ヨノナカを変える5つのステップ マンガでわかるコミュニティ・オーガナイジング

  • 大月書店 (2022年9月21日発売)
3.33
  • (1)
  • (3)
  • (3)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 69
感想 : 7
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (144ページ) / ISBN・EAN: 9784272331086

作品紹介・あらすじ

変えたい理不尽があるのなら。
本書を手にして、つながりはじめよう。
社会やコミュニティの課題に気づいてしまったとき、
進むべきステップを整理してくれる「読むコーチング」ブックです。
――荻上チキさん(評論家)

奇跡と言われる杉並区長選で、
私がめざしたのは「地べたからの民主主義」です。
地域の課題を見つけ、自分のコトバで語り、
仲間とつながり、解決していく。
まさにこの本は、すべての人にその扉を開いてくれます。
――岸本聡子さん(杉並区長)

納得いかないルールや社会を変えたいなら、「コミュニティ・オーガナイジング」をやってみない?世界的に研究・実践が進み注目される「社会の変え方」を、マンガと解説で教える超入門書。あなたにも現状を変える力がある!

* 「コミュニティ・オーガナイジング」は、アメリカで生まれた社会運動の方法論。社会を変えた市民運動の歴史的事例をくまなく研究し、成功するための方法をまとめたもの。地域や職場の課題解決から、大統領選挙キャンペーンに至るまで、アメリカでは広く活用されている。

[目次]

コミュニティ・オーガナイジングをやってみる?

STEP 1 パブリック・ナラティブ――一緒に行動を起こすための「語り」

STEP 2 関係構築――メンバーとの確かな関係をつくる

STEP 3 チーム構築――みんなが力を発揮できる足場づくり

STEP 4 戦略づくり――みんなの持つものを生かして変化を起こす

STEP 5 アクション――変化をめざしてたくさんの人と行動する

コーチング――答えを与えるのではなく、引き出す

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 社会活動をする事はないと思っていましたが こう言うことで 関わりを持つこともあるのかなぁと 思いました。

    漫画がメインなので 読みやすくて わかりやすかったです。

  • 同志を見つけたい

  • 何かを変えたい、と思う人にコツを教え、背中を押してくれる本。強いチームの条件の1つはメンバーの多様性。(あ)

  • 市民活動のスタートアップ本。
    マンガを含んだ仕立てで読みやすい&わかりやすい。

  • いただきものです。『コミュニティ・オーガナイジング――ほしい未来をみんなで創る5つのステップ』のエッセンスが漫画でわかりやすく、凝縮されている本でした。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

特定非営利活動法人コミュニティ・オーガナイジング・ジャパン理事/共同創設者。ピッツバーグ大学社会学部博士課程で社会運動の研究に従事。著書に『コミュニティ・オーガナイジング――ほしい未来をみんなで創る5つのステップ』(英治出版)。


「2022年 『ヨノナカを変える5つのステップ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

鎌田華乃子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×