海がきこえる (徳間文庫 ひ 15-1)

著者 :
  • 徳間書店
3.83
  • (119)
  • (129)
  • (161)
  • (11)
  • (2)
本棚登録 : 1041
感想 : 129
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (302ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784198911300

作品紹介・あらすじ

高知の高校を卒業した杜崎拓は、東京の大学に進学し、一人暮らしを始めた。その矢先、同郷の友人から武藤里伽子が東京の大学に通っていると聞く。里伽子は高知の大学に行っていたのではなかったのか?拓の思いは、自然と2年前のあの夏の日へと戻っていった。高校2年の夏の日、訳あって東京から転校してきた里伽子。里伽子は、親友が片思いする相手だけだったはずなのに…。その年のハワイへの修学旅行までは…。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 0088
    2019/01/08読了
    全然自分の高校時代と違うのに、懐かしいと感じた。
    友達の方が大事という考え方もなんか、懐かしい…。
    今思えば高校生はいろんなしがらみがあるねえ。
    方言かわいいし、松野かわいい。
    拓の男の子加減がとても良い。
    アニメ久々に見たいな。比べたい。

  • 地方都市出身の男の子の高校時代後半から大学生活の始まり頃を描いた青春小説。

    もはや主人公の母親の年齢に近い私が、いまさらこれを読もうと思ったのは、「金曜日の本屋さん―夏とサイダー」で取り上げられていたのと氷室冴子さんの作だったから。この物語が世に出た頃、私は、青春の終わりかけってとこでしょう。

    それにしても、氷室冴子さんは、この年頃の女の子を描くのがうまい。「冬のディーン 夏のナタリー」をリアルタイムで読んだ時にも、そんなことを感じたかな。

    ヒロインは、人になつかない猫みたいで、呼びかけても知らんぷりで、近寄るとふぅーと威嚇され、それでも近寄るとひっかかれるって感じ。でも、それは傷ついた心ゆえ。

    そういうのが、包み隠されず、そのまま表に出てくるというのが、この年頃ならでは。いろんなことに、いらいら、もやもやしたりもするけど、大人になるにつれ、そういうのは、鞘に入っていくもの。ただし、これは、美少女限定ですよね。美少女でないのに、これをするわけにいきません。

    その彼女といっしょに主人公やその友人は、少しずつ大人になっていく。あの時代の高校生から大学生へ脱皮していく時期は、この小説ほどでないにしても、鮮やかだったかな。

    宮台真司さんの解説も読み応えあり。

    「小さい頃『なかよし』『りぼん』を読み、小学3年頃から『別冊マーガレット』が加わり、中学になったら自分も素敵な恋が・・・と憧れる。でも中学になると、恋愛に向いた子と向かない子がいる現実に直面する。恋愛に向く子は漫画を卒業して現実に乗り出し、向かない子は「花とゆめ」派になり、『別マ』を読み続けるのは体育会系・・・。」

    私、今でも、「花とゆめ」発の漫画、好きですね。

  • 高知を舞台にした地方系(?)青春ノベル。ジブリでアニメ化されたので、知っている人は多いと思います。というか、青春小説の金字塔的扱いになっているので、むしろ本読みで知らない人の方が少ないでしょう。高知弁が読んでいて心地よく、テンポよく読み進められる作品です。

    あらすじは、東京の大学に進学した高知出身の拓が、武藤里伽子という同級生が東京の大学に通っていることを知り、高校時代に思いが戻ってゆく……という内容。過ぎ去った時が確信させる、拓の里伽子への想いがキモ。

    爽やかか……、と言われると確かに爽やかな青春物語ではありますが、それは今自分が青春というものとかけ離れた年齢になったからこそ感じることであって、高校生なり大学生なりからの目線から見ると、悩んだり、傷ついたり、振り回されたり、微妙な心の動きが等身大に感じられて、青春の爽やかさよりも、淡さが目立ってしまうかもしれません。

    どちらかというと、青春を終え、社会の酸いや甘いを感じ始めた年齢にこそ、心に響くもののある物語だと思います。もうね、ぶっ叩かれて、ぶっ叩き返すところか、サイコー。青臭いというか、うらやましいというか。

    ……ああ、そう、あれよ。「耳をすませば」みたいなものよ。話の内容はまったく違うけど、心に湧き上がるこの感じはあの映画を今見る感覚と似ている。

    なお、続編「~II アイがあるから」もありますが、個人的には本書のみで完結して良い物語だと思っています。

  • ヒロインがエヴァンゲリオンのアスカみたいだなーと思いながら読んだ。
    実は辛いのに強気に振る舞えるのすごい。
    男女の関係がすごい青春で眩しい

  • 【概要・粗筋】
    森崎拓は大学進学のために地元高知から上京してきた。同級生から高校時代にすったもんだあった里伽子も東京の大学に進学していることを知らされる。里伽子当人からは全くそのことを知らされていなかった拓は寂しさを感じると共に、自分の里伽子への想いに気づいた・・・。高知と東京を舞台にした不器用で素直でない拓と里伽子の青春小説。

    【感想】
    もう四、五回は読み返しているぐらい好きな小説。アニメ化された「海がきこえる」を見てすごく気に入ってから原作も読んでみたのがきっかけ。また時間があるときにでも読み返すだろう。

