星虫 (ソノラマ文庫 い 7-1)

著者 :
  • 朝日ソノラマ
3.76
  • (37)
  • (19)
  • (53)
  • (4)
  • (1)
本棚登録 : 218
感想 : 27
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (383ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784257769071

作品紹介・あらすじ

宇宙に憧れ、将来は宇宙飛行士としてスペースシャトルを操縦することを夢見る高校生・氷室友美。そんな彼女が夏休み最後の夜に目にしたのは、無数の光る物体が空から降ってくる幻想的な光景だった。後に"星虫"と呼ばれるこの物体は、人間の額に吸着することで宿主の感覚を増幅させる能力を持った宇宙生物で、友美もすっかり星虫に夢中になってしまう。ところが、やがて人々の額で星虫が驚くべき変化を始めて-。幻の名作が大幅な加筆の上、復活。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ジュブナイルとはどういうものだったかわからなくなってきたので再読
    久しぶりに読み返したら思ったよりライトノベルだった

    宇宙がら降ってきた星虫の正体と
    主人公の宇宙への夢をまとめあげたこの作品の梗概は
    その分野のことばでいうならオールタイムベスト級に素晴らしいSFジュブナイル
    他にどんな瑕疵あっても★*5に値する級なのだが
    それでも10年埋もれたりするのは
    やはり小説として不十分なのだと思う

    設定でなくキャラクタの古くささが味でなくライトノベル的な浮きになってしまうあたり
    落ち着かないしジュブナイルであることに疑問符付けたくもなる
    SFとしてもご都合主義なのは良いのに無駄に演説しすぎ能弁過ぎ

    『星を継ぐもの』とかハインラインのジュブナイルとか読むと
    アイデアでは負けていないが小説としては負けている

  • 根強いファンが居るのも頷ける
    読後感爽やかな青春ファンタジーの名作で、
    古き良きジュブナイルの味わいがとても良かった。

    環境問題への警鐘や宇宙への憧憬を
    青春ファンタジーにうまく昇華して作られていて
    時代を感じる部分もあるものの、
    それすら微笑ましいという気持ちになる。

    ジブリ映画の「耳をすませば」に似た雰囲気があって
    夢見がちだけど、自分のやりたいことや自分の気持ちに
    すごく素直に突き進む女の子を応援したくなったり、
    才能があってその道を突き進んでいきたいと思う男の子が
    好きな女の子と離ればなれになることの辛さと
    自分の道を進んでいきたいという気持ちに揺れたりするところなど
    溢れる若さを応援したくなる、優しい気持ちになれる小説だった。

  • 多分私がSFに求めるものとベクトルが違った。

  •  宇宙からやってきた虫が、世界中の人々の額に張り付く。強く拒絶すれば簡単に剥がれて死ぬし、寄生された側の感覚が強化されるメリットもあるので一旦は受け入れられるんだけど、虫はだんだん大きく成長していって……というはなし。

     ナウシカとか怪獣映画の、いわゆる「この仔は悪くないの!」系。王道青春どまんなかで面白かった〜。

     この本は2000年発行のだけど、1990年に出たやつの再刊らしい。で、2009年にも再刊されたみたい。時代考証を繕いながら、その時代ごとの「ちょっと未来のはなし」を発売し続けてるのか。良い本なので2020年にも読まれてるといいな。

  • 中学生の時に何気なしに読んで大はまり。
    一回絶版になってリニューアルして出たやつで改稿も結構あります。
    おすすめはは絶版になった方なんだけどこっちも面白いです。

    これなんで映画化しないんだろうと思う位、大好きです。
    雰囲気はヤングアダルトっぽい児童書チックだけど、凄く面白いです。
    若者が悩みながらも自分の信じた道をつっぱしっていく過程で大人になっていくさまにきゅんとします。
    多分ジャンル的にはSFものなんですが、私の中では青春ときめきものです(笑)。

  • 「プロローグ」を読んで、しばらく日を置いて。
    一章を読み出したら、毎日一章ずつ。
    でも、6日目だけは、止まらずに一気に「エピローグ」まで。

    あぁ、十数年前も、確かこんな読み方で、この物語を読んだなぁと。

    ジュブナイル小説は、眉村卓の学園SFシリーズとか、筒井康隆の「時をかける少女」なんかを読んでいたのですが、あのあたりは、どっちかというと、大人が書いた子ども向きの小説みたいな感じがありました。

    「星虫」は、そんななかで、なんというか、大人ではない人が書いた「切実さ」みたいなものがあったのが、印象に残っていました。
    だから、ものすごくおもしろかった覚えがあります。

    今、こうやって読んでみても、おもしろさはやっぱり変わっていません。
    ただ、自分のなかの「切実さ」は、確実に年とともに減ってきている気がします。

    そして、この物語のいろんな荒さも、ちょっとみえる気がします。
    例えば、友美と秋緒の関係。いつの間に、秋緒は、あんなに友美のことを認めたんだというところとか…。

    それでも、充分におもしろく、ストーリーを知っているにもかかわらず、ドキドキしました。

    あの時代の自分の感受性は、やっぱり、今より敏感だったようです。
    メガネの女の子が、星虫をとってしまって、泣き崩れてしまうシーンがあったのですが、このシーン、星虫が落ちた瞬間に、女の子の視力がガタッと落ちた(元にもどった)という描写があったはずだと記憶していたのですが、まったくの記憶違いでした。
    気になって、元の新潮社版の方を見てみても、同じ描写でした。
    むかしは、わたしもそういう書いてないところまで想像して、読んでたんだなぁということ、今は、けっこう考えずに、感じずに読んでるところがあるなぁと、よくわかりました。
    まあ、だからといって、あの時みたいな読み方に戻れるわけではないんですけどね。
    それはそれで、辛いことも多いので、わたしは、今の感性も好きです(笑)

    まあ、もっとも、もうすでに1冊持っている本ですから、普通は、これだけでは、購入して読もうとは思わなかったはずです。

    買ったのは、「イーシャの船」が、続けて刊行されたからです。

    「星虫」は、「おもしろい」。だけど、「イーシャの船」は、「好き」なのです。

  • SFファンタジーかつジョブナイル。面白くて一気に読んじゃいました。宇宙生物が人間に取り付く…荒唐無稽な内容だけど多感な少年少女たちがもつ無限の可能性を感じる瑞々しい作品。

  • 「宇宙を語る」を読んでいたら無性に読み返したくなって、今回久しぶりに再読。画像はソノラマ版ですが、オリジナルの新潮版を読みました。
    どちらも家にはありますが、新潮版を何度も読み返して道原さんの挿絵に愛着があったので(あと死者数の扱いなども新潮版が好きです)。
    既に17年前の作品になりますが、今読んでもまったく古さがなく、キラキラまぶしいくらいのお話。大好きです。

  • 高校の頃に図書室で出会ってから、もう何度読み返したかわからないくらい大好きな大好きな物語。
    久しぶりに読み返して、また世界観に浸りました。
    続編も大好きだけど、やっぱりナンバー1はこの作品。

  • この本も好きだけれど、やはり私は鵺姫の方が好き<br>
    ポジティブで夢にまっしぐらな知美は
    <br>まぶしくて、まぶしくて。<br>

全27件中 1 - 10件を表示

岩本隆雄の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×