言葉が通じないから苦労するに違いない、など)自らの動きを制限している強いストッパーこそ、君の中の国境だ、と。国境なくす生き方というのは、君自身のマインドを変えること。パスポートとお金、スマホを準備して飛行機に乗るのは単なる手段でしかない。頭の中の国境を消すことで、君を本当の意味で世界に飛び立たせる。日本のどこに暮らしていても、外国に行かなくても、入ってくる情報の質は格段に上がる。頭の中の国境を消せば、どこにでも行ける。

    • 村上マシュマロさん
      こんばんは、ゆきんこさん。
      「時間=命」という考え方は、私も同感です。
      東京にある聖路加病院 故 日野原先生も「生きているということは、使え...
      こんばんは、ゆきんこさん。
      「時間=命」という考え方は、私も同感です。
      東京にある聖路加病院 故 日野原先生も「生きているということは、使える時間があること」とTVでおっしゃっていました。

      確かに私もホリエモンは、好意的では無く良くも存じていませんが、頭がキレる人だと思います。

      スマホ等の情報源はやはり凄いですね。私はもっとスマホを使いこなせるようになりたいと思いました。
      ありがとうございます^_^
      2022/10/01
    • ゆきんこさん
      村上マシュマロさん、こんばんは!
      私はついつい「時間がない」と思ってしまったり、忙しいと言ってしまったりするのですが、客観視すると案外ダラダ...
      村上マシュマロさん、こんばんは!
      私はついつい「時間がない」と思ってしまったり、忙しいと言ってしまったりするのですが、客観視すると案外ダラダラしています(^_^;)
      万人に平等な「時間」をいかに有意義に使うか…もっぱらの課題です。
      2022/10/01
  • 堀江貴文さんによる、世界も日本も変わったよ、海外に出てもいいし、出なくても自由だよという本です。

    日本は「安い」国になってしまったのだそうです。
    堀江さんの説明は他とは違っていて、なるほどと読みました。

    ヤマザキユリさんのとの対談が特に印象に残りました。

  • かなり時間をかけての完読。読書のモチベーションが下がっている中だったが、新たな発見もあって読み終わった時の感触は良いものがあった。君はどこにでも行けるというタイトルから、外に出るべきだと伝えるものであると思っていたが、日本でもできることがあるとも伝えている。二極化した考えではなく、やりたいと思った時にどんな考えでもできるんだと思うようになりたい。

  • 絶対に読んだほうが良い。
    以下、響いた箇所の備忘録(ネタバレ)。

    「グローバリズムは国境も不安も消していく」より

    P.209
    何度も言うけれど、彼らの感じているストレスのほとんどは、思いこみ。自分でつくった思いこみにとらわれ、行動を規制する壁を自分でつくりだし、「行き場がない」「先が見えない」と悩んでいる。

    P.210
     どれだけやっても、日本人の思いこみは強すぎで、絶対に変わらない。これが悲しいかな、現実だった。

    P.211
     国レベルの不安や民族の情緒的な動揺は、グローバリズムの到来によって次第に収まり、人々の不安も同時に、波が引くように静かに消えていく現象が、世界各地で起きている。

    「ハリウッド映画にナチュラルに登場する「サヨナラ」」より

    P.216
     そのうち短期滞在をふくめ、外国人が国内に2〜3000万人いる状態となる。国内の2割ぐらいの人が、日本人以外の国籍を持つ異邦人で占められる社会が、ほぼ確実にやってくる。そうなると移民解禁がどうのこうのという論争自体、無意味になる。
     国の方針が決まる以前に、日本人は外国人と一緒に暮らし、新しい文化を築いていかざるを得ない。「どこの街でも普通に外国人とすれ違う」「外国人が隣の部屋に住んでいる」「外国人と一緒に働いている」のが移民国家の景色だとするなら、日本は事実上、移民国家のスタートをきっているのだ。
     僕はそれを歓迎している。というか、はっきり「日本と海外の境はなくなる」流れになっているのだから、みんな適応しないとダメだよ、という気持ちだ。

    P.218
     「イヤなことを我慢して努力している」人が評価される時代は終わりだ。
     「好きなことをしている人がビジネスでも人生でも、いちばん強い」時代へ、日本も移行するだろう。いや、実はもとからそうなのだけど・・・・。

    「僕たちを不自由にする「国境」は頭のなかにある」より

    P.221
    君たちの国境は、頭のなかにある。

  • 日本がアジア各国と比べてどれだけ経済的に衰退しているかが、海外旅行を頻繁にされている堀江さんの目を通して語られます。
    日本がこれからどういう立ち位置で生き残っていけばいいのかの処方箋も示されていて非常に良い本でした。

  • 読みやすい。旅行気分。
    内容はコロナ前なので今とは状況違う。でも方向性は氏が述べる通りなのかな。
    良いところだけでなく、ダメな点も忌憚なく書いてるのが良い。

  • どこでも行けるのにどこにも行かない日本の人にはきっと響かない。すでに成熟という衰退期に入ってしまったけど、ホリエモンの日本の見方には少し希望が持てた。

  • アジアを中心に開発途上国が力をつけてきた。
    日本は先頭を走る国ではない。
    しかし、日本が持っているインフラなどの資源は、貴重だ。

    日本だけがダメなんじゃなくて、先進国はどこも悩んでいる。
    日本だけが特別に凄いということもない。

    心のなかに自分でボーダーを作って、自分なんて外国に行けない、と思うのは間違っている。
    若者は、外国に行って働いても良いし、日本国内でも活躍できる。

  • 日本はあらゆるものの価格に対して、品質やサービスが良すぎる
    狭い視野や感情的な理由で突っぱねない
    シャープのホンハイによる買収
    オリンパスの企業としての致命的弱点にメスを入れようとした外国人社長をクビ
    上海、バンコク
    貧困対策には教育にお金をかけるのが一番
    カジノで中国人富裕層を誘致
    嫌なことを我慢して努力している人が評価される時代は終わり、好きなことをしている人がビジネスでも人生でも一番強い
    国境は頭の中にある

全133件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1972年、福岡県生まれ。実業家。ロケットエンジンの開発や、スマホアプリのプロデュース、また予防医療普及協会理事として予防医療を啓蒙するなど、幅広い分野で活動中。会員制サロン「堀江貴文イノベーション大学校(HIU)」では、1,500名近い会員とともに多彩なプロジェクトを展開。『ゼロ』(ダイヤモンド社)、『多動力』(幻冬舎)、『時間革命』(朝日新聞出版)、『最大化の超習慣』(徳間書店)など著書多数。

「2023年 『(仮)2035 10年後のニッポン ホリエモンの未来予測大全』 で使われていた紹介文から引用しています。」

堀江貴文の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×