    何度も読み返すに値する作品というのは、読み返すことで以前には気づかなかったことを発見したり、以前とは異なった読み方でまた違った楽しみ方ができたりする。しかし、この小説はそういう深みというようなものは感じられず、10年前に読んだときも今現在読んでも感じ方はほとんど変わらない。懐かしさと憧憬、羨望、ただそれだけ。

  • ジブリのアニメ版より人間関係についての記述や心理描写が詳しいこちらの原作の方が好きです。
    青春を思い出して(たとえ実際にそんな思い出がなかったとしても笑)懐かしく甘酸っぱい気持ちになれる、読後感の良いお話です。

    リカコは自分の弱さを隠すために周囲にキツく、わがままに振舞ってしまうタイプの良いツンデレ。ツンデレ萌の方は是非。

  • 松野のかっこよさが、いまになってわかる。




    今月、原作者の氷室冴子さんが亡くなった。

    しばらく封印していた、「海がきこえる」をまた観てみようと思った。

    そして、また読んでみようとも思った。



    高知、夏、17才。



    杜崎拓は、東京からの転校生、武藤里伽子に振り回されたり、

    松野との友情を大切にしながら、17才の夏を過ごしていく。



    里伽子は女性からみたら、小悪魔的な、嫌な女だと思う。

    で、それに惹かれる、松野と拓を、バカだと思う女性は多いんじゃないかとも思う。



    いやー、でも、それはこの際、関係ないんだ。



    男のぼくから見た、拓の心情はよくわかるし、むしろ憧れたものだ。



    拓は、なんというか、ぼーっとしながらも、目の前のひとつひとつの問題に、

    向かっていく感じの男。



    松野は、先のことまで考えたり、思慮深かったり、人に優しくしようとする、

    クールな感じの男。



    このふたりの友情があるからこそ、

    里伽子の小悪魔的な雰囲気にのまれることなく、

    きれいすぎるほどの青春を感じたりする。



    それは、28才のぼくが青春を振り返って、きれいだと感じるのではなく、

    15才くらいだったぼくが見ても、きれいだし、かっこいいし、青春だと思ったのだ。



    里伽子がベッドで寝てしまって、

    仕方なく、拓はお湯の入ってないお風呂に横になり、寝たりする。

    「ぼくだって十分、かわいそうじゃんか」

    と、つぶやきながら。



    いまもそんな拓が、かっこいい。



    そして、ぼくがいまになって、思うのは、松野のかっこよさだ。



    松野は、もともとクールで落ち着いていて、

    青春当時のぼくからみると、あまりに大人に見えてしまっていたせいか、

    そこまで、かっこいいと思えなかったのだ。



    でも、松野の拓に対する思いやり、

    里伽子に「土佐弁しゃべる男なんてきらい」と言われながらも、

    里伽子を気遣う、その想い。



    それが、なんてかっこいいんだと今は思う。



    そして、大人な雰囲気の松野が、

    一度だけ拓を殴ってしまうシーン。



    卒業後、再会した松野は、拓に、

    「あのとき殴ったのは、おまえがおれに遠慮しゆうのがわかったきぞ。

    あのときまで、気づかんかった、おまえが武藤のこと好きやったこと」

    と、松野は、拓に謝る。



    クールな松野も、いち高校生だったんだなぁと、

    いまになって思って、実は思ってたより、大人でもなかったのかなぁと、

    なんだかちょっと安心したりした。



    それでも、高校生としては、十分大人に見えるけど。



    そう、それと同時に、拓も普通の高校生でありながら、

    松野との会話は、そこだけ「高校生」という枠がなくなったように、

    親友同士の密な雰囲気が流れる。



    たぶん、ぼくが憧れるのは、それなのだ。

    それがめちゃめちゃ、かっちょいーのだ。



    青春時代のど真ん中を描きながら、

    十年以上たったいまもセピア色を感じることながないのは、

    このふたりの友情が、今も続いてるような気がするからなのかもしれない。



    里伽子との恋愛的雰囲気の受け止め方は、ちょっと変わったけれど、

    松野との友情を思うとき、あのころと何も変わってないと思うことが、

    ちょっとうれしいと、ぼくは思っている。

  • わ〜、思ってたのと違かった!だが良かった!
    この物語の情景や質感は映画でも見てみたいです

  • 今更読みました。今更読んで巧さに打ちのめされました。当時読んでいても、このすごさに気付けなかったかも。
    世界が狭かったあの頃のぼくたちの物語。
    意地を張って強がって傷ついて後悔して突っ走って。それでも好きだった想い、大切にしたい想い。心揺さぶられる。

  • DVDと少し違ったが、これはこれで良かった

全129件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

氷室冴子(ひむろ・さえこ)
1957年、北海道岩見沢市生まれ。 1977年、「さようならアルルカン」で第10回小説ジュニア青春小説新人賞佳作を受賞し、デビュー。集英社コバルト文庫で人気を博した『クララ白書』『ざ・ちぇんじ!』『なんて素敵にジャパネスク』『銀の海 金の大地』シリーズや、『レディ・アンをさがして』『いもうと物語』、1993年にスタジオジブリによってアニメ化された『海がきこえる』など多数の小説作品がある。ほか、エッセイに『冴子の東京物語』『冴子の母娘草』『ホンの幸せ』など。 2008年、逝去。

「2021年 『新版 いっぱしの女』 で使われていた紹介文から引用しています。」

氷室冴子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×