くらべてわかる世界地図 ジェンダーの世界地図 (3)

  • 大月書店 (2004年11月19日発売)
3.71
  • (2)
  • (2)
  • (2)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 32
感想 : 5
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (40ページ) / ISBN・EAN: 9784272405237

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 図書館本。長女の中にもアンコンシャスバイアスが早くもあって。例えば、家事をするのに私に対しては「ママのお手伝いをする」と言うけれど、家事をしている夫に対しては「一緒にやろう」と言う。家事はママがやるもの、という認識がてきてしまってる。先日学校から持って帰ってきたプリントも表向きにはジェンダーレスなんだけど、ジェンダー差別と思われる文言があって。そういうところでも、どんどん植えつけられていってます。だから、私がどんどん摘み取っていかなければ、ね。

  • 世界の女性の扱いについての統計を示した絵本
    女性蔑視の国があることがわかり、やや衝撃を受けるかも。
    分りやすく、書かれている点は、○

  • 視覚的にわかりやすいもので、改めて世界にある性差を感じ、どこにもぶつけられないモヤモヤが生まれてきます。ただし、こういう本は女性目線で書かれていることが多いんだと思います。男性だって、差別されてるとか、女性の方がいい思いをしているではないかと思う人もいるはず。私はガジガジ攻めてるジェンダー論も好きだけど、強すぎると反発が多い気がします。

  • [ 内容 ]
    世界の実情をリアルに伝えるデータマップシリーズ。
    日本で生活しているだけでは見えてこない、世界の多様性と共生の価値観を伝える。
    総合学習にも最適。
    3のテーマは「ジェンダー」。

    [ 目次 ]
    死亡率に男女差がある
    学校に通う子の男女差
    夫婦の名前
    女性の労働と家事分担
    妊産婦の死亡率
    人工妊娠中絶
    若もののエイズ感染の男女比
    女性への暴力
    犯罪者の男女比
    自殺者の男女比〔ほか〕

    [ 問題提起 ]


    [ 結論 ]


    [ コメント ]


    [ 読了した日 ]

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

科学読物研究会会員。『くらべてわかる世界地図③ジェンダーの世界地図』『日本は世界で何番目?⑤平和と安全』(大月書店)、ほか

「2021年 『平和と安全をまもるきまり』 で使われていた紹介文から引用しています。」

菅原由美子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×