悲しい本 (あかね・新えほんシリーズ)

  • あかね書房
3.84
  • (117)
  • (86)
  • (140)
  • (11)
  • (4)
本棚登録 : 937
感想 : 162
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (32ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784251009418

作品紹介・あらすじ

愛する者の死がもたらす悲しみを、徹底して見つめる中から浮かびあがる、命あるものへの慈しみと深い慰めを、詩人・谷川俊太郎の翻訳でおくる感動の絵本。世界9ヶ国で発売。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 大切な人をなくして本当に悲しくて、その悲しみに浸ってさめざめ泣き続けたい時にいい本だと思う。
    今は考えたくないけれど、その時がきたらまたページをめくろう。

  • 悲しくなったとき、具体的にこうすれば大丈夫だというのは、おそらくないのであろう。

    だからこそ、その内容によっては、底なし沼のように深くはまりこんでしまい、二度と出られなくなるのではないかと、絶望感に襲われることもある。

    そんな感情に、どう向き合えばいいのか?
    という問い掛けへの、いくつかの答えを模索しているようにも感じられた本書は、物語の主人公の体験から、大人の絵本に思われたが、子どもにとっては、大人が子どもっぽい姿をさらすことになる程に、悲しみが、『とてつもなく、やっかいであるもの』を実感するのに良いのかもしれない。

    主人公の悲しみについては、私には、その実体験がないため、正直なところ共感できなかった。

    だが、その悲しみをやり過ごすために、様々な考え方や行動により、試行錯誤を重ねている点には、繰り返し本書を読むにつれ、少しずつ実感として湧いてくるものがあり、最終的に不特定多数の人に視線が向いてしまうのは(ただそこに居るだけなのに)、そこに人間の存在意義があるような思いに駆られ、思考能力があることも、悲しみをやり過ごすことができるのも、人間の持って生まれた、ひとつの力になっていて、それを他の人に与えることもできる素晴らしき存在なのではないかと、改めて、自分自身を誇りに思う考え方もありなのではないかと、感じました。

  • この本はある程度心が元気な時に読まないと心が悲しい方へと引っ張られてしまう。
    入り込みすぎてしまう私が原因なのかもしれないけど。
    悲しみをどん底まで悲しんだら見えてくる光がある。
    立ち直る一歩になる。
    でもそのどん底までの道のりが辛く険しい。
    そこに行き着くまでに自ら命を終えてしまう選択をする人もいる。
    絵本にしては深すぎて。辛すぎて。
    子ども達への読み聞かせじゃなかったら途中で閉じていたかもしれない。

  • 実家の母親の本棚で見つけた一冊。婦人公論や詩集、山歩きや草花の本がひしめくなかで異彩を放っていた。悲しい内容だけれども、深い慰めを感じた。悲しみの無い人生なんてないけれども、できるだけ明るい面を見て穏やかに生きていこう。悲しみはそっと心の中にしまって

  • 心にしみる

  • 最愛の息子エディ-を亡くし、悲しみの日々に暮れる「わたし」の苦しい思いを語った『悲しい本』という名の絵本。 悲しみのどん底にある時に、楽しかった頃のことを追想すれば、今はもういない喪失感に気付いて、なおさら悲しみが増してしまう・・・。こんな悲しみを癒してくれるのは、共感してくれる誰かと、時間の経過を待つしかないのかも・・・。 悲しみを乗り越えた先には、耐えがたい試練を耐え抜いた新しい「わたし」が存在しているかも知れない。

  • 悲しみに優劣はない。

    元気になることだけが正解じゃない。
    無理に笑わなくていい。
    うずくまってていい。
    ぐちゃぐちゃに泣けばいい。
    朝なんか来なければいい。
    人に会うのが煩わしくなったとしても、それで正常。

    いつまでもくよくよしてていい。
    元気になるタイミングも、笑える瞬間も
    全部、自分が決めればいい。

    大切な人を喪ってしまった悲しみは
    考えようとする力を奪い、時間を止めてしまう。
    止まった時間を動かすことを急がないで。

    私の止まってしまった時間を動かしてくれた一冊。

  • 自分自身、年齢を重ねて愛する人をなくす経験が最近増えてきたように思います。これから、もっと増えていくことでしょう。生きていくことは愛する人を見送ることなんですね。悲しみに真摯に向き合って行きたいと思います。

  • 大事な人を亡くしたとき、
    人は誰にも伝えられない、伝える気力もないときを迎える。
    でも最初の「幸せなフリをした彼の顔」が、
    人間の哀しみを引き立てるの。
    自分ひとりの「悲しい」って共有しにくい。
    だからこの絵本があるのかもしれない。

  • カフェの待ち時間に読んだ。
    悲しみと一言で言い表すのは簡単。
    だけど、それぞれ深い背景がある。

全162件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1946年、イギリスのハーロウに生まれる。オックスフォード大学卒業後、ラジオやテレビの仕事に携わり、フリーライター、教師、ジャーナリスト、パフォーマーとしても活躍。ドイツ児童図書賞や、イギリスで児童図書に多大な貢献をした人物などに贈られる、エリナー・ファージョン賞など多くの賞を受賞。日本で紹介されている本に『きょうはみんなでクマがりだ』(以上評論社)、『モリーのすてきなひ』(フレーベル館)、『悲しい本』(あかね書房)、『ペットのきんぎょが おならをしたら……?』(徳間書店)などがある。

「2019年 『ハヤクさん一家と かしこいねこ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

マイケル・ローゼンの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
シェル・シルヴァ...
A.トルストイ
ばーじにあ・りー...
シェル・シルヴァ...
エリック=カール
にしまき かやこ
トミー=アンゲラ...
モーリス・センダ...
ユリー・シュルヴ...
マーガレット・ワ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×