- Amazon.co.jp ・本 (429ページ)
- / ISBN・EAN: 9784198933678
作品紹介・あらすじ
一家惨殺事件のただひとりの生き残りとして新たな人生を歩み始めた十一歳の少女。だが彼女の人生はいつしか狂い始めた。「人生は、薔薇色のお菓子のよう」。呟きながら、またひとり彼女は殺す。何がいたいけな少女を伝説の殺人鬼にしてしまったのか?精緻に織り上げられた謎のタペストリ。最後の一行を読んだ時、あなたは著者が仕掛けたたくらみに戦慄し、その哀しみに慟哭する…。
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
イヤミスなんで、読み難いと思ったんやけど、結構、すいすい読める、読み易い!
でも、「読み易い=読みたい」ではなくてね…
こんな家庭に生まれりゃ心は歪むわな。
でも、周りを意識して生きていったりする気持ちは、分かる。
リセットする手段に殺人ってのはないけど。
読む前は、フジコは、サイコパスみたいに、もっと殺人を普通の事のように、何気ににやるのかと思ってたけど、そうではないんや。
そこには、好感⁇は持てる⁇笑
ちなみに、私は、虫も殺さない善良な一般市民です! -
途中で何度もやめようかと迷いつつ読んでしまった。
これでもかと言うほど過激な描写の連続でげんなりする。
その割に中身が薄っぺらくて何も残らない。
文章が稚拙なのが原因か。
フジコの短絡的な殺人衝動がどうしても理解できない。
生育環境の悪さだけが理由となるのか。
もちろん殺人鬼なのだから常識の範疇ではないのだろうが。
共感できる部分が全くなかった。
ただ、フジコまでとは言わずとも凄惨な大量殺人は現実社会に存在する。
犯人達の犯罪の動機はその背景はなんであるのか理解できないことが多い。
となるとこの小説こそがリアルなのか。
心の闇こそが本質なのか。
いずれにせよ、小説としての価値を見いだせない作品だった。 -
うわぁ、ついに読んでしまった!
この作品が読みたくて図書館に無くて他の作品を何冊か読んだが、この方の話は読んでいるとものすごくゾワゾワして居心地が悪い。
作中作と言う形になっているが、作品部分を読んでいる間は、フジコの一人称のあまりの閉塞感と絶望と愚かさに、もう二度とこの方の本は読まないと心に誓ったくらい嫌だった。
それが本主人公の解説部分になると、一変(とは言え爽やかさとは程遠いが)違う様相を見せて来る。
また読んじゃうじゃん!ズルイ。
こう言うのを上手いって言うんだろうなぁ。 -
『縄紋』の作家さん、これが一番売れていて看板らしい。縄紋でも思ったが、文章はそれなりに読みやすい。第1章の小学生時代のいじめの描写からスタートで気が滅入る、こういうのがイヤミスなのかと思った。自分のエシカルなところで嘔吐感を誘うようなかんじ。それにちょっと簡単に人が死にすぎるというか、自殺と殺人といじめが多過ぎ、そのままぐだぐだに殺人鬼になっていく姿の醜さが尋常でない。快楽殺人鬼の小説は読みやすいが、この手のは辛い。結局でてくる人全て気持ち悪い悪人(主観)なところが救いようがない。とはいえ、縄紋にしてもカルトがキーになっていて、信心ではない別の方向性の宗教感が雰囲気になんともいえないイヤらしさを醸し出している。これはこれで、すごい書き手だとは思うが、あんまり今よみたい系統ではないかと、ともかく、『縄紋』で気になった点も自分なりに消化したので、この作家はこれにて封印。
-
ややありきたりな女の転落人生のお話です。
「フジコ」はよく居る転落女
とはまた違う個性を持った魅力的なキャラクターなのですが、殺人鬼と名乗るにはその描写は緩やかで
どちらかと言うとフジコの周りの人間や、それに流されるフジコ自信に対する不快感がメインに感じました。
ストーリーの構築は勿論見事なんですが、
ひとつの伏線をとりあえず頭の片隅に置いておこう。と読み進めても
結果やや複雑な紐解きで、かと言って振り返るほどのめり込んだ訳でもなく
人並みに把握出来てればいっか..と妥協してしまう作品でした。 -
読んで後悔した劇薬みたいな本
中学生くらいで一度読んでどん底の気持ちになったのに本棚に置いてあるとたまに読み返してしまって、もはや存在が苦痛すぎて初めて本をゴミ箱に捨ててしまった
解説が客観的でちょっとだけ救われた記憶がある
イヤミスというジャンルなのか……
この表紙を本棚の下の方に追いやるくらい他の本をいっぱい読むぞ -
友人の紹介で読んだ。読んで後悔した。この続きのインタビューセルと2冊立て続けに読んだが、真梨さんの作品はこのシリーズで最後かと。文章で嫌な気持ちにさせるという、イヤミスという言葉がぴったり。きっと作者と私、女同士で悪い意味で共感するところがあったんだと思う。いい意味で、後悔。
-
なんだろ。。この様な小説は何冊か読んだけど…悲しい。幼女時のフジコに同情してしまったからだろうか?
子供時に、虐待されて心が歪んでしまい、母親のカルマ…苦しみながら違がう道を選び懸命に生きていくが、結局は同じ道を進んでいき、感覚がマヒし殺人鬼に…
読みやすて冒頭から可哀想で引き込まれて行く。幸せになる為に生きて行くが彼氏や友達の裏切りなどによってどんどん道か狂っていく様は先が気になり読まされた。
幼児時の育て方が、人格を形成すると聞いた事がある。色んな小説や事件を思うと悲しい現実に打ちのめさせられるから悲しいのかな…
そして…あとがき読んでマジだったんだと!思ってたらやれた!笑笑
最後に、親子のカルマって…確かにあるかもしれない…と最近思う。
著者プロフィール
真梨幸子の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






殺人鬼フジコの衝動 (徳間文庫)を本棚に登録しているひと
-
- 真珠の助
- 2020年12月31日に登録
-
- しかわ
- 2020年10月3日に登録
-
- 京都聖母学院中学校・高等学校図書館
- 2020年9月3日に登録
-
- 藍
- 2020年7月14日に登録
-
- dadacha
- 2020年3月18日に登録
-
- ハムカツ
- 2020年1月20日に登録
-
- boote
- 2019年6月9日に登録
-
- 饒平名
- 2019年6月3日に登録
-
- meinanlibrary
- 2018年11月15日に登録
-
- 成瀬
- 2021年1月26日に登録
-
- なち
- 2021年1月24日に登録
-
- るな
- 2021年1月23日に登録
-
- 圭人
- 2021年1月22日に登録
-
- 檸
- 2021年1月21日に登録
-
- ようこ
- 2021年1月21日に登録
-
- うい
- 2021年1月21日に登録
-
- なお
- 2021年1月21日に登録
-
- 2021年1月20日に登録
-
- さくら
- 2021年1月10日に登録
-
- mamimarcy
- 2021年1月9日に登録
-
- えんぴ
- 2020年10月5日に登録
-
- こぴ
- 2020年6月11日に登録
-
- ゆめ
- 2020年3月20日に登録
-
- 大栗 小夜香
- 2020年1月11日に登録
-
- シロクマとーちゃん
- 2019年6月25日に登録
-
- Pumika
- 2019年2月11日に登録
-
- skysenser
- 2019年1月3日に登録