おさほうえほん 育ちのよさが身につく

  • 日本図書センター
4.06
  • (12)
  • (15)
  • (6)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 769
感想 : 10
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (64ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784284001137

作品紹介・あらすじ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
30万部のベストセラーシリーズ最新刊!

「育ちのよさ」は
だれでも、いまからでも、
身につけられる!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

5歳からチャレンジしたい、
よのなかを生き抜く土台になる
「おさほう」のキホンを、
ていねいな解説と
かわいいイラストで紹介!

「なぜ、そうするの?」
を納得しながら、身につけられます。


●●●●● 育ちのよさを培う、こんな「おさほう」が学べます ●●●●●

あいさつは自分からする
「すなおでいること」を大事にする
ものをわたすときはていねいに
人の話は「きちんと」聞く
プレゼントは気もちといっしょにうけとる
きれいに立つ・歩く・すわる
じゅんばんをまもる・ゆずる
思いやりのひと言をそえる
和食・洋食のおさほうを知る
うわさ話をしない
人を見た目だけではんだんしない
人のステキなところを見つける


●●●●● 保護者のみなさまへ ●●●●●

「おさほう」は、まわりの人とよりよく関わりながら
よのなかを生きていくための、土台になります。
いつかわが子がよのなかに巣立つとき、
さみしさや心配よりも、期待や信頼感をもって、
大きく羽ばたく姿を見送ってほしいと思います。
そんな日を目指して、
ぜひ親子で「おさほう」を身につけていってください。

わが子の幸せを心から願い、
それゆえ、悩んだり、自信をなくしたり、日々奮闘するみなさんにとって、
この本が少しでも力になれば嬉しいです。

高濱 正伸

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【なぜ】本のタイトルから一目惚れし購入。子供の目に触れさせ当たり前にできるといいな。
    【どう】4.0点の★4
    絵本好きもあってか、一緒に目を通してくれる。
    一度に見開き2ページほどを読むしかできないが、何度も何度も読み聞かせようと思う。
    絵が可愛く「作法」といった堅い印象を受けずに済むので良い!

  • まだまだ今からでも遅くはないはず!とチビちゃんたちに読ませたい一冊。

    「おさほうって、なんのためにあるんだろう?

    おさほう は、あなたの思いやりのカタチなんだよ。

    おさほう を身につけると、まわりの人と 気持ちよくすごせる。

    あなたもそんな
    ステキな人になろう。」

    あいさつ、物の丁寧な所作、相手への思いやり、立ち振る舞い、社会ルール、食事の作法、などなど。
    簡単にサラリとだけど、小さな子にもわかりやすいように教えてくれる。
    もっと素直な時期に読ませたかった。
    いや、まだ間に合う。
    最近は格付け番組でお作法もやってくれるので、いくつかは知ってるはずだし。
    ダメなら秘書検定受けさせよう。

    「まあ、そうだよね。でも、なんでワタシバシとかツキバシがダメなのかわからねー。」S19
    食器を大切に思う気持ちが皆無なのよね、ウチの方々。私だけのルールのような言われようだったので、この絵本で少し気が楽に。

