Black Jack―The best 14stories by Osamu Tezuka (5) (秋田文庫)
- 秋田書店 (1993年7月1日発売)


- Amazon.co.jp ・本 (308ページ)
- / ISBN・EAN: 9784253169851
感想・レビュー・書評
-
上石神井 下落合駅 …ギリギリ終電者に乗り遅れなかったって心境ね 貴方は古今随一の刀鍛冶だ 生き死にはものの常なり医の道はよそにあり…か 縦溝せま史原作ミステリー アメーバの一種だいや海月に近いものといったほうがいいかね もしかして地球の外からやってきたヤツじゃないかとね 病気ってやつはこの星空みたいなもんだねえなァ妹さん バセドー氏病 鉗子かんし ウルフスラッケン 来賓挨拶で 全体的に華奢である 「おくたんなのよさ!」と必死で抗議するピノに感情移入していた 花井愛子
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
助かる命と助からない命がある。当たり前だけど、ブラック・ジャックの前では、助からない重さが違う。それは、彼の腕の確かさと、彼の悔しがり方で伝わってくる。明日があることはあたりまえじゃない。でも、明日を確かに迎えられるように、信じて彼は手術に当たる。信じる、って、かっこいいな。
-
ブラックジャックが読み心地がいいのは、作品が裏切りや矛盾がうずまく世界で人間の善くあろうというもがきを書いているからなんだろうな。そして、それにも関わらず主人公が正規の医師免許をもっていなくて、正規の医師免許をもつことが世界での「正しさ」を証明することではないということを孕んでいるからなのだと思う。
-
やっぱりチャンピオン連載やったか、うーん、久しく週刊マンガ雑誌を手にしてないなぁ、、、
まぁそれはともかくこういう一話完結の話の連載って大変じゃないかって気がする、当然やったことないけど。
中に”Dear Doctor"もどきの話もありますな、西川さんはこれに触発されたんでしょうか? -
腕や足を切るオペが多い。
苦戦するときもあるけど、ピノコを誕生させたんだから何でもできるだろう。
ライバル・キリコは、もっとクズキャラであってほしい。
お気に入りは「もらい水」。
高齢者を大切に。 -
2016/01/16とう
ホスピタル/なんという舌/もらい水/されどいつわりの日々/終電車/弁があった!/湯治場の二人/ピノコ・ミステリー/刻印/99.9パーセントの水/助っ人/古和医院/オオカミ少女/雪の夜ばなし -
『されどいつわりの日々』たとえBJであっても外科医に自殺願望者は救えない。
-
「なんという舌」も忘れられない一作。
「弁があった!」のドクター・キリコの話。
「オオカミ少女」も忘れられない… -
(2014-09-06)
-
ブラック・ジャックさんでスゴイと思うのは、医療の限界について考える話がちょこちょこあること。
医療技術の発達で寿命が延びることが=素晴らしいことではないっていうのを、この頃からおっしゃっていたんだなぁ…。
あと医者の質の問題、ヒエラルキーの問題ね。
著者プロフィール
手塚治虫の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






Black Jack―The best 14stories by Osamu Tezuka (5) (秋田文庫)を本棚に登録しているひと
-
- oven
- 2020年9月4日に登録
-
- zigzagbooks
- 2020年8月19日に登録
-
- 朝日塾中等教育学校 図書館
- 2020年6月4日に登録
-
- zendon
- 2018年7月15日に登録
-
- トウコ
- 2018年2月18日に登録
-
- moromaromiro
- 2017年10月3日に登録
-
- ranshin
- 2017年9月22日に登録
-
- skwbooks
- 2017年4月29日に登録
-
- kurorisu555
- 2017年4月23日に登録
-
- toshiro2018
- 2021年1月18日に登録
-
- 山口 直人
- 2020年10月18日に登録
-
- k325
- 2020年1月3日に登録
-
- konapon
- 2017年3月25日に登録
-
- 山崎杏
- 2015年12月7日に登録
-
- いぬmang@
- 2015年4月28日に登録
-
- RIO.
- 2011年11月1日に登録
-
- junlib
- 2011年6月30日に登録
-
- rivnectar
- 2010年10月11日に登録