ことわざ絵本

  • 岩崎書店
4.00
  • (89)
  • (57)
  • (82)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 971
感想 : 69
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • 本 ・本 (212ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784265800377

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 見開きページ左側の五味自身によることわざの現代的解釈がユニークで面白い。
    絵も手書きの文字も素晴らしい。

  • 30年近く前、小学生の時に学童に揃っていて好きで好きで繰り返し読んでいた本。
    たまたま寄った書店の五味太郎氏のコーナーに2巻とも背を見つけて即購入。

    思い出補正を差し引いてもやっぱり面白いし、いま読むと改めてそうだなぁ…と気付く事もあり。

    五味さんによる意味の解説がわかりやすい上に、五味さん流アレンジ版ことわざが更に補完してくれているので、読み終わる頃にはすっかりことわざ使いになれます。


    117刷
    2021.1.11

  • 公民館とこども図書館で何度か借りた本。
    「まあまあ。」とのこと。

    ことわざか四字熟語の繰り返し、こどもが読む本を探し中。

  • 小さかった頃に面白くて面白くて何度も読んでた
    大人になって津村記久子さんの「枕元の本棚」で紹介された時は昔の友達と再会したようで嬉しかった

  • 大好きなかんじ

  • なにか日常で繰り出せることわざを探しているムスメ8歳に借りようとした、図書館本。

    見開き右は、既存のことわざの絵と説明。
    見開き左は、五味太郎さんが考えた、似た意味のことわざの絵と説明。

    全ての漢字にふりがながあるわけではないので、2年生には厳しいかなー。
    新聞のテレビ欄裏にある漫画のような、ほのぼのとした、大人のほっこり漫画。

  • かなりブラックユーモア色が強いので大人が読んでも面白いが、子供には色んな意味で刺激が強いかもしれない。

  • 子供の頃に持っていて、すごーく役に立ったから、わが子にも紹介。
    やっぱり、ヒットして、シリーズ2冊まとめ買いしました。

  • 200418
    五味さんの絵と新しく作られたことわざで、
    ことわざを学べる本!最高!

    ずーっと読みたくて、古本屋さんで買おうかなぁ…
    ってぼんやりずーっと思ってたんだけど、
    このおうち時間に読みたいなぁ!と思い立って、
    Amazonで中古で購入。

    小さい頃読み続けてた五味さんの絵と文字を見た瞬間、
    懐かしさと、実家の匂いというか、そういう思い出が呼び起こされた…すごい…
    お母さんが好きだったから、五味さんの本がいっぱい家にあって。
    小さい時はいまほど五味さんの絵の可愛さはわからなかったから、
    なんか変な絵だ!とか、シンプルだなぁ〜と思っていたような気がする。
    (小さいころはキラキラ、ふわふわした絵が好きだった)

    でもいまになって五味さんの本を手に取ると、
    懐かしさと味わい深さできゅんとなる。

    本をたくさん読んでるのに語彙が無いのがコンプレックスなわたし…
    語彙の延長線上として、ことわざや四字熟語も学びたいなぁといろいろ調べてたらこの本を発見。

    ことわざ本来の意味もわかりやすく書いてあるし、
    そのことわざを新しいことわざで解説してる五味さんのセンスも素敵。
    具体的になりすぎて、新しいことわざがその具体例そのままになってることもあるけど(笑)
    新しいことわざが、元のことわざの反対の意味を成してるものも中にはあって、
    そういう風に発想の転換をするのも面白いなぁと思った。

    すぐに読めるから、何回も読み返して、
    ことわざと絵を楽しみたい一冊!

  • 良かった

全69件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1945年東京生まれ。桑沢デザイン研究所卒業。絵本を中心とした創作活動を続け、ユニークな作品を数多く発表。子どもから大人まで幅広いファンを持ち、その著作は450冊を超える。また多くの作品が世界各国で翻訳されている。サンケイ児童出版文化賞受賞、ボローニャ国際絵本原画展等、受賞多数。

「2024年 『おんがくえほん こっけん』 で使われていた紹介文から引用しています。」

五味太郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×