  • なるほど。意外にも自分は大体の事は知っていた。実行できているかは置いといて…。
    子供の頃、親はテーブルマナーや銭湯マナー(そういえばこの本銭湯マナー載ってないな)には厳しかった覚えがあるが、それ以外、特に対人関係は全くと言っていい程教わっていないと思う。とんでもないクソガキだった自覚がある。
    そう考えると自分で研究して身に付けていった自分は偉いな、我ながら…。
    けど対人系は、子供の頃から人間と関わる機会が異様に少なかったためか、身についていないものが多い。
    でもやっぱり思ってもない事を言うのも言われるのも苦手なんだよな。「残念だけど行けません」とかさ。行きたくないから行かないに決まってんだろ。私はとにかく誘われたら行く。行くのがマナーだと思う。断った時点で、「残念だ」を付けようが付けまいが、マイナス印象を持たれる覚悟はするべきだ。
    あと、急いでる時はイライラするよね。「あ、お先にどうぞ」「いえいえ、どうぞお先に」「いえいえいえ」。このやり取りが非常に面倒くさい。「あ、どうもありがとうございます」ってついさっさと行ってしまう。あるいは「こっちは時間かかるんだよ。待ってなくて良いから先行ってくれよ…。」とも思う。このせいか、子供産まれて忙しくなってから、マナー関係実行できてる自身がない。やっぱり貴族の様に時間と心に余裕がないと、マナーなんて守れないな、と思うのであった。
    あと残念ながら私にはマナーなんてクソ喰らえという精神が根底にある。良い子ぶりたい場面ではマナー守っていきたいけど、本当の自分は雑でありたい。
    私は自分で研究する子だったが、我が子はどうだろうか。この本家に置いといたら勝手に読むかねぇ?しないんじゃないかな〜。。

  • 図書館で借り。
    高濱正伸の本なので。


    この春から小学校生活がはじまる6歳児Wと眺め。
    大人も忘れてしまいがちだが、物の受け渡しは両手で。相手に正面が向くように。はさみの渡し方は幼稚園でもやったよね、と確認しながら眺めた。
    あとは「じゅんばんをまもる・ゆずる」とかとかそのへんを改めて確認。
    大人にも有用かもしれぬ。

  • きれいに立つ

  • 教えにくいことを絵本で

  • 9ヶ月

    当たり前のことだけど、子どもに教えるのがなんとなく難しいものもあり参考になった。
    子どもの成長に合わせてこの絵本を読んでいきたい

  • 2022/12/21 更新

  • 「育ちがいい」という言葉をよく耳にしますが、この言葉の意味をどう理解していますか?
    .
    ・言葉づかいが綺麗である
    ・食事のマナーができている
    ・人が自然に集まってくる
    ・人に親切にできる
    ・正しい行動が自然にできる
    ・聞き上手である
    ・清潔感がある
    ・立ち振る舞いがスマートである
    ・悪口を言わない
    ・人との適度な距離感がある
    .
    こんな事があげられるでしょうか?
    そして子育ての中で、そんな姿を目指して、私達は「しつけ」をしているのかもしれませんね!
    .
    育ちがいい人というのは、マナーが良くて、気立ても良く、相手のことを考えて不快にさせないような行動や言動ができるような人、一言でいうとこんな感じ……。
    でも子供達にはなかなか理解ができません。
    何故こんなに口うるさく色々言われるのか〜、言われれば言われるほど反対の事をしたくなるし…ですね、笑。
    .
    そこでこちらの本の紹介です。
    客観的に、冷静に、大人の言葉が理解できるかもしれませんよ!
    口うるさく言うより効果大かもしれません。
    .
    相手の立場に立って物事を考える、そこには「思いやり」の気持ちも存在します。ふとした仕草からそんな姿が見られたら、とっても幸せな気持ちになりますね。
    皆んなに育ちの良さを身に付けた素敵な人になって欲しいです!
    .
    是非お子さんと一緒に読んでみて下さい。

    #おさほうえほん
    https://amzn.to/3IsENcL
    #高濱正伸 監修
    #林ユミ 絵
    #日本図書センター

全10件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

高濱正伸(たかはま まさのぶ):
花まる学習会代表。1959年、熊本生まれ。東京大学農学部・同大学院修了。
学生時代から予備校等で受験生を指導する中、学力の伸び悩み・人間関係での挫折と引きこもり傾向などの諸問題が、幼児期・児童期の環境と体験に基づいていると確信。1993年、「メシが食える大人に育てる」という理念のもと、小学校低学年向けの学習教室「花まる学習会」を設立(現在は年中〜中学生)。2015年より、佐賀県武雄市で官民一体型学校を開始。著書多数。

「2022年 『マンガとクイズでまるごと覚える!47都道府県地理カード』 で使われていた紹介文から引用しています。」

高濱正伸の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×