サイトに貼り付ける
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (176ページ) / ISBN・EAN: 9784276100237
作品紹介・あらすじ
楽譜を「分析」してそれをどう「解釈」するのか、楽典を切り口に、楽譜に書かれていること、書かれなかったことを読み解き、独創的な演奏につなげる方法を考える読譜の入門書。日本では、楽典、ソルフェージュ、演奏実技がそれぞれ独立して教えられ、楽譜も読めてソルフェージュ能力もあるのに、それらを統合した演奏表現に活かせていないことが多い。「あなたは、なぜそう弾くのか?」「なぜ作曲者はそう書いたのか?」「そして、あなたはそれをどう理解したのか?」――楽譜に書かれたものだけでなく、その背後にある「意味」を、自ら探り、学びとることで、表現は説得力をもち絶対的になり、それが独創的な表現につながっていく。本書は、そのためのさまざまな可能性の探り方を、具体的な譜例を多数挙げながら提示する。ピティナ(一般社団法人全日本ピアノ指導者協会)やヤマハマスタークラスのアナリーゼ関連の講座で人気を誇る著者は、これが初の著書となる。
感想・レビュー・書評
-
請求番号: M1.1/N633
https://opac.tokyo-ondai-lib.jp/detail?bbid=1000039648詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
中級者向け
全2件中 1 - 2件を表示
著者プロフィール
西尾洋の作品





